
東芝のノートパソコンPAE5411、ウィンドウズXを使っています。
ノートン・アンチウィルス2002でウィルススキャンをしています。
ウィルススキャンの時間は以前は40分ぐらいでしたが・・120G外付けのハードディスクを増設したためだと思うが・・現在は時間がかかる。確か、前回、3時間40分かかったと思う。
今日も、午前8時からやっているが・・・1時間30分だっても終わらないので・・あまり、長すぎるので・・長男が途中でウィルススキャンを、長男が中断して外付けハードディスクとの接続をオフを再ウィルススキャンしたら59分で・・ウィルススキャンが終了しました。
外付けのハードディスクのウィルススキャンに時間がかかるのですが・・どうしたらいいですか?
教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
HDDがUSB 2.0対応であればUSB2.0 CardBus PCカードを使用すると良いです。
USB1.1とUSB2.0ではまるで転送速度が違いますから・・・
以下URLを参考にしてください。
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm
転送速度比較表
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu …
USB2.0 CardBus PCカード REX-CBU2X[RATOC]
参考URL:http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm,http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu …
No.2
- 回答日時:
必要の無いHDDはヴールススキャンをしないことです
外付けには直接インターネットからテータを
入れないようなして使えば問題有りません
インターネットからのデータが入る可能性の
HDDを決めてそこを時々する事です
普通、一度全部をスキャンして後は
データの入る都度それを検査します
No.1
- 回答日時:
パソコンはこれですか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020620e5 …
内蔵が30Gに120G増設すれば容量5倍になりますから、
単純計算で5倍程度の時間がかかるのはしかたないでしょうね。
あとは、外付けHDDをどうやって接続しているかにもよりますが、
内蔵USBを使って接続していますか?
内蔵はUSB 1.1なので速度が遅いのも影響大きいと思います。
HDDがUSB 2.0対応ならUSB2.0の、
IEEE1394対応ならIEEE1394のインターフェイスカードを購入して、接続するとある程度は速くなると思います。
あと、外付けHDDの型番も書いたほうがいいですよ。
回答ありがとうございます。
>あと、外付けHDDの型番も書いたほうがいいですよ。
外付けHDDは息子が購入したのでよくわからないです。
息子に聞いて解ったら書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト ESETを使っていた時はブロック表示されなかった 3 2022/05/14 11:29
- セキュリティソフト esetでウィルスがある危ないサイトへアクセスしたのですが 1 2022/05/21 01:45
- セキュリティソフト ヤフーニュースの「Twitter消滅 X社」と言う記事をみたら 3 2023/04/11 18:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウィルスバスターモバイルについて。 iphone12 miniで、ウィルスバスターモバイルを使ってい 2 2022/07/10 12:59
- 電子書籍 「本を電子化」料金はなぜ安い? 4 2022/05/30 17:53
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows のセキュリテイーでウィルスが 3 2022/12/02 12:50
- オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正 インビザライン矯正についての相談です。 約半年前から始めました 成人、フル矯正で金額は93万です。 1 2023/05/16 20:11
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンに詳しい方、教えてください 5 2023/01/28 16:34
- スーパー・コンビニ コンビニのセルフレジについて 家の近くのコンビニは2台レジがあってどちらも自分でスキャンしてお会計で 1 2023/01/13 13:26
- プリンタ・スキャナー プリンターのスキャンのことについての質問です。 4 2023/08/02 11:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字化け
-
Windows Update の更新状態の所...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
テキストのコピペで感染するか?
-
たまにしか使わないパソコンの...
-
noreply というメールはウイル...
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
mime-attachmentという添付ファ...
-
セキュリティソフトについて
-
変換モード「般」文字化け
-
J-Total MusicにてTrojanDroppe...
-
ff11 異常終了
-
音楽ファイルにウイルス??
-
メールを送っていないのにエラ...
-
trojanに感染してしまいました!
-
MS-DOS OSのセキュリティ対策に...
-
PCの同期
-
tmp.exe というファイルが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Update の更新状態の所...
-
ダウンロードする際のウイルス...
-
ウィルス?不正プログラムです...
-
CDトレイが勝手に出る
-
ウィルススキャンの強制終了に...
-
知らないサイトからの通知
-
Norton SystemWorks2004、ウィ...
-
起動 初期画面出ず タクスマ...
-
完全スキャンはセーフモードで...
-
ウィルスチェックのかけ方
-
ウイルススキャンとハードディ...
-
no.dvd化パッチによるウイルス
-
社内定期ウィルススキャン頻度...
-
ヤフーニュースの「Twitter消滅...
-
googleドライブにウィルス攻撃
-
HDDの不良セクタなどを調べる方法
-
動作の軽いウイルスソフト
-
シマンテックアンチウィルスの...
-
ノートンの電子メールスキャン...
-
PCの初期化で
おすすめ情報