
Apache2.2.22をインストールています。http://localhost/でit's worksが出ており、ちゃんとインストールされていますが、パソコンを再起動してApacheを起動させると、(OS 10048)各ソケット アドレスに対してプロトコール、ネットワーク・・・ポートのどれか一つのみ使用できます・・・adress0.0.0.80・・・という文書が出てきて、約30秒ぐらいで画面が消えます。
ネットで色々調べて、コマンド プロンプトを使ってnetstat -oanでポート80を使っているもののPIDを調べ、そのPIDを windowsのタスクマネージャーで調べたところ、イメージ名はhttpd.exeとなっています。
削除しようと思って、右クリックし、プロセス終了と選択しました。それで消せたと思って、再度Apacheを起動したら、まだ同じ(OS 10048)各ソケット アドレス・・・adress0.0.0.80・・・という文書が出てきて、そしてまだ約30秒位で画面が消えます。
まだ他の何かはポート80を使っているのかなと思って、同じ手順でPIDを調べて、PIDが違う番号になりますが、タスクマネージャーで見たら、イメージ名はまだhttpd.exeです。このhttpd.exeファイルを右クリック、プロパティを見たら、作成日時と更新日時は以前にApacheをインストールした時の日時になっていて、アクセス日時は今日の日時になっています。
最初Apacheのインストールがうまく行かなかったから、何回かアンインストールをして、再度インストールをしたがあります。何回かのアンインストールと関係あるでしょうか? Apacheは起動できないのは問題はどこにあるのでしょうか?
httpd.confはインターネットの説明通りに設定しています。今使っているパソコンはwindows7です。
本当に色々調べても分からないので、ここで質問させて頂きます。助けてください。
何か情報が必要であれば答えさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
あなたが参考にした
http://phpjavascriptroom.com/?t=php&p=apachephpw …
の手順を確認しました。
この手順通りなら、「Apacheの起動」の欄を実行すれば
あなたが遭遇したエラーメッセージが出るのが正解です。
なぜなら、インストールを完了した時点でApacheは既に自動起動
されており、同じポート番号で多重起動はできないためです。
(つまり、この「Apacheの起動」手順は不要です。
ブラウザでアクセスして「It works!」と表示されればそれでOKです。)
私が紹介した参考URLでは
「10. インストールされるとタスクトレイにApacheのアイコンが登場します。
なおインストールした状態では、すでに起動しています。」と説明されています。
また、起動状態を表すアイコンは、No.1の回答で紹介した「初期設定」の
手順で右クリックしたアイコンです。このアイコンがApacheが起動している時と
停止した時で、微妙に形が違いますのでよく確認してください。
なお、今回の目的がPHPの勉強のためであり、Apacheの設定変更を頻繁に
実施しないのでしたら、手動する必要はなく自動起動のままの方が
便利だと思います。
で、結局Apacheは正常にインストールできていると思います。
http://localhost/test.phpにアクセスして、ページが表示できない
エラーが出たのは、「PHPのインストール」以降の手順で
何か設定ミスをしたのではないかと思います。
ちなみに、参考にされたPHPの設定手順の説明にちょっと誤りがあります。
「PHPのphp.iniの設定」の説明の中の編集対象ファイルが
「httpd.conf」となっていますが、これは「C:\WINDOWS\php.ini」を
編集するのが正しいです。正しいファイルを編集していますか?
うまく動かないようなら、Apacheのログを確認すれば、
原因を示す情報がどこかに書かれていると思います。
この回答への補足
お忙しい中、丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。
Apacheの二重起動のことなどはよくわかりました。
インターネットで色々とページを見ているけど、こういうソフトウエアと関わることがあまりなかったです。自分の中で何かをクリックしたら、ページが出てくるのがあたり前であって、Apacheもちゃんと起動しているなら、startをクリックしたら、ちゃんとページが開くはずだと思いました。にも関わらず、エラー表示して勝手に閉じていくなんて・・・。
本当に良く分かりました。
phpを勉強しょうと思ってApacheをインストールしたのですが、この問題でなかなか次に進まなかったです。本当に良かったです。
現時点では、PhP(PHP-5.2.3-win32.zip)などもインストールして、設定もしたのですが、http://localhost/test.phpにアクセスしでもまだエラーが出ています。
Apacheがちゃんと起動していれば、次に問題があるのはPHPインストール以後の問題のなりますね。
【ちなみに、参考にされたPHPの設定手順の説明にちょっと誤りがあります。
「PHPのphp.iniの設定」の説明の中の編集対象ファイルが
「httpd.conf」となっていますが、これは「C:\WINDOWS\php.ini」を編集するのが正しいです。正しいファイルを編集していますか?】
教えて頂き、本当にありがとうございます。
とりあえず色々と調べてうまくいかない原因を探します。
又報告させて頂きます。
その後、色々とアクセスできなかった理由調べて、やっとちゃんとできました。
Apacheのインストールから色々詰まっていて、やっと解決できましたので、本当にすっきりしました。
色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> moniter Apache serverをクリックしたら、
> Apache moniter is already startedと表示されます。
(a) Apache Webサーバが起動している
(b) Apache Webサーバの状態を監視するソフトがタスクトレイに常駐している(Apache Server Monitorが起動している)
両者は話が別です。
質問者は今回 (a) の二重起動について話題にしていますが,上記に引用した箇所だけは (b) の二重起動に関する話題です。
この回答への補足
何度もご答えして頂き、本当にありがとうございます。
Apache二重起動の説明は良く分かりました。有難うございます。
Apacheを手動で開始しましたが、windows⇒全てのプログラム⇒Apache2.2⇒Contorl Apache Seversの下にあるstart,restart などのマークはピンクの羽状態?のままで矢印マークになっていないですがこれてもApacheが正常に動いていることってあるのですか?
