dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月男の子を出産予定なのですが、まだ名前が決まっていません(>_<)

候補として、「英龍(えいりゅう)」という名前を考えているのですが、この名前の印象ってどうでしょうか?呼びづらいかんじがしますか?

「龍」という漢字を使いたいと思っていて、あまり人とかぶらないような名前がいいと思っているのですが、やっぱりもうちょっとポピュラーな名前にしたほうが無難でしょうか…。

「龍」に合わせる文字を考えていて、名付けの本を見ていると、「英」という漢字は賢いイメージのある文字のようなので、賢く強い人に育って欲しいという思いで考えてみました。

A 回答 (8件)

「也」とか一般的ですかね。


いっそ、「龍」の一文字ではどうでしょう?

わが息子、海斗(かいと)ですが、海という感じを使いたくってつけました。
本当は海(かい)だけでも良かったのですが、苗字との兼ね合いで海斗にしまいた。
苗字とあわせた響きで、良い名前を選んであげればどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんご回答ありがとうございます!
1人1人にお礼できなくて申し訳ありません。

呼びづらいというご意見が多く、旦那に聞いてみても呼びにくいと言われてしまったので、もっと違う名前を考えることにしました!

お礼日時:2012/03/07 17:26

カッコイイと思いますが、少し呼びづらいかもしれませんね。



名簿に「英龍」と書いてあったら、私は「ひでたつ」と読んでしまうと思います。

呼びやすさなら、漢字を入れ替えて、「龍英(りゅうえい)」の方が呼びやすいと思います。
(「たつひで」と読まれてしまうかもしれませんが;)

「龍成(りゅうせい)」とかもいいかもしれませんね!
(読みを「隆盛(勢いが盛んなこと)」や「流星(流れ星:ちょっとロマンティックな感じ)」にかけて)
    • good
    • 0

こんにちは。

40代女性です。
妊娠おめでとうございます。

私の年代から感じる感想は・・・・・
「親族に中国人か韓国人がいるのかな?」です。
今ではポピュラーになった「姫」という漢字。(有名なスケートの女性を思い出してください)
私の年代はどうしても韓国を想像してしまうんですよ。
ごめんなさい。詳しいことは分かりませんが、今、韓国は漢字は教えなくなったんでしたっけ?ハングル文字だけ??

一度、周りにいる年配の方に「日本人の名前っぽいか」聞いてみたらどうでしょう。
それ以外は「ちょっと読みにくいな」と言う印象です。

タイムリミットが近づいてますね!
がんばって命名してください!
    • good
    • 0

最近はみんなとかぶりたくないからとみんな独自のありえない名前つけたがる。


犬や猫のペットじゃないんだから。
珍しい名前つけると一生その子供は苦しむよ。
学校とかでいじめられて。
後名前に「賢く強い」とか思い入れしないほうがいいよ。
その真逆になるって説もある。

普通に太郎とかにしな。
それかどうしても龍使いたいなら 龍太郎でWW
    • good
    • 0

捻りすぎて流行ど真ん中という感じがします。


中国系っぽいです。

龍平くん、龍太くん、龍也くんではダメですか?
シンプルなので被る可能性はありますが、凝った名前で被るよりいいと思いますが…。

せっかく変わった名前にしたのに、同じ名前の人を見つけたら少しがっかりしませんか?
    • good
    • 0

一生懸命考えた名前で良いと思います!呼びずらいとは思いますし個人的には龍という字はつける人が多いのではぶきたい文字ですが、名字ともあうなら素敵な


名前だと思います。由来も、あって素晴らしいです!うちの三人の息子達は響きでつけたので、一年生になった時に名前の由来を聞いてくるって宿題で、困ったことを思い出しました 笑
早く赤ちゃんにあいたいですね!赤ちゃんの顔見て考えてた名前があわないな!て場合もあるので、何となく決めとくぐらいで良いと思います!
    • good
    • 0

呼びにくいですし、くどいです。

中国人みたいです。

そこまでその字を使いたいなら、変に別の文字を組み合わせなくても「龍」一文字でもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0

いいと思います。


ですが、英龍だと龍のほうが重たく特徴的なのに、あだ名で「エイ君」と呼ばれると変かなと少し感じました。

龍を(りょう)と読むのもいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!