
新居にガステーブルコンロを設置したいのですが
手順や必要な器具がよく分かりません・・
ガスコンロの接続には、「ガスコードを使用する方法」と、
「ガスソフトコード(ゴム管)を使用する方法」とがあるそうですが
どちらを選べば良いのでしょうか??
また、これらはガスコンロに同梱されてますか?
それとも別途購入するのですか?
ガスは都市ガスで、築30年の賃貸マンションですが。。
また、本体であるガスコンロ以外に、
ガス栓に取り付ける「ガス栓用プラグ(別売)」や、
ガスコンロとガスコードの接続に使う「器具用プラグ(別売)」等が
あるようですが、これらも購入しないといけないのでしょうか?
取付ける為には、本体(ガスコンロ)以外に
どんな器具が必要で、それをいつどこで買えばいいのかが、
よく分かりません・・
また、ガスキッチンや器具類はなるべく安く買いたいのですが、
どこに行けば買えますか?
ホームセンターとかヨドバシカメラとかの大型電気店などでしょうか?
東京で安いところご存知でしたら教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>大きな火力の方を壁がわにならないようにする。
という事でしょうか??そうです。大抵両方のタイプがあります。
そうしないと大きな鍋は火力の強い方で、、、と思ったら壁にぶつかって弱い火力の方でないと使えないと言うことになってしまいます。
意外と気が付かない盲点で、実は私も一度反対のものを購入してあららとなったことがあります。(ガス会社の人に指摘されてしまいました^^;)
>ガス開栓立会い時にガス会社の人が持ってきてるからそれを譲ってもらえばいいという事ですね
はい。必要なホースや取り付け口などがわからないようでしたらそうすれば確実です。
多少割高ですが大抵業者は持参してきています。
取り付けがはっきりしないと店でコンロと一緒に購入しても無駄になることもありますのでね。
(こればかりは店の人に聞いてもわかりませんし。都市ガスorLPとか壁が右とか左とかはわかりますけど。)
No.3
- 回答日時:
システムキッチンなどのビルドインタイプでなく、単独の据え置き型ガステーブルということですね。
接続用のガスコード、ゴム管などは、器具には同包されていません。たいてい別に購入する必要があります。
ガスコードは、器具およびガスコックの種類によっては接続できない場合もありますので、注意が必要です。
(策30年のマンションでは、まず不可能と思われます)
ガス器具を安く買われる方法としては、ガス器具には、東京ガス、大阪ガスなどの地元ガス会社のブランドのもの、パロマ、リンナイなどのガス器具専門メーカーのもの、松下、三洋など家電メーカーのものがありますが、ガス会社ブランドのものは大抵専門メーカーか家電メーカーからのOEMで、カタログに同一デザインのものが掲載されています。
安く買えるのは、やはり専門メーカーか家電メーカーのブランドのものです。
ガス会社ブランドのものは、どうしても割高になります。ただ、東京ガスはどうかわかりませんが、私の地元の大阪ガスの場合、これまで指定ショップでしか扱えなかったものが、規制緩和により家電量販店でも
扱えるようになりました。
お近くの家電量販店やホームセンターなど、安く買えるお店を探されるのがよいと思います。
ブランドによる品質の差は、まずありません。
別売りのガス栓用プラグや、器具用プラグは、ヒーターや卓上コンロなどガスコードの着脱をひんぱんに
行う用途には必要ですが、テーブルコンロのように、
一度接続すると買い替え時まで着脱しない用途には
特に必要ないと思われます。
参考URL:http://www.rinnai.co.jp/product/chubou/chubou_go …
この回答への補足
そうですね、単独の据え置き型ガステーブルです。
>接続用のガスコード、ゴム管などは、器具には同包されていません。
>たいてい別に購入する必要があります。
接続用のガスコード、ゴム管を別に購入しようと思いますが、
ガスコンロと一緒に買えばいいでしょうか?
(なるべく1度で済ませたいので。。)
関連の商品だから同じ店で置いているものですよね?
> ガスコードは、器具およびガスコックの種類によっては
>接続できない場合もありますので、注意が必要です。
>(策30年のマンションでは、まず不可能と思われます)
”まず不可能”というのは
「どんなガスコードでも接続できる可能性」はまず不可能。という事でしょうか?
ガスコードを慎重に選ばないと使えない可能性もあるってことですよね。
しかしどうやってガスコードを選べばいいでしょうか・・
家のガス口の写真か何かを撮って、それを店の人に見せて、
「これにあうガスコード下さい」って聞くのが一番良いでしょうか?
また、ガスコンロ設置に必要な物は、
*ガスコンロ本体
*ガスホース
*ゴム管
この3つで良いんですよね?
また、「ガスソフトコード(ゴム管)」ってなんでしょうか・・?

No.2
- 回答日時:
初歩的な知識のない人がガス器具を自分で取り付けるのは危険です。
近くの東京ガスに相談すべきです。手順としては
1)都市ガス用のガスコンロを購入する
2)取り付け説明書を読む
3)不足器具(ホースなど)があれば購入する。
4)マンション備え付けのガス口とガスコンロの
接続コード(ホース)の口が一致すれば何も買う必要はありません。
基本的なことはガスコンロ購入の際に説明を求めるべきです。いずれにしても一度東京ガスに設置する旨
伝えて点検、調整に出張してもらうべきです。都市ガスなら基本契約が必要だと思いますが・・・
この回答への補足
>初歩的な知識のない人がガス器具を自分で取り付けるのは危険です。
やはり事前にガスコンロだけ購入して、ガス開栓立会い時に
ガス会社の人に設置してもらう方法が一番いいでしょうか?
