

お世話になります。
車はBMW1シリーズです。
ガソリンスタンドで手洗い洗車を頼む事があります。
ジェット噴射タイプのホースを使って洗車してくれます。
シャンプーを流す時に、このジェットタイプのホースで入念に流してくれるのですが、ボンネットフードとサイドパネルの隙間にもシャンプーが残らないようにピンポイントでジェットの水を当ててくれます。
そのため洗車後にボンネットを開けると、ボンネット裏に水滴がたくさん付着しています。
主に両サイドに水滴が多く付着しており、ボンネット中央付近は付着していません。
エンジンルーム内はズブ濡れと言う訳ではありませんが、それなりに水が掛かっています。
雨の中を走れば、それなりに雨水がエンジンルーム内に侵入してきますが、そのレベルはメーカー側で想定して設計してあるかと。
ただジェットを使った洗車の場合は、雨天時の走行で想定される雨が車に当たる角度ではなく、色々な角度から噴射されています。
通常の雨天時走行では、ボンネットの裏に水が付着している事は無いです。
気になったので洗車してくれる作業員の方に聞いたのですが、真下から噴射したり、フロントグリルに対して垂直に噴射し続ける事はNGだけど、ボンネットとサイドパネルの隙間から水が入る程度は問題無いですと言われました。
実際、この程度は大丈夫なのでしょうか?
通常の雨天時走行で、ボンネットとサイドパネルの隙間から水は入らないようになっているようですし、気になっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>実際、この程度は大丈夫なのでしょうか?
全く問題有りません。
この程度の事は織り込み済みです。
高圧洗浄機が無かった頃の車ならいざ知らず、存在してそれが一般的な機材であれば当然テストはします。
もし、不具合があるようなら取説に禁止の文言があるでしょう。
高圧洗浄機の、一般的な使い方であるならば、問題は有りません。
ただし、前面部に斜めから当てると、熱交換機のフィンを潰してしまうのでやってはいけません。
真下から高圧で当てるのは、電子器機のコネクター部に水が入ると、将来的に不具合を起こすのでやってはいけません。
BMWのみならず、たいていの車のお約束事項ですから、「常識」と言える部分ですね。
No.3
- 回答日時:
エンジン本体は多少水がかかっても問題ありませんが、電子部品、電装カプラーに雨水が浸入するとサビ・腐食が発生し接触不良などあらぬトラブルが起こります。
このため専門業者がエンジンルームのスチーム洗浄を行う場合には、オルタネーターや電装部品個所にはビニル等で保護して洗浄します。ボンネットを閉めた状態で洗車しているのであれば、それらに水がかかることがありませんし、問題ない範囲ではないでしょう。
No.2
- 回答日時:
ボンネットフードとフロントグリル部やフロントガラス下部方面にはゴムパッキンが施工してあると思いますが、フェンダーとの合わせ部は凹凸合わせだけで、ゴム等の防水施工は施していないでしょう。
あまり密閉するとエンジンルームの温度が上昇してしまうでしょう。
家庭で洗車しても多少はエンジンルームに浸入しますが、ホースで水を掛ける方向を考慮すると、水の浸入を防ぐ事は出来ます。
GS等の高圧洗浄では、水を掛ける方向など考慮しないので、エンジンルームに少なからず水が浸入する事でしょう。
この場合、サービスの良いGSならボンネットを開けて、内部の水滴も拭いてくれるのですが、とりあえず電気系統に水が掛かれなければ、不具合の発生は低いと思います。
まあ、GSに洗車を依頼しているのであれば、多少のリスクは覚悟の上かと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう2年程、車の洗車をしてなく...
-
ボンネットが少し開いている車...
-
ガソリンスタンドの洗車機の水...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
洗車の頻度について。 夫が先月...
-
ディーラーの洗車アルバイトは...
-
ESSOガソリンスタンドでの洗車
-
香川県の洗車場
-
車好きの皆さんへ質問です。洗...
-
庭のみずやり、洗車ホース 絡ま...
-
車の中にジャンプスターターを...
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
ゲルコート仕上げの上から塗装...
-
空調工事でいう生外気とはなん...
-
手持ち溶接面のガラスは何枚?
-
車のシートのへこみが直せなく...
-
アクリルサンデー研磨剤
-
皮シートの座席にチャイルドシ...
-
日暮里舎人ライナーの車内はな...
-
プラスティック補修表面をザラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう2年程、車の洗車をしてなく...
-
フェンダー部分のタイヤと車体...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
洗車の頻度について。 夫が先月...
-
庭のみずやり、洗車ホース 絡ま...
-
洗車機でトラブルが起きた場合...
-
車を洗車する女性をあまり見か...
-
どこで自転車洗いますか?
-
車のボンネットに白い斑点が付...
-
背面ラダー付きの車は洗車機で...
-
公園での洗車は違法なのか?
-
ガソリンスタンドの洗車機の水...
-
コイン洗車場に置いてあるタオ...
-
群馬県前橋市の手洗い洗車場を...
-
香川県の洗車場
-
ボンネットが少し開いている車...
-
コイン洗車場のシャンプー
-
洗車用のホースリールを検討(...
-
愛知県豊川市のコイン洗車場は...
-
ディーラーの洗車アルバイトは...
おすすめ情報