
宜しくお願いします。
社則で禁止されていますが、
過去に会社の自分用のPCに、無断でフリーソフトを2つインストールしてしまいました。
(業務効率の為にカレンダー機能とコピペ機能の物を)
現在うつ病で休職中、出社できぬままもうすぐ退社するのですが、
無断インストールした事が非常に気にかかっています。
退社にあたって不利になりたくないので出来れば黙っていたいです。
ですが
例えばインストールしたソフトの存在を会社に知らせなかったせいで、
初期化する際にPCが壊れて賠償問題に発展するなどの恐れはありますか?
PCに詳しくないので、インストールしたソフトを正しくアンインストールしなかったら
どういう事になりうるのかが分かりません。
ちなみに、PCは恐らくリース品だと思います。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
winnyのような、ファイル交換ソフトでないのであれば、特に気にする事は、ありません。
フリーソフトをインストールする際は、ウィルスのチェックなどは、行っていますか?
厳しいところは、ダウンロードした時点で、怒られますから。
>社則で禁止
というのは、フリーソフトの中には、商業目的で使うことを禁止しているものとかが、
あるからです。
また、ウィルス感染して、情報漏えいにつながった際、そのような、規約を作っておかないと、
会社が責められてしまう為の、規則ですから、カレンダー機能とコピペ機能のような物であれば、
それに関して、問題が起きない限り普通は特に、何も言われません。
>初期化する際にPCが壊れて賠償問題に発展するなどの恐れはありますか?
初期化する際に、そのソフトのせいで、壊れる事は、ありません。
壊れたとしたら、別の問題ですから、気にする必要は、ありません。
そのソフトのせいで壊れたと、証明する事が不可能ですから。大丈夫です。
初期化して、インストールしなおしとかをした際に。。。
壊れるケースとしては、BIOSのアップデートとかをした時です。
その際は、あなたの、行為で、壊れたわけではありませんので、問題ありませんよ。
この回答への補足
詳しいご回答有難うございました。
>フリーソフトをインストールする際は、ウィルスのチェックなどは、行っていますか?
よく分からなくてやりませんでした。
メジャーなフリーソフトだったし
もう三年以上前の事なのでウイルス感染などはなかったみたいです。
これからはチェックするようにしたいと思います。
>そのソフトのせいで壊れたと、証明する事が不可能ですから。大丈夫です。
そうか、その通りですね!心強いお言葉です。
No.4
- 回答日時:
そのまま(つまり、初期化、アンインストールなどしない)が一番よいと思います。
確かに、企業によっては、フリーソフトを勝手にインストールしない、といった規定があるかもしれませんが、少なくとも、業務での使用ですし、企業としても、もっとその規約を強固にするためには、一般ユーザー(アカウント)は、ソフトウェアを追加インストール(もちろん削除・変更も)できないような対応をシステマティックにやっておくべきだとおもいます。
また、使用者にインストールの意思がなくとも、勝手にインストールされるソフト・プログラムはたくさんありますし。
気に病むことではないですよ。大丈夫です。
この回答への補足
「気に病むことではないですよ。大丈夫です」
のお言葉に安心できました。
なにしろ うつ病なもので・・・
どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
まあ、割とよくある話ですね。
PCがシステム部の方に戻り、管理者の方がそれを見つけたとして、特に何も言わず、単純に余分なソフトをアンインストールするだけでしょう。
あるいは、「PCの初期イメージファイル」を丸々上書きしてリカバリするので、その場合以前にどんなソフトが入っていても影響しません。ウイルスすら上書き消去されてしまいます。
もし悪質なソフトだったら、インストールした瞬間にアンチウイルスソフトに検出されるでしょうから、そうでなかったということは、そのまま放置しても特に悪影響はないと思います。
この回答への補足
ご回答有難うございました。
アンインストールするには、そのソフトの情報が必要かと思い
知らせないと不親切かと思いましたが
必須なワケでもなさそうなので安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 社用携帯がiPhoneSEで、メモを職場のデスクトップPCと同期させたいです。 本当はiCloudの 3 2023/05/10 23:12
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Windows 7 NEC デスクトップPC ML-H の初期化について 6 2022/11/11 23:02
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- デジタルカメラ デジカメの写真をWI-FIでPCに送りたい 1 2023/01/16 07:32
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- プロバイダー・ISP ドコモ光を契約して、プロバイダーにビッグローブを選択したのが大間違い! 3 2022/09/12 23:12
- Windows 10 今ならまだ聞けるWindows11 3 2022/12/30 14:48
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
変なソフト
-
AdobeReaderがインストール済か...
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
ソフトのアンインストールがで...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Boot Campで、複数パーティショ...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
windows caps lockのデフォルト...
-
カーソルが「手」になったまま
-
キングソフトが重い
-
パソコンをクリーンインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcソフト多すぎぃ
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
Bandisoft MPEG-1・・・怪しい...
-
Power2Goをアンインストールしたい
-
変なソフト
-
Pakki með staðfærðu notendavi...
-
PortableAppsのアンインストー...
-
昔のフロッピーディスクのソフ...
-
BUFFALO外付けHDDについてきた...
-
筆ぐるめ14 インストール方法
-
Visual Studioの90 日間評価版...
-
powerDVD10 音声はでますが映像...
-
ファイルを開く標準ソフトの変...
-
PCでポップアップされるので削...
-
プレインストールとプリインス...
-
Windows Me で使える ファイル...
-
会社のPCに無断でフリーソフトを
-
Alcohol 52%のアンインストール...
-
power directorとRoxio
-
ペンタブが常にダブルクリック...
おすすめ情報