
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
行いたいもの「もの」は形式名詞で当たり前のこととか、そうあって当然のこと。
を意味します。なんとなくお説教調で謙虚さを感じません。
新入社員であれば「行いたいです。「~説明を心掛けたいとおもいます。」
「説明を心して行いたいと思います。
などの方がまだ未熟であるが、そうありたいという感じが出ると思います。
No.7
- 回答日時:
「行いたいです」は、そもそも日本語の文法としては誤りです。
「行いたい」に「です」は付けられません。「行いたいのです」ならOKですし、文法上は「行いたいものです」のほうが正しい表現です。「美しいです」も誤りで「きれいです」はOKです。最近はこういうデタラメな日本語がまかり通っています。どうせ直すのなら、「相手が理解できるような説明を行いたいと思っています」とか、「相手が理解できるような説明が出来ればと思っています」にしましょう。
No.5
- 回答日時:
今、はやりの悪い言葉遣いで、知らずに使っているのだと
思います。所謂「婉曲・逃げ」のつもりで使っているのでは。
断言するのを避けているだけです。
「こちらがメニューの方になります。」や
「お会計の方は」と同じで、言いきる事を避ける用法です。
明らかに間違いです。
他にも「勝ちに行く」などおかしな表現が流行っていて
嘆かわしいです。
この場合「説明したいです。」とするのが自然な言い回しです。
「行いたいです」でも良いのですが、言いきるのが怖いのでしょう。
どうぞ注意して下さい。
私も嫌いな言い方で、注意します。
No.4
- 回答日時:
指摘した方がいいです。
おかしくはないですし意味もわかりますが、皮肉っぽく言う時に使う言い回しだと認識されることが多いのは事実だと思いますよ。雰囲気としては「せいぜい相手が理解できるような説明をしたいもんだな」と殆ど同じだと思います。それを敬語で言っているだけです。そういったこともあり、「~したいものです」は社会ではほぼ使う機会はないと考えていいと思います。過去を回想して「昔は友達とよく遊んだものです」であれば問題ないと思いますが、こちらも文語的なせいか日常ではあまり使いませんよね。
No.3
- 回答日時:
言葉遣いは、
新人のうちに直してあげたほうがいいと思いますよ。
せっかくの、新人教育ですから。
大人びた言葉だと思いこんでいるだけで、
他意がないのかもしれません。
でも一般論っぽく聞こえますよね。
実がないというか…。
マナーや言葉遣いなどは、
プライドが出てくると、教わるにも教えるにも傷つきますし苦労します。
今がチャンスですよ。
No.2
- 回答日時:
基本「行いたいものです。
」という表現を使うのは、上司が部下に対して要望を伝える時に使うような気が…^^;新人が使うものではない気がします。
ちょっと偉そうな感じになってしまいますし…^^;
注意しても良いと思います^^
No.1
- 回答日時:
悩みますね。
「行いたいです」とあれば、個人の希望や目標を述べているような感じで
「行いたいものです」とあれば、システム自体の改変を望んでいる感じになるんじゃないでしょうか。
特に「ものです」は、自分にはできないから偉い人ちゃんとやってくださいよ、という気持ちが含まれるような印象もありますかね。
どうですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 新しく入社した会社で、研修が終わっても、入社等の手続きがなく、不安に感じています。 2 2022/06/17 21:16
- 会社・職場 ありえない。職場でかなりムカつくことがありました。どう思いますか? 1 2022/11/02 08:37
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- その他(悩み相談・人生相談) 3月に専門学校を卒業したばかりの新卒社会人です。 私が就職した会社は、同期が6人いて、研修担当の先輩 1 2022/05/15 14:55
- ビジネスマナー・ビジネス文書 【緊急です】 今年新社会人の22歳男です。 本日、新人研修の一環として他社へ営業の研修をしに行くこと 3 2022/04/25 04:52
- その他(悩み相談・人生相談) 至急質問 入ってきた新人について(40代) 初対面からなれなれしく図々しい感じで、入って研修うけしば 4 2022/12/06 00:22
- 新卒・第二新卒 新卒の人 1 2022/09/11 14:44
- 新卒・第二新卒 入社時の研修、健康診断について 3 2022/03/27 09:24
- 分譲マンション マンション住人トラブル:マンション総会での遣取りが原因で逆恨みをしてきた常習クレーマーとのトラブル 10 2023/04/12 15:29
- いじめ・人間関係 会社の上司のパワハラに悩んでいます。しかし、それがパワハラと言えるのかわからないです。 判断して頂き 7 2023/06/06 11:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「資料を展開してください」は...
-
「どのような」と「どういった...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
返信の文面において、複数回、...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
my love の使い方教えてください
-
『お大事にしてください』『〜...
-
got it.とcopy that. の違いを...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「先約があって…」はダメ?
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
「今日何してた」ってきかれた...
-
読み方を教えて下さい。 貴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
返信の文面において、複数回、...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
「先約があって…」はダメ?
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
「こちら」、「当方」、「当社...
おすすめ情報