dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の「改造」についてなのですが、
車の構造変更等を行って、車検証に「改」と書かれている車において、
元の純正と同じ状態に戻したら、「改」ではなくなるものなのでしょうか。

ほとんどないのか、一度「改」となった車を元に戻したケースが見つけられないもので。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ノーマルに戻したことを


「改造登録申請」すると○改マークはきえますが・・・

継続車検においては
車両状態がそのままであると言う前提で行われますので
戻しただけでは車検を通したとしても
○改マークは消えません。

再度の申請が必要です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ということは、たとえば、ノーマルに戻した後、強度計算書等の書類も必要ということですね。

補足日時:2012/02/11 17:14
    • good
    • 1

改が消えるかどうかは


やった事がないので判らないのですが

たとえば
32のMにRB26を積むときは強度検討書が必要ですよね。
それを再び
RB20に戻すときに
もう一度RB20の出力に対して
強度検討書が必要かどうかと言う事ですね。

う~ん、必要な気もするし、理屈で入らないような気もするし、、、
ただ、RB20でも何が積まれるかは陸事で判らないので
そうなると必要なのかな?
と言う気もします。

ここら辺りは、ケースバイケースな気がしますので
登録課で確認して頂くのが良さそうです。
    • good
    • 1

>ノーマルに戻した強度検討書


???なんですかそれ?

純正状態は
型式認定されているわけですから
いりませんよそんなもの?

何を弄っているの???
足回り?フレーム?
溶接などを伴う場合は、
純正と同じ状態に戻せませんよね?

パーツ交換による構造変更を
純正部品に戻したのであれば
純正部品装着を証明できる書類があれば
それでOK。
    • good
    • 0

ノーマルに戻すと「改」は消えます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/11 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!