
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入れるとしたら、粉の分量の10%までですね!
これ以上多いと、焦げやすくなりますから・・・・
最初に入れてもいいし、三つ折×3回なら、二回目に折込の時に生地に霧吹きで水を付けてそこにグラニュー糖ですね!
このグラニュー糖にココアパウダーやシナモンパウダーを入れても美味しいですよ!
焼く時は焦げやすいので、試し焼きをしてからプレゼント用を焼くといいでしょう。
がんばってください^^v
No.2
- 回答日時:
私はいつも無塩バターを使い、塩も入れずにパイ生地を作りますが、ふわっと層になりますよ?
ちなみに、生地を別に作って後からバターを包む方式ではなく、粉に角切りバターを混ぜ込んで作る方式です。
熟練しているわけでもないはずですが、市販のパイシートより自分で作った方が風味もよいしキレイにできます。
市販のパイシートにはマーガリンやショートニングが使われていますからね。バター100%で作った方がおいしいに決まってます。
私のレシピは、薄力粉150g強力粉50g無塩バター150g冷水100ccです。混ぜは手ではなく箸を使い、バターの塊がごろごろ残る程度のところでやめます。ひとまとめにして冷蔵庫で落ち着かせてから折りたたむ工程を数回行います。都度冷蔵庫で冷やします。これだけです。
さて、砂糖はお好みで入れてみるとよいのではないでしょうか。入れるタイミングは?と困りましたが、粉を混ぜるときに一緒に混ぜるか、水に溶かすといいでしょうかね。
分量は、あまりたくさん入れると仕上がりにどう影響が出るか想像がつかないので、上記レシピに大さじ2杯程度でいかがでしょう。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
甘いパイ生地、ということは塩を加えないパイ生地の作り方をご希望ということでしょうか。
パイ生地には塩は必須です。
塩を加えないと生地が伸びにくくなり、パイ生地にはなりにくいようです。
http://www.arigatougozaimasu.com/syokuken/kasi/k …
何度もパイ生地を作った経験があり、粉の練り方や延ばし方に熟練しておられるなら
敢えてチャレンジされてもいいと思いますが、
今回が初めてのパイ生地チャレンジなら塩を入れずにパイ生地を作るのはちょっと・・・
やはり基本通り塩を入れたきちんとしたパイ生地を作り、グラニュー糖をつけて甘みをつけた方が
いい仕上がりになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
グラニュー糖を上白糖に置き換...
-
甘味処 梅園について
-
粉末水飴って水飴にもどるの?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
スライスアーモンドの使いかた
-
お砂糖
-
里芋の茎、どれも食べられますか?
-
砂糖大さじ1だと何gくらいで...
-
簡単な羽二重餅の作り方
-
ディアマンのひび割れについて
-
パウンドケーキ陥没しました
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
ツヤのあるあんこの作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
カツオの白子の食べ方は?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
パウンドケーキ陥没しました
-
甘味処 梅園について
おすすめ情報