
ギター初心者です。
数日前から始めました。
以前はちょっと弾けたらかっこいいななんて理由だったので
3日坊主で終わったのですが
今回は弾きたい曲があるので、続けたいと思っているのですが
前回止めてしまった最大の原因が
コードが抑えられなかったことで
今回も毎日やっていますが、思うように抑えられません。
コードはネットで、コード表を見ながら抑えています。
ギターのことを何も知らなかったときは、
ネックが太かったから抑えられなかったんじゃないかとも思ったのですが
以前質問した際に、
初心者は手首が反し切れてない場合はあるとのことで
私もそうだったのかなと思います。
一応参考までにCコードおさえてる時の画像載せます。
悩んでいる点としては
・どうしても他のコードに指が触れてしまう。
・Cコードの場合、横に3箇所人差し指・中指・薬指でコードを押さえますが
それが指同士があまり開かなくて、すごく痛い。
痛いに関しては、我慢すればいい話で、どうってことはないのですが・・・
手首の反しができていない可能性があると云われたので
そこにも気をつかって、なるべくやるようにしているのですが
できているのやら、できていないのやら・・・・・
アドバイスお願いします。
(あと、手の柔軟?とかもありましたら教えてください)

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No,1です。
>直角に立てるということは
>指の腹ではなくて、指先で押さえる感じでしょうか?
はい、そういうことです。
>そうなると白い部分は全部切ったほうがいいですかね?
邪魔にならなければいいですけど、しっかり押さえられないと感じるなら切った方が良いんじゃないかと。
No.3
- 回答日時:
写真を見る限り、問題点は、左手のフォームだけですね。
指は十分に開いています。
手首の返しというのがよく分かりませんが、曲げるという
意味なら、気にする必要はありません。
基本的には手首は曲げません。
フォームですが、まず、肘から指先までを真直ぐにのばして
手の平を上に向け、そこにギターのネックを乗せます。
そのまま手首を曲げずに指の関節を自然に曲げていき、
Cコードを押さえて見ましょう。それがCのフォームです。
第1関節より先と弦がほぼ直角になっているはずです。
厳密に言うと、ネックの下面と手の平の小指側に隙間を空け、
各指の第2関節の間に隙間が空くように注意しましょう。
親指はネックの上にでても構いません。
自然な位置でいいです。
ローコードで指の柔軟性が問題になることはまずありません。
指が開かないのは、指に筋力がないからです。
普通にコードを押さえる練習をしているだけで、
十分な筋力が付き、軽い力で押さえられるようになりますよ。

No.2
- 回答日時:
たまたま新着質問を目にしました。
参考になるかどうかわかりませんが、手首の返しということであれば、手首にテニスボールを挟むことをイメージすれば自然に手首が返るようになるのではないかと。
しかしセーハ(人差し指で1~6弦まで抑える、FやBのスタイル)の必要のないコードでは、それほど気にしなくとも良いと思います。
手首の返しよりも、各指を「コ」の字のように曲げて、指の腹ではなく、爪に近い部分で弦を押さえるようにすればコードはきれいに音が出ます。
後は、写真を拝見すると、おそらくは指が開かないからと思いますが、フレットの真ん中を押さえておいでですね。
が、フレット(縦の金属バーです)に近い位置を押さえるようにすれば音がびびりません。
指の開きは慣れてくれば自然に。
蛇足ながら、Cコード。
6弦も押さえるスタイルで覚えておかないと、後々ベースラン(言葉がわからなければ検索してみてください)が必要になった時に困る場面が出てきますよ。
初めは小指が思うように動かないでしょうが、小指を使えると使えないでは装飾音を入れる時に雲泥の差です。
ギターは楽しい楽器です。
週に一度まとめて練習するとかのスタイルよりは、毎日5分でもふれる方が上達は早いと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
女性ですよね?
見間違いならごめんなさいですが、左手の爪は短く切った方が良いです。長いと押さえられません。
指が寝ているので、隣の弦に触れてしまうのだと思います。フレットに対して直角になるように立ててみてください。
手首は、直角に自分の方に曲げるくらいで。
指の股が開かないのも押さえづらいと思います。
毎日練習する前に、手首を逆方向に反対の手でそらしたり、指の股をギターのネック裏にそれぞれ1分くらいずつあててみてください。お風呂に入っているときやお風呂後に、指の股にげんこつを当てたりして伸ばすのもいいです。
でも、痛くない程度で、無理しないでくださいね。
回答ありがとうございました。
爪は弾こうと思った時に、即座に切りました。
どのぐらいまで切ればいいのか分からなかったので
白い部分は少し残っていますが
直角に立てるということは
指の腹ではなくて、指先で押さえる感じでしょうか?
そうなると白い部分は全部切ったほうがいいですかね?
手首は直角に曲げてやってみたりもしたのですが
直角に曲げるとCコードは押さえられず(薬指が全く届かない)
写真のように、手首を曲げるしかなくなっています・・・・
これも指の股の柔軟で改善されればいいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ギター演奏であるコードを左親指は6弦を抑えるように指示があり練習していて、初めて抑えるのですが、何回 3 2022/07/24 10:23
- 楽器・演奏 ギターについて質問です。 最近fコードを早く抑えるようにしているのですがなかなかできません。cコード 1 2023/05/19 18:09
- 楽器・演奏 ギター初心者です ただ君に晴れをひこうと思ったんですが コードを見ると4フレットしか書いていなかった 2 2023/02/14 21:58
- 楽器・演奏 手が小さいです。ギターやめよかな。 5 2022/03/28 10:01
- 楽器・演奏 ギターについて 僕は今高一で中学一年生からギターをしてます。中学一年の時に買ってもらったギターは60 6 2022/07/18 11:54
- 楽器・演奏 初めてギターを買う時は楽器屋に行って、店員さんに色々教えて貰う方がいいですよね。知人友人でギターに詳 6 2023/02/22 23:35
- 楽器・演奏 ギターを始めてFコードの練習をしているのですが、2弦だけ上手く抑えられなくて困ってます。上手く抑える 5 2022/08/01 18:39
- 作詞・作曲 ピアノで押さえる場合の分数コードの左手について まず右手でコード 左手ルート音を抑えるとします その 2 2022/10/10 01:12
- 楽器・演奏 ギターに不向きでしょうか? ギターを始めようと思いコードから調べてみたのですが、全く訳がわかりません 14 2023/06/25 22:08
- 楽器・演奏 エレキギターについての質問です! 3週間くらい前からギターを始めてすぐコードとかあまり覚えないまま小 5 2023/08/24 00:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ピアノを練習しているのですが...
-
指の鍛え方
-
クラシックギターのトレモロ奏...
-
ベースを弾いていると、小指が...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ベースで音のつぶをそろえるには
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ギターFm7の弾き方
-
【ギター】常に小指が立ってし...
-
ベースを指で演奏している時の...
-
小指だけ短いです。
-
(ギター)指弾きの指の使い方が...
-
ギターのGコードを弾く時、小指...
-
エレキベースの異弦スライドは
-
手のひらを出し薬指を曲げると...
-
クラシックギター - 音が途...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
[ギター]指を独立させるとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
FやBコードのバレー系で…
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
クラシックギター - 音が途...
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報