

今月末で退職するため、定期券を払い戻しします。
(先日、給料明細にはすでに定期代を給料から差し引かれていました。)
自宅最寄りの京急(品川乗換)とJR山手線(職場最寄)利用
12月2日~6月1日有効。 6か月分で69610円。
給料明細に添付されていた通勤交通費の支給調整
12/12/1~6/30 69610
1/1~2/29 26840
解約手数料▲ 210
-----------------------
42560 ------>この金額が給料明細にあり、ひかれていました。12/1~12/31
はどうなっているのかわからないのですが…。
地元の京急の駅で京急カードで購入。
最終出社日 2月29日 (最後に定期を使うのは29日の職場から自宅、深夜の帰宅予定。)
3/1~無職になる為、出来れば損をしたくないのでお知恵を借りたいと思います。
払い戻しは京急カードが必要で、京急の品川駅で営業時間内に手続きでしょうか?
→そうすると、2月29日最終出社日の出勤途中の日中に京急の品川で手続きし、
品川~JR山手線と、帰路はもう自腹でしょうか?
3月1日にも最後のあいさつや、引き継ぎ、片づけに行くかもしれません。
3月1日に払い戻ししても結果は同じでしょうか?
余談ですが、頻度は少なくなりますが、定期的に今の定期券内に数回使うとしても
払い戻した方がいいですか?(~3/31とか。) 払い戻すタイミングってどういうのが
ベストでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご利用の定期券が 6月1日 まで有効ということですので、 3月1日 に払い戻しを行っても 2月末日 に払い戻しを行っても変わりません。
定期券の払い戻しについては以下の京急のサイト内のページをご覧下さい。
払戻窓口
https://keikyu.custhelp.com/app/answers/detail/a …
計算方法
http://www.keikyu-ensen.com/train/eigyou_08.html
なお、払戻窓口のページはhttps、すなわち通常のhttpのページよりセキュリティがしっかりしたページですから、上記リンクでうまく行かない場合、
http://www.keikyu.co.jp/guide/index.html
から、「電車の定期券の払い戻しを行うには、どこに行けばよいですか?」をクリックしても同じページに行くことができます。
上記頁にもありますように、払い戻しは月単位となります。
さて、払い戻しについては原則として「払い戻しに行った日まで利用した」として計算しますから、ご質問にある定期券では毎月1日を過ぎると払い戻し額が減っていきます。定期券の月数の計算については、ご質問の定期券の場合は6月1日まで有効ですから、「毎月1日」で「1ヶ月」使い切った計算ですの日数などを計算する必要はありません。
払い戻しは3月1日の帰路でよろしいかと思います。
帰路、京急線に到着するお時間が定期券売り場の閉まる時間を過ぎる場合は、京急の駅員さんに申告してシールを貼ってもらってください。最寄り駅でかまわないため、ご自宅の最寄り駅でも結構です。上記「払戻窓口」にも書いてあります。そのようなケースは特段珍しくもありませんので、簡単に対応していただけるでしょう。
そのとき、駅員さんに後日払い戻しに行くためのきっぷはどうするのかなどの説明をしっかりとお聞きください。
なお、シールを貼られた場合は、その定期券は使用できませんからご注意ください。
通常はクレジットカードを持って本人証明の代用としていた覚えがありますが、念のためカード払い定期券の払い戻しの時に免許などが必要になるのか、駅係員や京急の電話センターなどでお聞きいただければと思います。ただ、普段から免許証をお持ちの場合、免許証で事足りますので、お問い合せの必要は無いでしょう。
京急カード払いで購入した定期券の払い戻しには、購入したカードが必要です。いわゆる「カードの現金化」を防止する(法令的にも防止する必要があります)ため、払戻金のカード口座への返金となります。返金日などについては窓口での説明をお聞きください。
さて、正社員への定期券代すなわち交通費の支給に関しては非課税枠があり、このため給与明細などでも交通費の名目で明示しているケースがほとんどです。あなたの給料とは異なり、非課税分については所得税や住民税などの計算上で所得には組み込みません。
