
17年前に工業高校の学生だった頃に学校で買った、CASIOの関数電卓fx-360MTを愛用しています。
現在土木系の建設会社に勤めており、現場で毎日のように使用しています。
電池を交換しながら大切に使ってきましたが、液晶が表示されないことがある、ボタンが効かないなどの不具合が出始めたので、次の電卓を探していますがなかなか良いのが見つかりません。
特に基準点測量で器械高さから前視高さを引く作業が多いのでそれの効率を重視しています。
A-b,A-c,A-d....という感じです。
Aをメモリーすればいいんですが、いちいち呼び出す作業が一手間です。
fx-360はA入力⇒--(マイナスボタンを2回押し)画面にKと表示がでる⇒b入力⇒=⇒c入力⇒=といちいちAを呼びださなくても連続で計算できたんですが。
この機能が継承されている関数電卓は今はもう無いんでしょうか?
なければ土木系、測量系の方のオススメの電卓を教えていただけますでしょうか?
メーカーは問いません。測量系のポケコン(丁張君等)ではなくて、普通の関数電卓(高くても5000円程度のもの)が良いです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あ, 本当だ, fx-260A も生産完了になってる. で現行機種で探すと....
ん~, たしかにカシオの電卓だとないですねぇ. まあ, 関数電卓といっても高度なものになると「入力した数式をそのまま表示してそのまま計算する」ようになってますから, これと定数計算とは相性が悪いのかもしれません (
http://casio.jp/dentaku/info/chair/upper03/
に「基本的にカシオの電卓では~定数計算モードになる」って書いてあるってことは「関数電卓は『基本的』にはあてはまらない」ってことか?).
とはいえシャープだとほとんどすべて (最上位の EL-9900 以外) の関数電卓に定数計算機能がついてます (機能は
http://www.sharp.co.jp/calc/examine/function/ind …
から探せます) から, そもそもの考え方の違いかなぁ. こっちだと
b-A=
のあとで
c=
d=
と入力すればすべて
c-A=
d-A=
の意味になります (と取説には書いてある).
この回答への補足
普通のカシオの事務電卓では定数計算ができるようですね。ただ現場ではそれのみをするのではなくてあくまでもその機能を使うことが多いというだけで、三角関数や度分秒表示などの関数電卓の機能も使いますので、事務電卓では機能が足りません。
補足日時:2012/02/10 09:42そうですね。カシオの関数電卓は全滅のようです。となるともうシャープに乗り換えるしかないようです。キー配列や操作方法は慣れでしょうから、なんとかなるでしょう。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
CASIOのfx-913ESを購入されたのであれば、
「カルク機能(数式記憶機能)」というのを使うと、
数式の入力のキータッチ数が、「定数計算機能」
より若干多くなると思いますが、
かなり似た感じで使えると思います。
旧型のfx-991ESを息子が持っていて、
使わせてもらった時、あ、これ便利、と、
思った覚えがあります。
カシオのサイトで、取説チェックしたら、
現行型は、どれも付いているようです。
取説をご覧になってください。
現行型の取説の例題は複雑な式が例になっているので、
一見面倒くさそうですが、ご質問の例なら、
[LINE](質問の定数Aの値)-[ALPHA][(-)][CALC]
とキー入力すると、「(定数Aの値)-A(電卓側の変数名)」
と言う数式が記憶されて、「A?」と、変数Aの入力待ち
画面になる、そこで、(bの値)[=]と入力すれば、
答が表示される、
くり返すときは、
[CALC](cの値)[=]、[CALC](dの値)[=]
とやっていくだけ、
だったと思います。
913の方は定数計算が使えないとわかった時点で机の中に置き去りにされてました。便利そうな機能があるようですので、試してみます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いまのカシオの関数電卓で定数機能がついているものはありませんね。
少し前まで販売されていた定数機能が付いている関数電卓FX-260Aならたまに秋葉原で売っていますよ。
関数電卓の中でも小型なタイプなので、指が太い方には押しづらいかもしれませんが。
FX-260Aならオークションに出品されることもあります。
fx-360MTも出品されるまで根気よくま待つか、あるいは定数機能ならカシオの普通の事務電卓どれについていて、操作方法も一緒なので、小型の事務電卓を持ち歩くって手もあると思います。
ご提示の例は分かりやすいように示したのだと思いますが、一応、確認のために伺いますが、A- -b=、c=、d=だと、b-A、c-A、d-Aを計算をすることになりますよね?
