
DirectXの事で質問があります。
Microsoft Visual C++ 2008 Express Edition で
Microsoft DirectX SDK (March 2008)の
Matrices.cppというチュートリアルのコードを実行したのですが、
1>LINK : fatal error LNK1104: ファイル 'd3dx9.lib' を開くことができません。
とのエラーがかえってきます。
DirectX エンドユーザー ランタイム (March 2008) も
DirectX エンドユーザー ランタイム ウェブインストーラも
インストールしましたけれども、解決できません。
ツール オプション
で、インクルードファイルとライブラリも
DirectX SDK (March 2008)のインクルードとライブラリのパスを指定しました。
プロパティでd3d9.lib d3dx9.lib winmm.libを
追加依存ファイルに設定してます。
それでも、'd3dx9.lib' を開きたくないそうです。
どのようにしたら、Matrices.cppを実行できますでしょうか。
できれば、d3dx9.libも開けるようにしておきたいのですが、
どのようにしたら、d3dx9.libをひらけるようになりますでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
x86はIntelの8086系CPU及びその互換CPUを指します。
現状では32bit CPUです。
x64はIntel互換の64bit CPUを指します。
x86系のCPUではx64向けにビルドされたプログラムは実行できません。
逆は多分可能です。
WinXPはx86向けのバージョンとx64向けのバージョンがあります。
x64系のCPUでもx86向けのWinXPは動作するはずですが、x86としての
機能と性能しか使えません。
プログラムもx86用にビルドされたものしか実行できません。
現状では、x86をターゲットにした方がいいと思います。
お使いのOSでx64用のプログラムが動作するならそれでもいいのですが
一般的にはまだx64は普及していません。
普通に使用できる環境の方が少ないでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/80x86
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_64
No.2
- 回答日時:
d3dx9.libが実際あるか探してみたら?で、その存在するパスがライブラリパスに指定されていますか?
サブフォルダまで検索されないので注意が必要ですが…。
すべてあるならファイルが壊れている可能性がありますね。その場合、どうしようもないです。
この回答への補足
おかげさまでできました。
サブフォルダまで、検索されなかったのですか!
ライブラリのフォルダには、x86とx64があるのですが、
どっちを選んでも、できたのですけれども、
正確には、どちらを指定したらよろしいでしょうか。
PCのOSはWindowsXPです。
x86って、なんか、古いイメージがあって、
最近、Windows x64って言葉があるらしいので、
XPの場合は、x64でしょうか・・・。
それぞれの用途を教えていただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- オープンソース Vue+Laravelのデザインテンプレートのサンプルが起動できない 1 2022/05/18 21:52
- UNIX・Linux AWSのEC2のZabbixユーザーでawscliコマンドが実行できない状態を解決する 1 2022/12/06 22:17
- その他(プログラミング・Web制作) python flask から fastapiへの移行時のエラー対処 1 2023/02/05 12:26
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- UNIX・Linux shellscript内のコマンドを、sudo(toor)として実行 2 2022/09/23 15:05
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
スタティックリンクライブラリ...
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
画像処理を簡単に扱えるという...
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
VC++6.0からVC++.NET2005へ移植
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
visual studio community2017 O...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
VS2017の環境で、MFCでDLLのプ...
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
LinuxでのGLibとGModuleを使っ...
-
#include <winreg.h>をインクル...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
'd3dx9.lib' が開けません。
-
Visual Studio 2022の『#define...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
visual studio community2017 O...
-
C++Builder リンカエラーとは?
-
fatal error LNK1104: ファイル...
-
スタティックライブラリ関係の...
-
静的/動的リンクライブラリにつ...
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
error LNK2019: 未解決の外部シ...
-
C言語のPathFileExistsについて
-
「MFCを使用しない」から「MFC...
-
'stdafx.h'のエラーに関して
-
dllかlibか
-
VS2010にて、依存関係とビルド順
-
'd3dx9.lib' が開けません。
-
VC++でビルド時の、リンク警告 ...
-
eclipse+MinGWの環境で外部ライ...
-
インポートライブラリ(.lib)フ...
-
C/C++の.libについて教えてくだ...
-
#pragma commentの相対パス指定
-
OpenSSLの共有ライブラリ(libcr...
-
MP3の再生
おすすめ情報