dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
先日タービン&アウトレットを交換した時から、急にうちのS14が不調です。
交換したのは社外タービン→オクで買った純正タービン、純正アウトレット→ゲーター

 症状:ブーストがかかるとガボガボ言って加速しない。
    ブースト0.5以上で顕著ですが、強く踏めば0.2でもガボガボ。
    アイドリングは安定し、ニュートラでは問題無く吹けあがる。
    ちなみに、ブーストかけないと、普通にレッドゾーンまで。
    つい最近(症状出たころは無かったのですが)「フィーン」というタービンブローの
    初期症状のような音に合せてガボガボ言っているような・・・

 装備:S14Q's改(S14後期SR20DET、MT換装)、車高調、マフラー、キノコ、不明燃ポン、前置きI/C、銅2層ラジエタ
 調査:調査順に記載
    インタークーラー前後チューブ全部外し、目視確認、古いのは新品交換、再装着(タービン~インマニ)
    インタークーラー配管穴開き無し(外して目視)、エアフロ洗浄、
    パワトラ交換、エアフロ配線しなおし
   >>ここまで全く変化無し
    燃料フィルタ(ここから燃ポンより耳鳴りのような高音が出るように)
    Z32燃ポン交換、燃ポンバッ直(高音は変わらない、店でも疑われるがバッ直動作に異常は無かった)
    S13イグニッションコイルに交換(少し吹けるようになった気がする)
    O2センサーのカプラー抜き(高ブーストで気持ちパンパン言う気がするが、ガボガボは特に変わらない)

一応、他のHPなどを見て、いろいろ試させていただいたつもりですが、 全く手に負えません。
最後のO2センサは、外すとエンジン不調になるとどこかで聞いたのですが、
アイドリングは安定し、特に不調になっているようには感じませんでした。
(↑一番怪しいのかもしれませんが、私の知識ではなんとも言えず・・・)

ECU、ダイアグも確認してみたいのですが、
基盤の焦げを確認するくらいの知識しかないので、そこからどうしてよいか。
ダイアグもどの番号が何かというのは、一部しかわかりませんが、
やらないよりは・・・という ことでやってみようかと思っています。

修理費10万円とか行かないようなら店に放り込みたいんですが、
どの店も「修理費無限大」と言うので、怖くて自力でやってる次第です。
皆様の知識をお貸し頂ければ幸いです。

A 回答 (14件中11~14件)

純正ECUで社外タービン???????




だめです。

直りません。


エンジンブローしています。

なにやってんですか!!!!
瞬殺ですよそんなの?
10分くらいフルブースト掛けたら
ピストン半分になっていますね。
溶けて。

そりゃ直すの無限大。

シリンダーボーリングまで居るんでしょうきっと。

そんな溶けるまで逝っていないって?
いえ。溶けたピストンでもいがいと
町乗りは走れちゃうんですよね~
ブースト掛けたら火が付かないのは当たり前。

私なら
怖くて社外タービンなど着けられません
けどね・・・
ECU書き換えても怖いと言われるのに・・・
    • good
    • 0

というか・・・


すでに社外タービン着けていたのであれば
絶対に燃調弄っている
=ECU書き換えなどしていますよね?

しているところに、
純正タービン着けりゃ、
がぼがぼ=カブって当たり前でしょう????
燃調マップで増量しているところに
純正の少ない空気量ですもの。
めちゃくちゃリッチで
黒煙吐きながら走っているんでしょう?

まず。
タービン純正に戻したのであれば
ECUや燃料ポンプも純正に戻してください。
=余計な改造が入っています。

そこが始まり。
マフラーや吸気系のライトチューン部分までは
リセットしなくて良いとは思いますが、

タービン純正戻しに伴う燃調リセット戻しは必須でしょう?
話はそこから。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

実はコンピュータ系は全くいじっておらず、純正ECUのまま。
もともと純正タービンだった車に、タービンだけ社外に交換していました。
インジェクタ等燃料系は前置きI/Cと燃ポンが変わっているくらいです。
ただやはり不安だったので、純正タービンに戻そうとしたら、
今回の症状に、、、という始末で。

おっしゃるとおり、お店に相談して、燃ポンも純正に戻す方向で検討します。

補足日時:2012/02/07 23:40
    • good
    • 0

開けるとガボガボ。


単純に燃料が回っていないのでは?
燃料ポンプは変えられているようですが、肝心のインジェクションは?
ご存知のように電子制御車は、補機類の環境が大幅に変われば、マッピングもそれに合わせてチューニングが必要です。
逆に言うとターボ車はECUチューンのみで大幅にパワーアップが可能(信頼性は別にして)
メカニカルチューンのみでは、大した効果は得られません。(主に、視覚や聴覚に訴えるチューニングといえます)
話が横にそれてしまいましたが・・・。
いずれにしても、10万程度では、修正難しいかもしれませんね。
ECUチューンの得意な(マッピングが出来る所)ショップに相談されてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
社外タービンが入っていたとはいえ、ECUは純正。
シルビア系のコンピュータいじれるお店に聞いてみたのですが、
純正ECUではセンサー類の点検をして潰していくしかないとのこと。

とはいえ自分ではさっぱりなので、一旦お店に持ち込んでみます。

お礼日時:2012/02/07 23:31

質問文をよく拝見させて頂きましたが


「典型的な、全くどうしようもないょ、、、、」
と言う状態のようです。

タービン交換して、現車実走空燃比セッティングしていないですよね?
これでまともに動く車は無いです。

点火も燃調も全くあっていないときの典型的な症状ですが
それだけならまだしも
それから後が余りに非道いと思います。
なさっている事も的外れな事ばかりですし
触れば触るほどに非道くなっているようです。

ですから
どの店も「修理費無限大」と言うのでしょう。
ご自身で何か触る度に、修理費用がどんどん増大して言っています。

せめて、今以降はご自身で触らないようにして頂くのが
費用を増大させない唯一の方法だと思います。

とりあえず100万くらいは用意する必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、燃調いじらず社外タービンだったので、
お店から指摘されてて、社外タービン逝ったついでに、
純正に戻していこうとした矢先でした。

とりあえず純正に戻していく方向で、センサー等、基本的なチェックから、
お店にお願いしてみようと思います

お礼日時:2012/02/07 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!