このように、会社から交通費を受け取っている場合、税務上の問題がありますので、その点はご理解いただき、給与明細や退職後の在職中に買った定期券の利用などについての疑問点は会社にお聞きいただければよろしいかと思います。
1日の終電までは1日として扱いますので、ご質問の場合
「2日の初電(朝5時頃)の時刻で「払戻金」が1ヶ月定期代分減る」
と理解していただけるとよろしいでしょう。
ただし、1日までにシールを貼ってもらうなどの処理を行っている場合はこの限りではありません。
勤務、ご苦労様でした。
ありがとうございます。
良くわかりました。
3月1日までに京急の品川駅で払い戻し手続きすればいいのですね。
今回は恐らく3月1日の品川駅内で払い戻しし、帰宅の(復路)分は
何か駅員さんの方でしてくれるということですね。
よくあることなら駅員さんも段取りよくやってくれそうですね。
No.4
- 回答日時:
No,3です。
再度、期間を見直したのですが、
12月2⇒6月1日
・・・ですか。
失礼しました。
これなら3月1日まで使えますし、払い戻しは2月末でなくても大丈夫です。
内訳は、
6か月定期券金額-3か月使用(3か月定期券の金額)に手数料210円を加えた額=払い戻し額。
・・・になります。
この回答への補足
ありがとうございます。個人的事情になりますが、
12月1日に入社したのですが今月末で退職することになりました。
12月1日~の購入予定でしたが、実際には新規で11年12月2日~6か月で購入(~6/1)しました。
区間は鶴見市場から有楽町です。
給料明細に書かれていたのは間違いはありません。
支払い調整の内容を不思議に思ったのですが、12月(=初の給料明細)には、
*通勤費(非課税) 69610 -(1)
*交通費精算 13420 -(2)
わからないです…
(1)は6か月分 (2)は1か月分
3月1日でも払い戻しができるのあれば、安心です。
そのあとは、定期なしか回数券で転職活動しようかと思います…
No.3
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしており駅での勤務歴もあります。
>42560 ------>この金額が給料明細にあり、ひかれていました。12/1~12/31
はどうなっているのかわからないのですが…。
その定期券の区間を記さないと、ここで質問しても誰も答えられません。
また、定期券の割引率は、1か月定期・3か月定期・6か月定期それぞれ異なります。
この質問文の内容だけでは、払い戻し額の詳細の計算も出来ません。
今回、ここに書かれている質問文からの推察になってしまうのですが、
期間から、この12月買った定期券は「継続」で購入ではないでしょうか?
元々12月末まで有効の定期券⇒12月中に継続で購入⇒現在に至る。
お持ちの定期券は、1月1日⇒6月末日まで有効の定期券ではないでしょうか?
だから、
1月1日⇒2月末の2か月使用という事で、
12/12/1~6/30 69610
1/1~2/29 26840
解約手数料▲ 210
-----------------------
42560
・・・と書かれたと思われます。
払い戻しの内訳は、今回、2か月使用なので、
元々の6か月定期券-(1か月定期券×2)に手数料210円を加えた額=払戻金額
・・・と相成ります。
払い戻しですが、2月末日での払い戻しが最善になります。
3月1日では、3か月使用と払い戻し額が変わってしまい損をしてしまいます。
払い戻しは定期券の窓口対応なのですが、このままでは窓口の営業時間外になってしまうので1日過ぎてしまい、払い戻し額が少なくなってしまいます。
この場合、出勤途中で払い戻すのではなく、
帰宅する際、ご自宅の最寄駅で改札口で証明を受けてください。
その定期券に申告の有った日付けの証明のシールを貼り、後日窓口に行った際、2月末までの使用という事で払い戻しを受けられます。
これで、会社の給与明細通りの払い戻し額となり、損をすることはなくなります。
もし、その後、挨拶周りで会社に行く際ですが、その頻度によってになります。
回数券は、条件の無い「普通回数券」で11枚で普通乗車券10回分(割引率1割)
5往復以上するのでしたら回数券でも良いと思いますが、そこまでの頻度が無いのでしたら、普通乗車券で行かれることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
給与明細ですが、以下の通りじゃないですか?
