dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おすすめのデジカメを教えてください。

出産したため、子供の撮影用にデジカメを購入したいのですが、種類が沢山あって解りません。

今までは特に必要なく、ペットの写真など携帯のカメラ機能を使っていました。

希望は、価格1万円前後
初心者でも簡単操作可能な製品(機械オンチでも)
充電式の製品
出来るだけ画像の良い製品です。
手軽で持ち歩きに便利なデジカメが欲しいです。

主に、子供の写真、ペットの写真、家族写真、外出先での撮影に使用予定です。

無知なので、メーカー製品名、品番など教えていただけると助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

価格1万円前後だと、画質はどうしてもどんぐりの背比べとなります。


これは市場原理ですからしかたがありません。

その中でより自分にあったデジカメを見つけることが大切かと!

子供さん主体に撮るなら、室内での使用が多くなるので、
レンズは明るいほど良いです。といってもこのクラスだと大同小異です。
であれば出来るだけ感度が高い機種を選ぶこと。
ただ感度は、最高ISO3200まで可能なものと、ISO1600まで可能なものとでは、たいした差にはなりません。
最高感度の1/4程度までが実用になる感度です。
するとやはり大同小異です。

とすれば、後はデザインと大きさで選ぶことになります。
手に持ってピタリと吸い付く握り感を重視してください。
手振れ補正が当たり前の時代ですが、やはり手ぶれするかどうかは、カメラマンの腕次第。
握りやすくシャッタボタンの感触が良い機種を店頭で見つけてください。

きっと貴方にとって良いデジカメと出会えますよ・・・


なおあえて推奨するなら、新品ではなく数年前の中古で探せば、性能が良い機種が見つかります。
お奨めは、リコーR-10かCX2~3(ヤフオクで3000~5000円くらい)
パナソニックのTZシリーズです。

また大きさを気にしないなら、パナソニックのFZシリーズもレンズが明るく(大きい)ので良いです。
fujiは癖があるので初心者向けではないようです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な製品を教えていただきましてありがとうございました。
とにかく機種が多くて。
早速探してみます。

新生児のため、室内での撮影が主体となりますし、やはり障害からくる手ブレが気になっていました。
携帯カメラでもブレることがしばしばです。

実際に試したい機種がだいぶ絞れてきました。

出費の多い時期ですので、安価なとりあえずカメラにしたほうがいいかなと考えておりました。

上手く撮れるようになったら、性能の良いデジカメが欲しくなるかもしれません。

ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 22:54

これからきれいな写真を撮りたいとかカメラ(写真)を趣味にしたくて、勉強する気があるなら、リコーの中古デジカメをお奨めします。



予算1万円前後だと、はっきり言ってどんぐりの背比べです。
メーカによる画質の違いは殆ど有りません。
特に普及機クラスは誰でも問題なく使えて、一応撮れる程度の機能は持っています。
そのかわり基本デザイン優先、小ささ優先で作られているので、そういう意味でも大同小異です。

自分が手に持ってみてしっくりとなじみ、適度な大きさだと感じ、操作が出来るカメラ、それが一番適切だと思います。

カタログは読んでもあまり理解不能だと思うので、多くの種類を扱う量販店(カメラの北村はお奨めです)などで現物を見て、店員さんに何でも質問して、知識を吸収してください。

しいてメーカ名を挙げるなら、もともとカメラメーカのキャノンか、家電品の壺を心得たパナソニックが良いと思う。

私は一応写真の仕事をしていた者ですが、なぜ先頭でリコーの名を出したかというと、リコーはもともと事務機メーカであり、カメラは専門外、家電屋でもない。
しかし作る製品はユーザの要望にこたえるべく努力をしていると感じられるからです。
3年前の中古でも上級ユーザをうならせる実力を持っています。
最初にこういう本物を味合うとほかのカメラがおもちゃに感じられます。

たぶん1万円の予算でヤフオクでCXシリーズを購入なさると、新品で1万円のカメラがあほらしくなるほどの出来ですよ。
もちろん何も考えずにフルオートで撮っても新品1万円のカメラと同等かそれ以上の写真が撮れる事を保証します。
電子水準器はこれが素人かと思う写真が撮れる機能の尖兵です。
「初心者向け おすすめのデジカメを教えてく」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして大変申し訳ございません。
具体的なご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。
解りやすくありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 11:41

実際に店頭に出向き、予算内の機種を片っ端から操作してみてください。


レスポンスやスイッチの位置やタッチを確認して、使いやすいと感じたもので大丈夫です。
ただ、既に回答に出てます様に、ズーム倍率は欲張らず5倍程度までにしておきましょう。
個人的なオススメメーカーはキヤノン、次点はパナソニック、そして富士フィルム、リコー、オリンパスが続く感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして大変申し訳ございません。
おすすめのメーカーはそれぞれのようですので、実際に試してみるのがいちばんだと思いました。
操作の簡単な製品を購入したいと思っています。
なかなか店頭に出向けないでいます。
光学は頭に入れておきます。
本当に意外なことばかりで…
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/26 11:37

