dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40W型で消費電力8W、60W型で消費電力12Wとありました。

購入したのですが、使ってみると、かなり熱くなります。本当に8Wなのかすごく疑問です。

省電力なのかどうか、8W、12Wという消費電力が、本当なのかどうか教えてください。

A 回答 (5件)

 今までそういった表示は当然合っている物だと思い込んでいたので、ちょっと興味がわいて測ってみました。



 計測機器はTAP-TST7・ワットチェッカーPlusなので、小数点以下は計測できませんが。電球はキャン・ドゥという100円ショップで購入した7ワットと13ワットの電球型蛍光灯です。灯具は何の制御機器も付いていない機械式スイッチのゼットライトに取り付けて実測。

 結果。
1、キャン・ドゥ(7W仕様)=7W
2、キャン・ドゥ(13W仕様)=13~14W
3、東芝ネオボールZ(12W仕様)=11W
4、Panasonicパルックボールプレミア(7W仕様)=7W
5、Panasonicパルックボールスパイラル(8W仕様)=8W

 まぁ、ほぼ仕様通りということではありますが、2のキャン・ドゥのはワット数がちょっと高めのようで、しかもワット数が13から14を行ったり来たりで安定しません。逆に3の東芝のは仕様よりも低かった。これはいいことなのか悪いことなのか…。

 あと、熱くなるのは普通ですよ。7Wのパルックボールでも普通に熱くなります。もちろん触れないほどというわけではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実測していただき、ありがとうございます。ほぼ仕様どおりなのですね。根元の方は手で触れないほど熱くなっているのですが、昔の60W電球などが、どれだけ無駄に電力を消費していたかということですね。

お礼日時:2012/02/22 09:10

電球型蛍光灯でしょう ほぼ表示通りです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/22 09:09

ホントだと思います。



現物を見ないと蛍光灯タイプなのかLEDタイプなのか分かりませんが、15Wのハンダ鏝があるぐらい電力は熱を発するものです。

白熱灯の60Wなら素手では触れない程に発熱しますが、かなり熱くなるぐらいの認識なら素手で触れる程度の発熱なのでしょう?

電力の全てが可視光エネルギーに変換出来れば発熱しませんが、赤外線などの熱エネルギーになる電力があるので、ある程度の発熱は避けられないですね。

なお、一般の蛍光灯やLED電球も発熱しますから、ダイソーの100円電球だから特別に発熱する訳ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。10W前後でも、熱にするとかなりのものなのですね。

お礼日時:2012/02/22 09:11

こんにちは。



 電球型蛍光灯は8Wみたいですね。
  http://www.ohm-direct.com/shopbrand/003/002/X/

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

500円程度の信頼あるメーカー品も、100円ショップのものと同様に、かなり熱くなるのでしょうか?

お礼日時:2012/02/21 17:59

一般的に電球の消費電力は、  △△V ○○W



という表記がされていると思いますが、 前半部は、 100V でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

100V 8W 50/60Hz MADE IN CHINA、さらには、電球型蛍光ランプ 電球色10D5004 (株)武田コーポレーション、と書いてあります。印字が曲がっており、かなり安っぽいです。

かなり熱くなります。これだけの熱を発して、本当に8Wなのか、かなり疑問です。

お礼日時:2012/02/21 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!