dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私大政経学部の二年です。真剣にどちらにすべきか悩んでいます。公務員、民間(商社、銀行、損保、家電メーカーなど)の長所、短所を教えてください。公務員は時給換算すると給料がいいとか、民間はリストラがあるだとか、土曜も出勤だとか、商社は合コンうけがいい(笑)だとか、どんな些細な事でもいいので教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

国家公務員はは仕事が楽、というのは偏見かと。


特に国家一種は、確かに出世も早く給料も高いですが、
そのぶん激務であることは間違いないです。
二種でも、楽なわけでもないし出世も期待できません(せいぜい、課長レベルでしょうか)
また、一種にしろ二種にしろ、サービス残業がないわけもないですよ。

まあ、それでも安定してはいるんですけどね。
    • good
    • 0

国家公務員ならば公務員が圧倒的にいいと思われます。

仕事は楽で生活費はほとんどかからず、収入は一流企業でたっぷりサービス残業しているサラリーマンをと同等(二種)もしくは上回ります(一種)。
出世もほぼ自動なので必至に頑張る必要もありません。
民間企業の場合、一流企業であればあるほど転勤の範囲が広くなって生活設計が立ちませんし、サービス残業などの結果時給換算するとマクドナルドのバイト並になってしまったりもします。また、仕事の内容が汚い事も多いので、とりあえず青臭い正義感は捨てて馬鹿になることを要求されます。
民間企業でほとんど唯一金銭面で優遇されているのが、新聞社もしくは出版社です。ただし出版社は仕事内容が汚いので、民間にいくならば新聞社にしぼるのがいいと思います。
    • good
    • 0

そんなことで仕事を選ぶとあとで後悔しますよ。

それよりも、やりがいではないでしょうか?一日のほとんどを過ごすところですので。
    • good
    • 1

公務員: 人権が保障される。


民間: 保障されにくい。

なれるなら公務員の方がいいのでは?
ただしキャリア組にいないと、一生一般人です。

民間の場合、やったらやっただけ評価されますが、やらないと地獄に突き落とされます。

公務員には年齢制限がありますから、とりあえず公務員でしょう。
私はなれるならなりたいです・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!