dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しくスニーカーを買いましたが、履いて歩くときに右の親指の根元の骨あたりが締め付けられるように痛みます。靴擦れ防止パッドを買おうにも、親指の根元の骨あたりのパッドはどこにもなく、今は足をかかとの位置にぴったりさせることで緩和しています。
この靴は糸を緩めてもらうというような修理をしてもらったほうが良いですか?

A 回答 (1件)

まずは靴のチェック方法、選び方を少しお話します。

皆さんはメーカー、ジャンル、デザイン、値段、表示サイズのみで靴を選びすぎです。大事なのは “足の形と靴の形が同じか” です。

足と靴を並べて、形を良く見比べましょう。特につま先の形は人それぞれあります。試しに自分の足と友達の足を見比べてみてください。遺伝や人種により多少傾向はあるものの、つま先の形は尖っている人もいれば、四角い様な形の人など様々いることがお分かり頂けると思います。では、靴の形と貴方の足の形は同じですか?幅はどうですか?踵をあわせてよく見てみましょう。中敷きを出して直接足を置いてみてください。脚のライン が中敷きからはみ出していたり、内側にあったりしませんか?つま先は中敷きのラインと同じでしょうか?

良さそうなら履いてみてください。足の指を上げてサイズを確認しましょう。指先の余裕が1センチ以下のもを選んでください。少し歩いてみて違和感が無いか最終チェックしてください。

「小さいのがダメなのであれば、少し大きめならいいか?」
実はこれもNGです。大き目の靴は、中で足が遊ばない様に踏ん張ってしまいます。踏ん張ると指は内側にむくので、外反母趾になったり関節はどんどん変形してきます。


>この靴は糸を緩めてもらうというような修理をしてもらったほうが良いですか?

どのような加工を施しても、靴の基本的な形は変わらないと思います。健康を取るか、ファッションを取るか・・・普段メインで履くのならば健康を重要視した方がいいと思います。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見どおり中敷を出して調べてみたらどうも外反母趾になってるみたいです。
少しテーピングをして履いてみたら痛くありませんでした。
参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/16 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!