電子書籍の厳選無料作品が豊富!

例えば、学校に刃物を持ち込んだりすると、最近は先生に没収や叱責の対象にされがちです。
秋葉原界隈では、警察官がその辺の通行人の所持品をいちいちチェックして、刃物(しかもカッターナイフとかハサミとか、肥後の守とかそんなの程度でも)が出て来たら署に連行する様な事をやっているという話を聞いた事があります。
でも本当に悪いことでしょうか?

母が小学生の頃は、普通に学校にカッターナイフや肥後の守を持って行ってたと聞きます。
それで鉛筆を削ったり、工作に使ったりしていたと聞きます。
むしろ、そういう物を使うからこそ、刃物の正しい使い方を覚えることが出来たり、どの様な使い方をすると危険か、有害か、を覚える事ができるのではと思います。
母が「近頃の主婦は包丁すら使えない、それでは主婦が勤まらない、由々しき事態だ」とこぼしていました。
本当にそんな状態がいいのでしょうか?

確かに刃物には危険な一面もあります。
使い方を誤れば本人が怪我をする可能性もありますし、人を怪我させる可能性もあります。
しかし、刃物を一様に没収してしまうと、殆ど使う機会がなくなってしまいます。
そうなると手は不器用になるし、無いものは自分で作ろうという向上心もなくなってしまいますし、いざ必要になった頃に使えない、という困った事になってしまいます。

刃物は使い方次第では武器にもなりますが、生活に欠かせない道具だと思います。
これから手先が器用になっていくべき、生活の知恵を身につけねばならない、子供から刃物を取り上げる先生、無いものは作って行こうと考える、いわゆるオタクと言われる人たちから刃物を取り上げる警察。
それで得られるメリットがデメリットを上回るとは考えにくいです。

子供達やオタク達が、ものづくりをする事を諦めてしまったら、大人達が彼らの向上心を奪ってしまっては、日本の技術力はどんどん下がってしまうと感じます。
一方、日本の周辺では韓国、中国、台湾、インドなどの新興国が、ぐんぐんと技術力を向上させていっています。
日本の誇る最先端技術がそういった国々に追い抜かれてしまっていいのでしょうか?

また、警察が秋葉原周辺でいちいちオタク狩りなる事をするとなると、必然的にその周辺にオタクが寄り付かなくなってしまいます。
となると、そこにある名物の電気街、特に電子パーツ店なども客足が遠のき、閉鎖せざるを得なくなります。
そうなると、秋葉原の街が寂れる遠因にもなりがちですし、景気も下がってしまいます。

正直、日本の有力者が、若者から刃物をこうもやっきになって、取り上げよう、取り上げようとするのは、好ましいとは思いません。
確かに刃物には危ない一面があるのも重々分かります。
しかし、ここまでする必要がある事でしょうか?

だから子供達に刃物を持たせるのは悪い事ではないと思いますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (14件中1~10件)

うちは必要な時に持っていく分は認めていました。



小学生の間は釣りに行くのは私と一緒でしたが、中学生にもなれば友達と行ったりするので釣った魚の血抜きができるくらいの小さなものはないと困りますので。

確かに今の日本の規制はおかしなことになっていると私も思っています。

学校で鉛筆削るためのナイフを筆箱に入れておき、学校の帰りに繁華街に行けば「目的なし」の刃物とみなされるわけですが、自分の机が決まっている高校生までならともかく、大学、専門学校生は学校に置いておくこともできず困りますよね。

しかし、これは最近の日本人が国に管理されることを望んだ結果です。

「不要な刃物は持ち歩かない、刃物を他人に向けない、刃物を持つ以上リスクを常に意識する」
こう子ども(わが子に限らない)に教えようと考える大人(親に限らない)より
「子どもが刃物を持っていたら警察が取り上げてくれたらいい」
と考える大人が多くなってしまったわけです。

どうしてかといえば、そのほうが責任もなく楽だからでしょう。

警察が気づくくらいなら家を出る時点で親という名の大人が気づくのだから、不要なものであればそこで取り上げればいいのですが、その取り上げる手間すら面倒がって警察に一任してしまおうという大人が取締を熱望したため、警察もそれができるようになったわけです。

100年ほど前の日本人が一生懸命力を尽くし多くの犠牲者を出してやっと手に入れた市民の自由を今の日本人は「自由だと自分で考えなければならなくて面倒くさいです。国の方が全部管理してください。」と返したがり、その結果がやたらと面倒になった自転車の規則やポイ捨て禁止条例です。

今度は昔のSF映画に出てきたような国が国民全てに番号をふって個人情報からプライバシーに至るまで、きちんと国で管理してあげようなんて話が出てきていますが、考えることを放棄した大人たちがまた喜ぶのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:07

小さいアーミーナイフ(ヤスリも付いているし,ピンセットもあるし,それなりに重宝していました)の機内持ち込みが出来なくなった頃から,なんだか世の中がややこしくなってきたなと思うようになりました。



まあ,アーミーナイフに限らず,刃物をいつも携帯しているというのはいけないという時代になってしまいましたが,カッターナイフはじめ刃物は人を傷つけるものではないことを親が教えないから,困った人が増えてきたのでしょう。

