dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ffmpegを下記のような独自設定でビルドしています。

-libx264は非GPLオプション付きでビルド
-ffmpegのコンフィグオプション
 ./configure --enable-memalign-hack --enable-libx264

上のconfigureを実行したときに--enable-gplが無いとエラーが出ます。
x264を非GPLにした場合これはどのように設定すればよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問主です。

サブアカから補足致します。

VideoLANに記述されている内容からすると、非GPL版ffmpegとGPL版x264は一緒に頒布できないということらしいのですが、実行ファイルのx264なのかlibx264なのか文面からちょっとわかりづらい感じになっています。
http://wiki.videolan.org/X264_Development_Newsle …

この情報を元にffmpegの--disable-gplコンフィグオプションを付けずに、--enable-libx264を付けて./configureすると、--enable-gplを付けろとおこられてしまいます・・・

ffmpegをコマンドラインから使うときのみの話かなぁなどという気もしてきました。

この回答への補足

dummy

補足日時:2012/02/15 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dummy

お礼日時:2012/02/15 00:39

>-libx264は非GPLオプション付きでビルド


これと
>-ffmpegのコンフィグオプション
これは別途にやったことだよね。
>configure --enable-memalign-hack --enable-libx264
これだとffmpegのconfigureでlibx264も有効にする場合
ffmpegのconfigureからはlibx264のライブラリがどういう形で
ビルドされた物かを認識できないと思う。
だからgplを有効にしろってことだと思いますよ。


それと
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7300958.html
>先の方が申されておられたのは、動的リンクではなく「別プロセス」で、GPLライブラリをリンクさせることによってソースの公開範囲を狭めることなら出来るかもしれないという趣旨ではないかと思われます。
これですけど、わかっていますよ。元々#1の人の補足で書いただけですから。

>プロセス間通信の行についてはほぼ同意ですが、個人的には共有メモリがいいかなと思っています。
共有メモリもプロセス間通信の手法の一つにすぎません。それは理解できていますか?

この回答への補足

あ、確かに共有メモリもプロセス間通信にくくられるようですね。

言葉のイメージからソケットとかメッセージとかそのあたりをプロセス間通信としてくくってしまっていたようです。 ためになりました。

しかしffmpegで非GPLなlibx264を使って--enable-gpl無しで使う方法が出てきません・・・ どうやってやるんでしょう;

補足日時:2012/02/14 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/14 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!