ネットではApacheが起動していたら、緑矢印マークが出ると書いてありますが、今の時点で確認できないです。関係ないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
> restartをして、同じく、黒い画面が出てきて
> 一瞬消えた感じです。startをクリックしたら、
reSTART して START したのだから,間違って二重に起動を指示していますよね。
> 管理ツールのサービスで自動を手動に変更しました。
「自動」は Windows起動時点でサービスを自動実行させる指示,
「手動」は ユーザからアクションがあった時点でサービスを「自動実行」させる指示です。
Control Apache Serverサブメニューの中の Start/Restart/Stop だけでApacheの起動/再起動/停止を制御したいのなら,スタートアップの種類は「手動」ではなく「無効」です。
No.1
- 回答日時:
どのようにしてインストールして、どのような方法で起動したのか
よくわかりませんが、以前にインストールしたApacheがちゃんと削除できて
おらず、それを自動起動する設定が残ったままなのではないかと思います。
http://www.hrtdotnet.jp/2010/08/10/197/
の「初期設定」の部分を参考に、自動起動設定が残ってないか確認してください。
それと、Windows7やVistaにApacheをインストールする場合、
Program Files配下ではなく別のフォルダにインストールすることを
お勧めします。理由を簡単に言うと、UACのVirtualStore機能が働いて
編集したはずが別アカウントで見ると編集できてない状態になるからです。
このことが理解できておらず、おかしな状態になっている可能性も考えられます。
(参考)
http://d.hatena.ne.jp/dooluka/20110128/1296159592
http://pasofaq.jp/windows/vista/virtualstore.htm
解決しないようだったら、参考にしたwebサイトのURLを開示して、
どのような手順でインストールし、どのように起動したのかを
具体的に補足した方がよいです。
この回答への補足
本日忙しい中、質問に答えて頂き本当にありがとうございます。
とりあえずアンインストールをせずに、今の状態で教えて頂きましたサイトを参考にして、管理ツールの
サービスで自動を手動に変更しました。その次にApacheを一度ストップして、(黒い画面が出てきて一瞬消えた感じです)、ブラウザhttp://localhost/に接続しても、it's worksが出ています。ストップしたのに、it's worksが出てきたのはおかしいでしょうか。moniter Apache serverをクリックしたら、Apache moniter is already startedと表示されます。
ストップした後、restartをして、同じく、黒い画面が出てきて一瞬消えた感じです。startをクリックしたら、【(OS 10048)各ソケット アドレスに対してプロトコール、ネットワーク・・・ポートのどれか一つのみ使用できます・・・adress0.0.0.80・・・という文書が出てきて、約30秒ぐらいで画面が消えます。】 skypeは普段使っていますが、skypeが起動しても、起動しなくても、startクリックしたら、この画面が出てきて、そして30秒後で消えます。
起動した状態はどんなのかが分からないですので、文書が長くなってすみません。
Apacheをインストールした際、参考したサイトは
http://phpjavascriptroom.com/?t=php&p=apachephpw … です。
保存する場所もローカルCのすぐ下にしました。⇒C:\Apache Software Foundation\Apache2.2
他の方から、Apacheがちゃんと動いているよとの答えもありますが、Apacheのマークはピンクの羽状態?のままで矢印マークになっていないです。もしくは太陽みたいなマーク?になっていないです。
phpを勉強しようと思ってApacheをインストールしたのですが、phpソフトも説明通りにインストールしていて、設定もしました。 最後に作ったtest.phpファイルをApache2.2の中のhtdocsに保存しました。Apacheをリスタートして、http://localhost/test.phpで確認したら、ページが表示できませんとなりました。
とりあえずapacheがちゃんと動かないと次が始まらないと思いますのでApacheについて先に質問させて頂きました。
まだ長い文書になってしまい大変申しわけございません。
宜しくお願い致します。
Lchan0211b様
お忙しい中、質問に答えて頂き本当にありがとうございます。
Apacheのインストールに関しては主に
http://phpjavascriptroom.com/?t=php&p=apachephpw …
サイトを参考していました。
早速インストールしたものを一度アンインストールして、教えて頂きましたサイトを参考にして再度
インストールしてみます。
又報告させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Content-Typeが機能していない?
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
composerをインストールしたい...
-
PHPのエラーの解消法について教...
-
グローバルスコープはありますか?
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
$filePath = './user_img/' . $...
-
PHPでユーザー情報を入力して簡...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
php 入力画面から確認表示画面...
-
php 完了画面の送信メールのコ...
-
PHPで入力フォームでデータを確...
-
csvファイルについて教えて下さ...
-
文字列を段落で分ける方法を教...
-
PHPでMysqlにデータがあるかど...
-
MySql PHP 2つのテーブルをJOI...
-
どうして送信されないのでしょ...
-
phpにおいて$xを計算式の文字列...
-
クラス
-
【PHP/MySQL】コード上で生成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TeraTermマクロの”Link...
-
Windowsが起動しなくなってしま...
-
コマンドボタンのキャプション...
-
タイマーマクロの二重起動防止...
-
権限昇格の確認を出さないプロ...
-
C#からvbsを実行したい
-
実行プログラム名の取得
-
スキャンディスクが始まらない
-
audiveris(pdf楽譜を読み込む...
-
VB.NETからLINUXのSH起動
-
信長の野望 革新について
-
jdk17.06のインストーラーが起...
-
VBAカウントダウンタイマーの2...
-
Media Gallery?勝手に起動
-
ACCESSのネットワーク環境でMDB...
-
alphaEDITのソフトウェアが起動...
-
MacBookAir起動時にRubyソース...
-
webサーバ上でEXEを起動するには?
-
デフラグについて
-
office2013 ExcelのPersonal.xl...
おすすめ情報