これらは,大変実用的な道具であるが,使い方を誤ると自分も他人も傷つけることになるということを身をもって体験させることも必要だと思います。包丁だって,指切ったりしながらうまく使えるようになるのです。缶切りだって,のこぎりだって,かんなだって,チェーンソーだって,刈り払い機だって同じです。危険を予防することは安全につながると理解させないと・・・

やはり,キャベツの千切りは菜切り包丁がいいし,魚をさばくなら出刃包丁が必要です。
竹を切るには,竹用の目立てののこぎりが一番です。用途に合わせて道具を選ぶということも大事なことです。

というより,護身用に刃物を持たなければ不安だという世の中を変えていくのが先ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:05

仮にどこかの学校で刃物を用いた事件が起きた場合に、今回トピ主さんが掲げたような理屈に説得される人が果たしているかどうか…


トピ主さんの言うことにまるっきり反対はしませんが、やはり、事故が起きる前のみに説得力を持ちうる限定的なものに思えます。

個人的には、すぐカッとなるお年頃の男子・女子に刃物を携帯させるのはやはり怖いですね。
自宅で包丁使って料理する、みたいなことには大賛成ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:06

意味もなく携帯させるのはどうかと思いますが、家庭で刃物を使う作業をさせるのはいいのでは?



刃物にもいろいろありまして、電動ドリルやチェーンソー、丸のこなど、私は子供のころから使っていましたし、その危険の度合いも体感していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:06

ご家庭で料理の手伝いでしたら構いませんが、


学校など家から外に出た場合の刃物の所持は関心しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:07

今の時代、持たせられません。

昔と比べると、

生活が違い、意識が違い、文化が違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:07

授業で使う日ならば問題ないかと思いました。




用途の学習として、多様な使い方を学ぶと楽しく学べ良いだろうなと思いました。


学校に限らず苦手な子がいるだけでも萎縮する子供はいると思います。
自由にしてしまうと中には苦手な子に対し、刃物を持っていると思うだけで不安になるかもしれないと思いました為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:08

子供たちに刃物使わせるのは必要なことだと思います。


大人であれ子供であれ、どの程度の刃物を持ち運びしてよいのか、どの場所に持ち込んでよいのか(許可するべきか)というのはまた別の話だと思います。
大人も子供もバスの中に包丁を持ち込むなとは言っても、包丁を使うなと言う話ではありません。

なお、現在少年犯罪は昔と比べて少なくなっています。
また殺人事件は戦後のピーク時の1/4までに減りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:08

とはいいながら、突然解禁できるはずもありません。


すでに日本人のほとんどが、まともに刃物を使えないのですから。

あまり良くないことではあります。危険なモノを安全に取り扱う気持ちややり方の教育というのが、ごっそりと抜け落ちています。

で、誰がそれを教育できますか?今現在
親も教師も出来ませんよ。

他人が教育する場合は、契約ですから、怪我をしたときに責任分担は決めておかなくてはなりません。
たぶん、教える側の責任になるでしょう。
教えているときに怪我をしてしまったら、その人が責任をとらなくてはなりません。傷害ですから刑事罰も出てくるでしょうし、民事としての賠償責任も出てきます。

昭和初期ではありませんから、平気で訴えてきますよ。

法律を作って処置することも出来るでしょうけれど、線引きとさじ加減が特に重要になります。

肥後の守は良くて、サバイバルナイフがダメな線引きはどうしましょう??
ナイフを持つ理由のほとんどは「護身」だそうですが・・・
まぁ、現代の人の9割はまともに護身としてのナイフは使えないでしょう。
相手が言いがかりを付けてきたらナイフを出して脅すのが「護身」と思っているようではダメですね。

>それで得られるメリットがデメリットを上回るとは考えにくいです。
得られるメリットは大きいのですが、制御のデメリットが大きすぎます。
ナイフごときのメリットなんてたかが知れてますけどね。

昔はまともな道具が無かったので、ナイフ一本で器用にやれたのですが、現代では専用の安全で早くて楽な道具がいっぱいあります。
わざわざ鉛筆を削らなくてもシャープペンシルがありますし、鉛筆であっても電動で削れます。綺麗に早く安全に。
わざわざ面倒は起こさなくて良いのです。
ただでさえ授業のカリキュラムは時間が詰まっています。
ちょっとでも生徒が怪我をすれば、教師は奔走しなければなりません。他の生徒の授業を止めてです。
5分10分ではなく、病院に連れて行ったり、報告書を書いたり、校長などに説明したり、親に説明したり・・・1~2日は潰れます。
教師の授業はそれだけではありませんから、他のクラスの授業もこなしながらです。

当然、他の教師にも影響はあるわけで。

たった一人、刃物で怪我をすればそんなことになります。
誰がそんな面倒を抱え込みたいと思います??

>子供達に刃物を持たせるのは悪い事ではないと思いますが、皆さんはどう思いますか?
悪い事ではありませんが、ものごっつ反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:09

 いや、時代ではない。

鉛筆を持たせて、自身で削るコト、道具として以外は使わないださないこと。大人も子供も同じに法で規制されている、不必要な持ち方をしない=常に携帯の必要がないことを親が教えていれば、問題はない。
 その証拠に道具箱や筆箱に入れていれば、問題はないと思うが。そして普通にしていることであると思うが。
 君の言うことでイメージする、カッターを常にポケットに入れている状態ってのは、精神異常でしかない。それを言っているわけではないよね、当たり前として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/27 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!