

初めて利用する為、何か失礼などありましたら申し訳ありません。
昨年11月に妊娠発覚し、11月下旬からつわりが酷くなり休業していました。
2月1日に会社から、「すぐに復帰できないようであれば別の人を雇わなければならず、会社としても負担になるので一度退職してもらえないか」と連絡があり、働ける状態ではなかったので「わかりました」と承諾しました。
それを主人に報告したところ、「相談もなしになぜ勝手に辞めるんだ」と怒られました。産前産後休暇の手当金や、育児休業の手当金などもらえるお金がたくさんあるのに今辞めたらもらえなくなるとのこと。
それは私も知っていましたが、働ける体調ではなかったし、回復しても正直、今の会社で働きたくはなく、そのような手当があっても働きたくなかったのです。
主人も、「手当があっても働きたくないなら、辞めてもしょうがない。が、結論を出す前に相談して欲しかった。」
とこの件は数日響きましたが、ひとまず収まりました。
しかし、「お前に家計は任せられない」とお金の管理は主人になっています。携帯の通信費など、私個人で使うお金への支援はなしです。
そして先日、つわりで休んでいた期間の傷病手当金の申請書に記入してもらう為、産婦人科に行ったところ、「実際に休んだ期間ではなく、こちらで業務不可と診断書を発行した期間しか認められない」と説明を受け、その期間が会社の年末年始休暇と重なる為7日分の手当金約3万円しか請求できないと分かりました。元々20万円位請求できるものと思っていたので、申請書に記入してもらう金額や、例え申請してもらったとしても、承認されない場合もあることを考えると、申請書に記入してもらうお金を払うのが惜しく、辞めて帰ってきました。
それを主人に報告したところ、また激しく怒り、「今まででいくら損したと思ってるんだ。こんなんじゃどんなに金持ちでも生活できない。そんなんで子供を守っていけるのか。料理なんてしなくていいからこっち(傷病手当申請)をやれ。」と言われました。
私は料理が苦手ですが頑張って美味しいものを作ろうと努力してました。それをわかっていて、そう言ったんだと思います。
私にもいけないところはありますが、こんなに怒られなければならないことをしてしまったのか、皆さんにお聞きしたいです。
A 回答 (17件中11~17件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
せっかく高い健康保険代を払っているんですから、妊娠や体の不調の時の為にあるのですからね。
結構多くの人が、計画てきに妊娠時などには退職されている様なので、
旦那さんも計画を立てていらしたんではないでしょうか。
傷病手当金は今までしていた仕事が出来ない(求職活動にも支障がある場合も)体の状態の場合、
医師が認めて、会社も承認し、自分が申し立てた場合に申請出来ます。
退職してからもあなたの会社で加入していた健康保険に1年以上被保険者(自分で会社務めして加入している人)であって、
在職中に傷病手当金をもらえる状態にある人(待機期間3日過後4日目からもらえる)が
引き続き状況が続く場合、最長1年6か月の間受給できるはずです。
だから、最初の申請時の額が少額であっても、在職中の申請がなされていないと、
続けて受給出来る可能性もなくなります。!
今は体調がよくなられているのであれば、もったいない申請かもしれませんが。
ちなみに産前産後の出産手当金は、傷病手当金の申請より、優先されるので(給付額が同じ)、用紙が変わるので注意!
ご存知化かもしれませんが、在職時の健康保険証番号で申請なので、会社に返却する前に保険証のコピーを忘れずにとっておいた方が良いです。
出産一時金は旦那さんの健康保険の扶養家族になっても申請出来ますが、傷病・出産手当金は自分が在職してるか、してたかで、要件を満たしていないと申請できないのです。
(あと、雇用保険の方などでも制度があると思います。)
そのことを旦那さんは言ってらっしゃるんではないでしょうか。
詳しくは在職時の健康保険に資格喪失後の受給について問い合わせされた方が良いと思います。

No.6
- 回答日時:
既婚女性です。
私がご主人の立場でも怒ると思います。
夫婦なのに収入や生活に関わることを独断、しかも
事後報告とはちょっとあり得ないかと。
今はまだつわりでしんどい時期ですか?
妊娠期間、とくにつわり中は精神的にも不安定になるので
ちょっとしたことで落ち込みやすくなります。
つわりが落ち着くか産後しばらくしてから
今回のことを振り返れば、どうしてご主人をそんなに怒らせたのか
分かるのではないでしょうか。
料理のことは、今は頑張りどころがそこではない、という意味
のような気がします。
この内容で怒らない人は、よっぽど生活費に余裕があって
奥さんが収入目的ではなく趣味で仕事をされている場合かなと思います。
ご配慮、また優しいお言葉ありがとうございます。そうですね、目が覚めました。この短時間の内に沢山の回答をいただき、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
結婚しているんだから、生活に関わることは配偶者に相談するべきじゃないですか?
何で勝手に決めて、事後報告になるのか…、私には信じられません。
ご主人が相談なしに今日仕事を辞めてきたら『はい、そうですか』と言えますか?
『これからどうするの?』とか『何で何も言わないの?』とか全く思わず納得出来ますか?
私は契約で働いていて、3月末が更新でした。
1月に妊娠がわかり、予定日は9月。
里帰りなので7月末には帰省でした。
更新したところで、働けるのは3ヶ月ちょい。
年度末で辞めるのが当然と思ったし、辞める気だったから勝手に『辞めます』と会社に言えましたが、ちゃんと主人に相談しましたよ。
こんな状況だけど、どうしようか?
って感じで。
ご主人はお金もあるでしょうが、一番怒っているのは『夫婦なのに相談もなしに行動する』ってことです。
独身の一人暮らしじゃないんです。
共に生活している人がいるんですから。
No.4
- 回答日時:
もし、逆の立場でだんなさんが何の相談も無しに、
不利益を被るの知ってて、無断で会社を辞めて来た
って言ったら、質問者様はどう思いますか?
「何で前もって言ってくれなかったの?」って
言いませんか?
お金云々では無いと思いますよ。
夫婦なのに、何故に大事な事を相談も無しに
勝手に判断して、決断するのか。
そこを怒っているのだと思います。
>結論を出す前に相談して欲しかった。」
って言われてるのにも関わらず、
>申請書に記入してもらうお金を払うのが惜しく、辞めて帰ってきました。
って、また勝手に帰って来るから怒るんですよ・・・。
大事な事は、事前にきちんと相談するのが夫婦ってもんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
ママ友に土日誘われる
-
自閉症児を持つ母です。夫との...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
貯金1000万円にならないと...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
妻が妊娠中なのに飲み歩く夫に...
-
2人目を産むか悩んでいます。2...
-
子どもが欲しいと言い出しにく...
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
ご主人の仕事の休日・勤務時間...
-
夫への誘い方を教えてください。
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
ママ友に土日誘われる
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
夫がずっと男の子を欲しがって...
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
臨月です。死にたいです。
-
妊娠8ヶ月 休みに旦那はパチン...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
小学1年生のひらがな自宅学習に...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
妊娠し退職したら夫に怒られた
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
-
近所の奥さんに頼まれ事が多く...
-
非正規雇用同士の夫婦ですが子...
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
2人目が欲しいのですが、夫がい...
おすすめ情報