
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VC++ 2008 以上ならば CShellManager::BrowseForFolder() が使えると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb983670 …
ただし、CShellManager のクラス説明にこのオブジェクトを「手動で作成しないでください」と書かれています。その代わり、 CWinAppEx::GetShellManager() を呼べば適切なオブジェクトが取得できるようです。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/bb983147 …
なお、VC++ が 2005 以前の場合は ::SHBrowseForFolder() を使う必要があります。リファレンスは以下の URL ですが、実際の使い方は関数名で検索したらいくつかでてきますのでそちらを参考にしてください。……まあ、上のメソッドが使えるならばこちらの関数は使わなくてもいいのですが。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/ …
回答ありがとうございます。
以前に::SHBrowseForFolder() を活用された方が見えたので
その方のアドバイスもあり無事解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) セレクトボックスで選択された値をコントローラーで使用したい 2 2022/07/26 16:41
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Windows 10 Window10ショートカットキーで切り取り貼り付けするとコンテキストメニューと挙動が異なる理由は? 2 2022/04/16 17:57
- Excel(エクセル) 【マクロ】ファイル名の日付によって、保管するフォルダを、自動選択したい 4 2023/08/16 11:24
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Visual Basic(VBA) 複数ファイルのデータの統合について 12 2022/05/14 12:03
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
-
4
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
5
MFC ポップアップメニューのチェック表示について
C言語・C++・C#
-
6
ダイアログ内コントロールの位置取得について
C言語・C++・C#
-
7
VC++で文字列から任意の文字を削除するにはどうしたらいいですか?
C言語・C++・C#
-
8
コンボボックスでデフォルト値の設定
C言語・C++・C#
-
9
ディレクトリを選択するコモンダイアログボックス
C言語・C++・C#
-
10
CStringの文字列検索&抜き出しについて
C言語・C++・C#
-
11
LPSTR型の初期化について
C言語・C++・C#
-
12
ファイルやディレクトリの存在確認を行う方法
C言語・C++・C#
-
13
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
14
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
15
VC++ で.bat起動
C言語・C++・C#
-
16
TCHAR文字列内の検索について
C言語・C++・C#
-
17
C言語を用いたファイルの一括削除について
C言語・C++・C#
-
18
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELのドロップダウンリストに...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
AccessからMSペイントを起動さ...
-
COMコンポーネントって何?
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
XAMLの動的生成について
-
Listに格納されているオブジェ...
-
Strutsのbeanタグについて
-
デザインパターンとは?
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
参照型変数について
-
二段階でインスタンス化する必...
-
VBSでのステートメントの末尾が...
-
findObjっていう関数は何をして...
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
VBからBATファイルを起動して戻...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
時間帯判定をする。
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
Rangeオブジェクトを一時的に作...
-
ワードで画像をドロップすると...
おすすめ情報