No.5
- 回答日時:
スタンバイ/スリープ
メモリに記憶です。メモリ以外のCPUなどの供給は停止
数秒程度で停止して、数秒程度で復帰出来ます。 7なら1・2秒程度
停電とか通電がない状態になれば、メモリに記憶されているデータが消えます。
復帰は早いです。 数秒もあれば復帰します。
休止状態
HDDに記憶。 シャットダウンと同様にすべての機器を停止 よって、再開時には、スタンバイよりも時間がかかるが、コールドスタートよりも高速。
メモリにあるものをHDDに保存しますから、多少の時間はかかります。
また、搭載メモリにより休止で停止するまでと、復帰の時間がかわります
停電がおきても、HDDにデータが保存されていますから、消えません。
ハイブリッドスリープ
Vista以降で搭載されたもの
スタンバイと休止状態を兼ね備えたもの
メモリとHDDにデータを記憶 HDDに保存ですから、停止するまで多少の時間はかかります
スタンバイと同様にメモリには通電を行います。
スタンバイと異なり停電などで電気の供給がなくなり、メモリに記録されているデータが消えてもHDDから復元を始めます。
停電がないで、メモリに記録されているデータがある場合は、そのデータの復元ですから、1・2秒程度で復帰出来ます。(7の場合)
Vista以降の大半のPCでは対応しております。 デフォルト時はハイブリッドスタンバイ機能が有効になっていたりします。
ハイブリッドスタンバイが有効な場合は、休止ってものがない場合があります。(7の場合)
Vistaでは、デフォルトは、ハイブリッドスタンバイが電源ボタンに用意されています
7では、シャットダウンとなります
No.3
- 回答日時:
「スリープ」は画面表示などの動作を止めた省電力の状態で、作業中のデータは通常動作の時と同様にメモリ上にあり、わずかですが電源が通じています。
そのため、通常動作の状態がフリーズしているだけなので、すぐに復帰します。「休止状態」はメモリ上のデータをいったんハードディスクに退避させたうえで完全に電源を切り、復帰する際にはハードディスク上の退避させたデータをメモリに読み込んで休止させた時点の状態に戻します。復帰に時間はかかりますが、休止状態では電力は流れないので、バッテリー使用で次回起動するまでに時間があるような場合にはこちらを選ぶべきです。
http://support.microsoft.com/kb/931777/ja
http://azby.fmworld.net/kids/pc/hontoko/17/
http://www.jweb-seo.com/blog/wordpress/2009/02/2 …
No.1
- 回答日時:
通電しているハードウェアが違い、前の状態を記憶しているハードウェアが違います。
●Windows7の休止状態とスリープ状態の違い|たった3分でPCの達人:PC初心者の為の知らないと損するパソコン操作法大公開
http://ameblo.jp/minakiya21/entry-10410470177.html
下記はWindowsXPでの解説ですがS0~S5までの解説はWindows7でも同じです。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hiberna …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 3分後に休止状態になる 1 2022/09/23 10:22
- Windows 10 Windows11 スリープではなく休止になってしまう 2 2023/04/04 12:46
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- Skype windows11 スリープからの復帰時にサイン画面を表示したいのですが 1 2022/06/10 10:50
- Mac OS Macbookpro2009をスリープにもせず、電源を入れっぱなしにしておいても問題ないでしょうか。 1 2022/11/27 20:23
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- FTTH・光回線 以下の、「パソコンの状態」が、分かる方、いますか? 1 2022/04/29 01:14
- Wi-Fi・無線LAN スマホで、スターバックスのWiFiに接続して、1度スリープ状態にすると接続が切れてしまいます。 なぜ 4 2023/02/24 12:08
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) スマホはスリープ中に通信してる? 2 2022/12/23 10:39
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
AL-Mail32とWindows11
-
Windowsで、画面の上部の「ファ...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
Windows7の初期化をしたら見れ...
-
ウィンドウズ7
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
お気に入りの処理について。
-
全画面にした時の比率が最近変...
-
Windows7 を Windows10へのアッ...
-
Win7 のOSを搭載したPCは、Win1...
-
Windows 7 SP3更新
-
Winn7のPCのDドライブに10をイ...
-
現在の入力モード(日本語、英...
-
パソコンの引っ越し作業につい...
-
Windows 11へアップグレードす...
-
ショートカットキー 応用編 ど...
-
動画を再生するとフリーズする
-
サイバーパンク2077はこれ以上...
-
IEから文字をコピー。エクセル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
仮想メモリの数値について(初...
-
スクリーンセーバーの動作について
-
困ってますー!買った時の状態...
-
パソコンについて詳しい方教え...
-
しょうもない質問ですけど返事...
-
10年前のパソコンのスペックを...
-
メモリ
-
仮想メモリの増やし方
-
物理メモリの使用率を下げるには
-
DELLのパソコン
-
PCのメモリは他のPCに移行して...
-
WinXPでブルー画面が!
-
新しく買ったパソコンへ流用で...
-
FMVの8年前の機種で
-
フォルダを開いて動画を見よう...
-
USBメモリに入れたデータ名...
-
PCでイラスト描く時に反応が遅...
-
パソコンについて パソコンに関...
-
USBって何ですか?
おすすめ情報