11/12/1~12/5/31 69610
11/12/1~12/2/29 ▲26840
解約手数料 ▲ 210
引かれているのは3ヶ月定期の値段です。
定期券が完全に不要になって払い戻す場合、
1ヶ月単位(1ヶ月未満切り上げ)で計算します。
例えば、6ヶ月定期を3ヶ月と1日使用した場合、
4ヶ月使用したものと見なして、
3ヶ月定期の値段+1ヶ月定期の値段+手数料
を差し引いた値段が返ってきます。
今回、12/2~6/1 の定期をお持ちだということですが、
この定期を払い戻す場合、
2/2~3/1に払い戻すと3ヶ月分の定期代(3ヶ月定期)
3/2~4/1に払い戻すと4ヶ月分の定期代(3ヶ月定期+1ヶ月定期)
と手数料が引かれます。
今回は2/29に払い戻しても、3/1に払い戻しても、
戻ってくる金額は同じなので、3/1に手続きされれば良いかと思います。
なお、定期券払戻の際、帰りの乗車券について係員に相談してください。
おそらくですが、自宅最寄り駅までの乗車券を無料発行してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 通勤定期券の払い戻しについて 11月〜4月までの6ヶ月分購入したのですが、4月分 5 2023/03/28 18:13
- 妊娠・出産 産前休暇欠勤扱い? 先月出産し 先月入った給与について質問させていただきます。 出産予定日 7/24 2 2022/08/10 10:26
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 所得・給料・お小遣い 夜職 給料未払いについて 1 2023/01/04 03:43
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 健康保険 傷病手当金の申請について 3 2022/07/09 09:14
- 転職 退職日を月末にするか月末の前日にするか 4 2022/07/24 23:32
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 就職・退職 現在勤めている会社を12月15日で退職予定です。(給料は末締めの翌25日払い) 今月頭に年末調整の書 5 2022/11/15 07:33
- 電車・路線・地下鉄 JRの指定席の2日前の特急券はなぜ払い戻し手数料が高くなるのですか? 今日友だちが帰宅予定で私の名義 5 2023/07/21 22:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期の名義とクレジットカード...
-
これって犯罪じゃないんですか?
-
PASMO定期券へオートチャ...
-
定期の払い戻しのタイミング。
-
定期券の区間変更時の払戻金額...
-
定期券の乗り越し料金を窓口で...
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
-
実習定期券について
-
急いでます。人柱像 なんて読...
-
特定調停後→自己破産手続き
-
同居親の生活保護
-
妻のパチンコ好きと借金に悩ん...
-
子供の予防接種手帳を無くして...
-
定期の払い戻し額について。
-
トレードに関する相談
-
みずほ銀行で平日15時以降(夜間...
-
ワオンの定期券
-
無収入で困窮
-
勤続40年の郵便局員だった父が...
-
楽天証券で相談したい場合はど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2社間の連絡定期券の払い戻しに...
-
来月から通勤経路が変わる場合...
-
定期の名義とクレジットカード...
-
定期券や回数券で子供連れ
-
定期券の性別表示が違うのですが…
-
定期券の日付を間違えてしまい...
-
他人の定期券の払い戻しはどう...
-
京成からJRの連絡定期券はどこ...
-
つくばエクスプレスとJR線の連...
-
日数の余った定期券
-
定期券2枚投入
-
定期券の区間変更のやり方
-
モットクパスをクレジットカー...
-
定期券の区間変更時の払戻金額...
-
京都市バスのPiTaPaの割引について
-
京浜急行定期券の領収書について
-
定期券で途中で降りる A駅→B駅→...
-
大宮駅―北与野駅 の Suica定期...
-
定期券の乗り越し料金を窓口で...
-
モバイルスイカで定期券を分割...
おすすめ情報