dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お題のとうりです。結婚が近い方、結婚された方お願いします。できればベスト3でお願いします。
私はもうすぐ姑になる立場です。嫁いだとき姑はなくなっていてそのへんを体験していません。舅には洗濯のことを言われるのが嫌でした。
本人に聞くのがいいとはわかっていますがさすがに聞きにくいです。
よろしくお願いします。参考にさせてください。

A 回答 (15件中11~15件)

ダントツ1位なのが、


立ち会い出産ですね。
私のお姑さんは、頼んでもないのに来る気満々で、出産間近は毎日メール。
ほんとにストレスでした(x_x)
旦那にも耳にタコが出来る程、連絡は産まれてからにして!って言ったので阻止出来ましたが、産まれて来た時のふてぶてしい姿..
今思い出しただけでもイライラです

2位
育児に口出しされる事!
あなたの育児と私の育児を一緒にしないで!
っとイライラです

3位
『あんた』と呼ぶ事です

自分の息子には○○君って呼ぶんですが、私にはあんたです。
はあ?って感じですねー。
すいません。愚痴になっちゃいました(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出産に立ち会いなんて考えられませんね。旦那でも嫌です。
女の戦場なのにね。
あんたと呼ぶのは関西人の親しみなのですが、言われた方は嫌ですよね。全てわかります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 20:26

私と義母は仲が良いと思います。

義父、義母、私、子供(7ヶ月)だけで買い物に行ったり食事したりよくします。

結婚する前から良くしてくれていて、とても好きです。

ですが、短期間ですが、義母が受け入れられなくなったときがありました。


(1)孫のこと

子供が1ヶ月半の未熟児で産まれて、やっと退院してきて一緒に生活できるようになり、まだまだ私も子供も不安定な状態だったときに主人を通して何度も孫を預かりたい、としつこく言われ、「なんで引き離そうとするの!」とそこから最近まで義母に対してとても嫌悪感を抱いてしまっていました。今思えば、私も産後で精神的に参っていたのだと思いますが、母性本能的なものかと思います(^^;)最近は、よく孫を可愛がってくれるのですが、いまだに義両親になつかなくビービー泣くので私が申し訳なってきて、その嫌悪感はなくなってきました(^_^;)
もし、お嫁さんが服装や小物などにもこだわりがある人だったら(ほとんどの女性はあると思いますが)、孫の洋服なども必要なものを聞いてくださったり、一緒に買い物に行って買って下さったりすると助かります。
どうしてももう購入していて必要のないものや、好みでないものを頂くと悩むとよく聞きます。私は一緒に買い物に行くことにしてるのでその悩みはなくなりましたが…。

また、将来子供に好かれたいがために「止めておいて下さい」と言われてるにも関わらずお菓子やおもちゃを買い与えたりなど、親の方針を無視したりするのではなく、協力してもらいたいです。

(2)私の家族のことを言う
私たちの結婚式で私の弟がよく飲んでたんですが、そのことを悪気はないのかいまだに機会があると言われます。私の家族は仲がよいので、家族のことを言われるとキツいです。


(3)家事のことに口出し

私の義母は家事が苦手で何も言われないので、そこは助かってます。が、もし言われたら嫌だなぁと思います。


嫁である友人たちの話を聞いていると、子供が生まれてから途端に仲が悪くなったとよく聞きます。
母乳のことや離乳食などの育児、子育ての方法など、孫はやはりかわいいと思うので、その気持ちはありがたいのですが、両親、特に母親はいろいろ考えていると思うので、その協力をしてあげて頂けたら、うれしいです。


良いご関係が作れたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。優しい方なのですね。
頑張りますというか、頑張ると良くないので、失言を避けます。

お礼日時:2012/02/14 20:34

1~3まで全て「干渉しないで」です。



私生活でも仕事でも、夫婦生活の事も、子供も含めて「干渉しない」
息子が結婚して親では無く伴侶を選んだ。
結婚して一家の主になって家庭を作っていくんだという気持があれば、大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。心得ます。

お礼日時:2012/02/14 20:45

私は実際それほど嫌な思いはしてないですが、やはり子供のことですかね


ダントツ1位が


1、子供を産め


で、あとは予想ですが:
2、もっと産め
3、産んだらこう育てろ…ですかね
私には子供はいませんが、
私が子供のときから今(27歳)に至るまで、何か祖母の気に障ることをすると、
すぐに母に育て方が~など言うのが嫌でした
祖母は母方の祖母なので、母にとって姑ではなく実母です
3は嫁だけでなく娘、孫にも嫌われる項目ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね~。わかりました。
私も子供を授かれを相当言われました。
不妊症夫婦でも2人産めたので。
最終は体外受精も検討しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 20:43

(1)育児に口を出さないで欲しい


(2)連絡せずに突然訪ねてこないで欲しい
(3)要らない物を押しつけないで欲しい

1、今と昔は育児方法が違います。昔の常識で事細かに言われるのは疲れます。何気ない言葉でも傷つきました。こちらが不安で尋ねた時は先輩として意見が欲しいです。
2、息子の家でも、連絡しないで訪ねるのはちょっと……。予定もありますし。
3、勿体ない精神で色々もらいますが、正直いらないです。姑から要らないものを渡されても断りずらくてストレスになります。孫へのプレゼントも何が欲しいか聞いてもらえると助かります。

愚痴みたいですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
こちらで補足させていただきます。結婚後は別居となります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/14 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!