ANo.5です、補足です。



画素数は気にしないこと!
同じ値段なら画素数が少ないほど(現行製品~数年前の機種の場合)絶対に高画質です。
私はいちおうセミプロですが、仕事では1000万画素以下機しか使っておりません。
しかも5.6年前のモデルです。現在のデジカメよりもキレイですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らないことばかりで本当に驚きです。
画素数が大きいほうが良い製品だと思い込んでいました。

1000以外ですと、リサイクルショップ(HARD OFF)にも安価でコンパクトなデジカメが沢山ありました。

安価で使いやすい製品を購入出来そうです。

分かりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 23:02

あ、そうそう。



迷ったら「倍率が低く、画素数が少ない方」です。

どのみちこのクラスだと、高画素数を生かすだけの
レンズが装着されてませんから、高画素数は意味
ありません。またレンズの精度もイイカゲンなので、
倍率が高いと画像が乱れることが多いです。

また、画素数が少なく倍率が低い=値崩れが速い
=前のモデルの格安販売=発売開始時は高級機
だった、という可能性があります。

私も、売り出し時は3万円を軽く超えていた機種を、
レンズの倍率が低く、画素数が少ない型落ちという
理由だけで、半額以下で買ったことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。

特に、倍率と画素数は高いほうが良いと思っていたので驚きです。
活かされないなら必要ありませんね。

手に障害があるため、細かい作業やタッチパネルが操作出来ないことがあります。
ネットでの購入を考えておりましたが、実際に操作してみて購入したいと思います。

近くにカメラのキタムラがありますので、そちらで試してきます。

ご丁寧にありがとうございました。
大変解りやすかったです。

お礼日時:2012/02/06 16:43

障害があるなら、是非店頭でチェックを。



カメラのキタムラは、バイトだらけの電機系量販店より
知識のあるスタッフが多く、聞けば丁寧に答えてくれ
ますし、商品の点数も多く値段もそれほど高くはあり
ません。店舗数も多いですしね。
http://www.kitamura.jp/

最近のデジカメは、操作系が細かく意外に使いにくい
事が少なくありません。例えばiPhone4Sなんかの方が
実はきれいに撮れて使いやすい、なんてこともあります
から、店頭でのチェックは欠かせません。

1万円クラスのものは、どのみち各社とも大した差は
無いですから、素直にスタッフの勧めに乗ってもOK
ですよ。
    • good
    • 0

確かにその価格帯だと、メーカーが違っても実は中身が同じ


という場合さえある、一種の「どうでもいい」カメラばかりです。
やはり2万円前後を考えた方が良いですね。例えばこういう
トコらへんとか・・・。
http://kakaku.com/item/K0000290072/
http://kakaku.com/item/K0000337586/
http://kakaku.com/item/K0000279507/

1万円程度なら、中身はともかく、値崩れが早いFujiのカメラで
誤魔化しておくのが正解なんじゃないですか?
http://kakaku.com/item/K0000307375/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

出産前に見たのですが、メーカーと製品の多さに決めかねていました。

絶対安静だったことや早い出産だったため、じっくり選ぶことが出来ずに困っておりました。

性能を基準にするなら、やはり2万円以上予算をとったほうが確かなのですね。考えてみます。

まだ動かない時期なので、とりあえずならFujiの製品を探してみたいと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

よく安売りしているCOOLPIXやサイバーショット、LUMIXなども画素数以外変わりありませんか?

お礼日時:2012/02/06 11:58

その価格帯ですと、正直メーカーによる品質の差はほとんどありません。


発色や色合いはメーカーによって味付けが違いますが、この値段だとどうこう言うほどの差はないし、画質も値段相応のそこそこのものになります。

あとは実際に店頭で触ってみて使いやすそうなものを選ぶことですが、普段はほとんどオートモードで撮影するでしょうから、電源を入れて立ち上がりの早いもの、撮影した写真の確認がしやすいもの、液晶画面が見やすいもの、セルフタイマーが使いやすいものなどを基準に選んでみてはどうでしょうか。

出来るだけ発売時期が浅い、ひとつ型落ちあたりが狙い目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

価格帯から性能はどれも似たり寄ったりとは思ったのですが、あまりに種類が多く何を基準に選んで良いのか解りませんでした。
リサイクルショップを覗いたらますます数が多くて余計にです。

具体的な選び方の参考になりました。
私が両手にも障害があるため、使い勝手をいちばんに選んでみたいと思います。

ひとつ型落ち品を探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/06 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!