dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男子学生です
シャンプーはエッセンシャルを使ってます

夜洗髪しているのですが洗髪後こすると少し臭いです。
翌日学校につくまでには髪が臭くなってしまいます(外の臭いが付着するのか原因はよくわからないです)

シャンプーで頭を洗うとき、手のひらであわ立てるときまでよいにおいを保っているのですが
頭を洗い始めると良いにおいが消えてしまいます。

せめて無臭になるようなアドバイスお願いします

A 回答 (8件)

随分と前の記事に回答していますが、今お悩みの方 是非ご覧ください。



大事な青春時代を頭臭と戦ってきた私ですが。今では、無臭レベルにまで回復しております。
毎日のケアが、頭皮のバランス良くします。

キーワード検索 「俺流スカルプケア」 
参考にどうぞ。
    • good
    • 10

初めまして


ご質問に回答させて頂きます。
あるサイトを見ましたら新陳代謝の激しい少年期には
細胞の活動も活発化しております。
しかしながら界面活性剤や化学物質を多く含むシャンプーでの
洗髪では、せっかく細胞が入れ替わろうとして多くの酸素を必要と
している時に脂分で酸素不足になるとの事です

私が見たサイトはホワイトシルキーソープという石鹸ですが、
この商品の関連サイトを参考にされてみてはいかがでしょうか?

子供の頭の臭いの根本原因から解消してもらえる様です
    • good
    • 6

当方、頭の臭いスペシャリストです。


頭の匂いに関してお答えします。
結論から申し上げますと、頭の臭いとはスバリ体質でございます。
だからといって諦めるのもまだ早いのです。
臭い頭をαとしますと、α+1とならないようにすればいいわけです。
その対策としてシャンプーなどの相性があります。
できるだけ自分にあったシャンプー選びが大事になっていくというわけです。
例えば、刺激には弱いが頭が汚れやすい→低刺激の中で洗浄力があるもの。
こういった形でアイテムを選択すればいいのです。
ここではひとつ、強力なアイテムをご紹介します。
「レヴール」というノンシリコンで低刺激のものです。
成分は紫色のボトルに入っているものが一番と私は思っています。
ノンシリコンとはお値段が高いのですがこれは945円程度で購入できます。
私は開発当時から目をつけているので、効果はあります。匂いもいい匂いですし。
紫色に限りますからね。気をつけてください。他の色は若干刺激性確認。洗浄力はある。
シャンプー以外にも対策はあります。つまり、α-1にすることです。
その方法として、毛穴などの洗浄をすることが大切です。
臭いの最強アイテムをご紹介します。それは「重曹」です。
食べるわけではないのですから、掃除用で構いません。
100円ショップにあります。これは、界面活性剤をしようしない。
魔法の洗浄力をもつクレンジング剤ですので、無害で高い効果があります。
また、非常に優れた消臭作用もあります。
シャンプー剤に3本指で2.3つまみ入れて混ぜてから頭につけワシャワシャすると
2度洗いいらずになり、なんと臭いが…!となります。
他にもいろいろありますが、体臭というものは研究です。
自分で自分にあった方法を探すのが1番です。
頭皮は髪の毛が密集しているため汚れが一番とれにくい場所でもあります。
あの臭い博士「五味先生」もおっしゃっています。
臭いの第一人者ですので是非お調べください。勉強になりますので。
本当に体臭で困っている人ならば、洗い方なんかで臭いは消えませんこれは断言します。
体臭=体質ですから。医学に詳しいものならこう考えています。
洗っても中から湧き出てきます。
あなたにとって、何が重要であるか。
スカルプDという宣伝だけ何億円もかけたシャンプー商品に手をだすか。
冷静に考えれば簡単なことですね。
対策を朝する。そうすると夜までもつ。夜は湯シャンだけ。
これでいいじゃないですか。
ねっ!
頑張りましょう!
友に幸あれ。

参考URL:http://www.gomiclinic.com/oldlog/taishu.html
    • good
    • 10

年齢を考えますと,頭皮が炎症を患っている可能性がありそうです。


頭皮の炎症を抑えようとして皮脂の分泌量が増加し,その皮脂が酸化することで匂いを発生しているのかもしれません。
皮膚科,または,外科を受診してみては如何でしょう。

あと,原因というわけではありませんが,シャンプーが悪さをしている可能性も考えられますし,また,治療の手助けにもなりますので,

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,最大量は肩につくくらい以上のロングヘアに対するものですから,それよりも短い場合はシャンプー剤の使用量を髪の毛の長さに合わせて減らすようにしてください。
3.
シャンプーやすすぎの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。

すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか触れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。

以上のことを守ってシャンプーするように心懸けてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本日メリットのシャンプーブラシを使用してみました。
どうしても頭の臭いを取りたくて少し強めに頭を洗いました。

ですが臭いはとれず(リンスしても)、洗髪後、頭から流れてくる水を舐めるとしょっぱいのでもしかしたら洗いすぎなのかもしれません。

以前はGreenHairさんが書き込んだ内容にように頭皮を洗い、すすぎも念入りにしています。
今回クレジングオイル、シャンプーブラシと試してみましたがうまく臭いがとれなかったのでまだ他に原因があるのでしょうか
頭皮の炎症ですが、頭皮は赤みなし、かゆみなしです(ほんのたまにかゆくなる?)
やはり洗いすぎでしょうか・・・

お礼日時:2012/03/04 22:45

分かりましたよその原因



原因は地肌匂いです今CM

でやってますね!

「地肌匂い」で検索すれば

色々わかりますよ予防方法

とかね☆彡
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご返事遅れました
地肌匂いで検索させてもらい、調べて出てきた内容(クレジングオイルを地肌に流す)を実行してみたのですが臭いはとれず・・・

どうやら自分は髪がとても剛毛&毛の量が多いので浸透しにくいみたいです
髪が多い場合はさらに時間をかけて頭を洗うのかそれともシャンプーブラシ等を使えばいいのか?どうでしょうか

お礼日時:2012/03/04 19:41

まずお湯で頭のホコリを洗い流す。


次にシャンプーで髪の毛の汚れを落とす。
最後にシャンプーで皮膚の汚れを指先4本で
(爪は立てない)洗う。
これだけの工程をしますとボーズ頭でも10分
かかります。
お勧めのシャンプーは高いですけどスカルプD。
    • good
    • 2

加齢臭が無視できないお年頃になった主婦です 笑


シャンプーを色々かえてみましょう

体臭と合わない 脂性なのにしっとりしちゃってる
などが原因かなと思います

パパにはTONICを使わせてます
私はH&S すっきりタイプ  いい香りですよ

あとシャワーだけじゃなく
ゆっくり温もって毛穴を開いてからシャンプーも有効です★
    • good
    • 3

2度洗うとか、枕カバーを毎日替えるとか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!