>いずれにしても一度東京ガスに設置する旨伝えて
>点検、調整に出張してもらうべきです。
点検、調整に出張してもらうというのは、つまり「ガス開栓立会い時」の事ですよね?
その時1度だけ、ガス会社の人には来てもらえばいいのですよね?
それとも、「点検、調整に1回」「ガス開栓立会時に1回」と合計2回、
家に来てもらうのでしょうか・・?
>都市ガスなら基本契約が必要だと思いますが・・・
ガス開栓に来てもらう時に、そういう基本契約とかをガス会社の人がされるんですよね?
(こちらが何も言わなくても)
No.1
- 回答日時:
まず、賃貸マンションを貸してくれることになった不動産屋に、
1)LPガスなのか都市ガスなのかを確認します。
2)ガスコンロ周りの配置を確認します。
大抵コンロはキッチンの端に来ますので、右と左どちらが壁なのかを確認して下さい。
コンロは、都市ガスとLPガスで種類が違いますから間違えると大変なのでご注意下さい。
で、ガスコンロを売っている店に行き、
1)LPであればLP用、都市ガス用であれば都市ガス用を購入
2)壁が右側であれば、大きなバーナーが左についているもの。
壁が左側であれば、大きなバーナーが右に付いているものを購入します。
(1の理由は自明と思います。2の理由は大きな鍋を使うことのある大バーナーが壁側だと鍋が壁にぶつかることがあるからです。)
そして、購入したらとりあえず家においておき、ガス会社が来たら設置してもらって下さい。
知識のある人なら問題ありませんが、ご質問者のように初心者だと間違えると大変ですから。
ホースは付属してるかどうかは気にする必要はありません。(大抵付属していますが)
ホースくらいはガス会社の人は持ってきていますので、もし無ければ持ってきたホースを接続します。(ちょっと割高ですが、それくらいは仕方ないでしょう。大した値段ではありませんので。)
ガスコンロの購入先は電気店やホームセンターなどで取り扱っていますが、ヨドバシカメラが扱っていたかどうかは?です。(ヨドバシカメラは元々カメラ屋さんですよね...)
では。
この回答への補足
ガスは都市ガスだそうです。
>壁が右側であれば、大きなバーナーが左についているもの。
「大きなバーナー」というのは、火力の強いコンロということですよね?
2口ガスコンロには、たいてい1方が「大きな火力」で、もう1方が「普通の火力」なので、
その大きな火力の方を壁がわにならないようにする。という事でしょうか??
>そして、購入したらとりあえず家においておき、ガス会社が来たら設置してもらって下さい。
ガス開栓立会い時に設置を頼んだらいいのですね。
その場合、別料金とかかかるのでしょうか?(設置費。みたいな)
それともサービスでやってくれますか?
ガスコンロのみ買ったらいいんですね。
それでもし足りない器具があったとしても、ガス開栓立会い時にガス会社の人が持ってきてるから
それを譲ってもらえばいいという事ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 台所コンロの火が赤いのは何故?全て新品なのに。 7 2023/03/09 04:58
- 冷蔵庫・炊飯器 ガス炊飯器 電気炊飯器メリット デメリットについて 5 2023/01/06 12:19
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 一戸建て ユニットバスを追い焚きなし、にした場合自動湯張り機能は使えないのでしょうか? 1 2023/04/01 21:38
- 電気・ガス・水道 田舎のガス設備について 1 2023/06/01 19:13
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 ガスコンロのガス漏れについて(早くに回答いただければと思います。) 4 2023/08/14 19:05
- 電気・ガス・水道 プロパンガスです。高いので卓上ガスコンロを購入してプロパンガスコンロは使わずに節約しようと思います。 9 2023/04/11 09:41
- 電気・ガス・水道 自宅のビルドインガスコンロの交換に免許や資格はいりますか? 5 2023/08/06 11:30
- 電気・ガス・水道 ガスコンロについて質問です。 今日の朝グリルの弱火を使っていたのですが、それを消したかどうか覚えてな 5 2022/08/08 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
ガス給湯器のガスの呼び径を小...
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
-
ガスメーター移動します
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
ガス給湯器の号数アップについて
-
ガスメーターの号数と給湯器の...
-
LPガスタンクの充填期限について
-
ガスメーターの取替費用?
-
施工ミスのガス漏れで困っています
-
都市ガスのコンロをLPガス使用...
-
ガス給湯器のネット購入について
-
新居でのガス開栓の立会い時、...
-
ガステーブルコンロを自分で設置
-
緊急!!ねずみが壁の壁の間で...
-
既設プロパンガスボンベの移動...
-
ガスコンセントの工事料金
-
団地ガス管の交換はするべきか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
ガスメーター移動します
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
既設プロパンガスボンベの移動...
-
ガス給湯器のガスの呼び径を小...
-
施工ミスのガス漏れで困っています
-
新居でのガス開栓の立会い時、...
-
ガス器具取り付け時のシールに...
-
ガス屋が土日祝休み??危険物...
-
増築に伴うガスメーター移動ガ...
-
プロパンガス屋の請求書にある...
-
LPガスについて教えてください...
-
ガス給湯器の号数アップについて
-
都市ガスのコンロをLPガス使用...
-
オール電化住宅にガスを引きた...
-
瞬間湯沸器、水が止まらない
-
東京ガスのメーター交換後に給...
おすすめ情報