
ご閲覧ありがとうございます。
自分は主にガンダムのプラモデルを作っているのですが、ゲートカットに今まで600円くらいの安物のニッパーを使っていました。しかし、もっとプラモを効率よくきれいに作りたい!と思い、タミヤの http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?produ … の商品を評判がいいらしいので思い切って購入してみました。
自分の中では、たかがニッパーに2500円なんて・・・と正直なところ思っていたのですがいざ使用してみると、予想以上に切れ味が良く、少しでも長くの間使いたい!と思い、ネットで精密ニッパーの保管方法など、自分なりに検索してみたのですが、なかなか探してもなくてここで質問させていただきました。
600円のニッパーを使っていた時は、ゲートの削りカスがニッパーの刃のところに付着していたときは綿棒でササッっと落として、しばらく使わないときは購入したときにだいたい入ってるケース?入れ物(厚紙と固いビニールのやつです、わかりくくてごめんなさい)に入れてました。
基本ニッパーはこんな感じで保管すればいいのでしょうか?手入れ方法は時々カシメに油をさすくらいのことしかわかりません。そもそも僕が神経質すぎなんでしょうか?
わかりにくい文でごめんなさい。どなたか詳しい方回答よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
OEMとは店ではなく、販売元と製造元が違う場合に製造元で直販している低価格製品のことです。
販売元の利益を含まない分、製品品質は同じで価格が安い場合が多いですが、
他のタミヤ工具(カッターなど)はOEMありますが、タミヤの薄刃ニッパーにOEMはありません。
薄刃の製造元はタミヤではありませんが薄刃ニッパーについては製造元にタミヤがOEM販売の禁止を確約させてます。
常時入手可能で切除性能が良く価格なりに満足ができる一番バランスのいいニッパーはやはりタミヤの薄刃ニッパーだとわたしも思います。どんな高くていいニッパーも刃物なので使っているうちに切れなくなるのですが、薄刃ニッパーもMG3~4個分切ると切れ味がさすがに落ちてきます。
それでも普通のニッパーよりは切れますが、切れ味を落とさないようにするにはメンテではなく、直接ゲートカットせずにまずは切れないニッパーでゲートを残してランナーから切り離してから、残りを薄刃ニッパーで切るようにすれば直接ランナーから切り離すよりも切れ味が長持ちしますよ。
ニッパーは消耗品です。今使っている薄刃が切れなくなったらそれをランナー切り離しに使い、新しく買った薄刃をゲートカットに使うようにシフト使用していくといいですよ。
模型ニッパーはそれほど過酷な環境で使用しないので特に手入れなどは必要ないと思いますよ?
お返事おそくなりすみません。OEMについて詳しくありがとうございます。
ニッパーはデザインナイフやカッターなど違い、刃が悪くなってきたら替えれるわけでもないから、消耗品として割りきって使うことにします。でも一度でも物のいい物をつかってしまうと、もう安物のニッパーは使えなくなりそうです。
特に手入れは必要ないのですね。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保管する時は汚れを脱ぎ去りまし、他の金属物などと刃が当たると駄目に成ります。
したがって保管する時は専用の入れ物に入れて工具箱へ入れて下さい。手入れは必要に応じでスピンドル油を注油しするくらいで良いです。また人によってはダイヤモンヤスリで研ぐ人も居てます。研ぎは難しく下手な人が研ぐと切れなくなりますから注意して下さい。タミヤ工具はOEMですからOEM元購入したほうが安いです
ニッパーピンセットなどはホーザン
http://www.hozan.co.jp/catalog/contents.htm
ドラーバーは世界No1のここを
http://www.vessel.co.jp/
私タミヤの工具は買いません・・・ので・・・
迅速な回答ありがとうございます。タミヤの工具など買うときはOEMというところから購入するといいんですね。お得な情報ありがとうございます。ちなみに自分は行き着けのプラモ屋で買いました。
ダ、ダイヤモンドヤスリなんてものがあるんですね!でも自分がやったら間違いなく使い物にならなくなるので止めときます・・・。
工具もいろんな種類があるんですね~。目からウロコです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) お世話になった人へのお礼についてです。 3日前、集合ポストの鍵をいたずらされ、鍵が開くなくなりました 2 2023/03/03 11:33
- 日本語 百円ライターの分別と再利用について 4 2023/08/02 11:14
- リフォーム・リノベーション 4箇所の薄い六角ボルトのあとひとつが固くて外れません。 三ヶ所は小さいニッパーで外しました。 外れな 6 2023/06/12 16:41
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 食べ物・食材 食塩5kg入りの保管方法 8 2023/07/05 08:07
- DIY・エクステリア 内径Φ30mmの鋼管(果樹支柱)を接続するための資材について 5 2023/06/16 10:02
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) OneDrive Businessが使い物になりません。OneDriveというクラウドストレージに大 2 2022/03/28 09:31
- クラフト・工作 サドルレザーのケア法を教えてください 1 2022/04/03 03:26
- 会計ソフト・業務用ソフト Excelで売上げデータの中の任意の商品の合計を出したい 3 2023/01/18 18:19
- 工学 【インシュロックの切り口は下が正しい?】上向きに引っ張ってニッパーで出た部分を切るより引 1 2023/07/03 16:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
左右対称に型紙から切り出す方法
-
Nゲージを売りたいんですが、フ...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
0.3mm真鍮線の使い道って??
-
シモムラアレックのRボコ、F-V6...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
最近ドイツとアメリカの模型番...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
切り株処置 スタンプアウトの...
-
ボール盤の加工法について。
-
ホールソーにつまった木
-
木製の模型を探しています。
-
亜鉛板のカットについて
-
小高模型の作り方
-
保護フィルム貼ったんですが真...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
卓上ボール盤でガラス玉に穴を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
足の長いピンヘッダの足を短く...
-
模型用ニッパーの切れ味回復法
-
艦船プラモを組む際に必要な道...
-
戦車の名前教えてください
-
ニッパーの平刃と丸刃の違い。
-
パーツをニッパーで切り離した...
-
精密ニッパーの手入れ、保管方...
-
越智信義さんについて
-
プラモ用のニッパーについて。
-
ネイル用ニッパーについて
-
プラモデルを初めて作るのです...
-
ビクターのワンちゃん 写真のワ...
-
これ、何の道具か、わかる方い...
-
ガンプラはどこで買った方がい...
-
UVカット塗料(クリア)を探し...
-
オススメのニッパーを教えて下さい
-
アメリカ空母のプラモを考えて...
-
プラモデル屋 箱を開ける行為
-
プラスチックニッパーはどれが...
-
仏壇ならぬ推し壇が話題に。欲...
おすすめ情報