実際には、計算結果のプラス、マイナスを逆に見るようにされていたのでしょうか。
この回答への補足
F260Aの通販が見つかったのですが、仕様を確認したところ太陽電池のみとのこと。薄暗い地下や、トンネルの中などでも使用しますので、電池併用でないとダメなのです。なのでF260Aは候補から除外します。
補足日時:2012/02/10 09:28ありがとうございます。通販等を確認しましたが、補足のような事態になりました。せっかく見つかったのに残念です。 計算結果は差のみが必要ですので、マイナス表示でも気にせず計算していました。
No.2
- 回答日時:
時間に余裕があるなら販売店等で手にしてみるのがよろしいかと思いますが....
ちょっとみたところ同じ CASIO の fx-260A には定数機能があります. とはいえ取説に書いてあるというだけですし, fx-360MT と比較してどうであるかはわかりません.
あと, 使い勝手が変わりますがシャープの電卓にはだいたいついていそうな感じです.
この回答への補足
仕事に差し支えるのでホームセンターでCASIOのfx-913ESというのを買ってきたところ定数計算機能が付いてなかったという経緯がありました。 てっきり普通に付いているものだとばっかり思っていましたので。
補足日時:2012/02/09 14:03ありがとうございます。CASIOは定数計算機能をやめてしまったのでしょうか。操作方法は慣れでしょうからSHARP製品で定数計算機能があるものを探してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
fx-260Aにはそういう機能があるようですよ。
http://casio.jp/dentaku/products/scientific/fn_s …
http://support.casio.jp/pdf/004/fx-260A_J.pdf
でも古い電卓だからなあ...
素直にfx-373ESとかfx-290などを買って,入力した数式を編集しながら再計算させるのがいいんじゃないかなあ?
ありがとうございます。数式編集ができる電卓は持っていますが、やはり”消す手間”があるため若干面倒です。目で式が見れる分ミスは少ないでしょうけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 電卓のボタン電池種類について。 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめる電池ホルダーが、ハンダ接 4 2022/11/05 17:03
- バッテリー・充電器・電池 電卓の内部基板上に、ボタン電池を挟んでとめるホルダーが、ハンダ接合で付けられています。 使用したいボ 1 2022/11/05 08:17
- 時計・電卓・電子辞書 関数電卓についての質問です 大学で食品について学んでいるのですが 学生実験で関数電卓が必要と言われま 7 2022/10/07 16:47
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 電気・ガス・水道業 複数の積算消費電力計での配線方法 1 2022/04/04 11:04
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 夫婦 1、ジャージの裾あげについて質問です。 私は、ジャージやズボンを買うとき、お店に裾あげをお願いしてい 1 2023/02/06 15:34
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- Visual Basic(VBA) visual basic初心者です。 visual studioで電卓を作成しています。 実行時にテ 1 2023/02/08 00:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
このルートの前についてるちっ...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√の電卓での計算について
-
120点満点を100点に換算するには?
-
exp( )の計算の仕方
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
平方根の問題で小数第1位の数...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
二乗の逆求め方について
-
√25は5なのか?±5なのか?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
シャープ電卓でEXPのマイナス乗...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
2の2乗は4、では2の0.25乗は?
-
電卓で立方根
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電卓の使い方 乗数はどうした...
-
医療費の10割料金の求めかた
-
このルートの前についてるちっ...
-
ln、expの電卓関数の使い方が分...
-
√の電卓での計算について
-
120点満点を100点に換算するには?
-
1,1の10乗の計算の仕方
-
1.5乗を電卓で計算できるの?
-
電卓で「1/x」キーが無い時、同...
-
logの計算式です。仕事で必要で...
-
計算問題です。100万×(1+0...
-
sinθ=0.4 の θの求め方 (関...
-
電卓で、○の(小数点)乗を計算し...
-
二乗の逆求め方について
-
exp( )の計算の仕方
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
√0.3って??いくつか知りたい...
-
14%引きの計算方法を教えて...
-
2の2乗は4、では2の0.25乗は?
-
大学数学です
おすすめ情報