
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平成18年の会社法改正により、現在「有限会社」というのはなくなり、株式会社などになったのです。
株式会社等を規制するのは「会社法」ですが、その中に
「(設立時役員等の選任)
第三十八条 発起人は、出資の履行が完了した後、遅滞なく、設立時取締役(株式会社の設立に際して取締役となる者をいう。以下同じ。)を選任しなければならない。 」
というのがあります。
しかし「代表取締役」というのは選任してもしなくても良いものです。
「(株式会社の代表)
第三百四十九条 取締役は、株式会社を代表する。ただし、他に代表取締役その他株式会社を代表する者を定めた場合は、この限りでない。
2 前項本文の取締役が二人以上ある場合には、取締役は、各自、株式会社を代表する。
3 株式会社(取締役会設置会社を除く。)は、定款、定款の定めに基づく取締役の互選又は株主総会の決議によって、取締役の中から代表取締役を定めることができる。 」
ご質問のケースでは、そもそも「会社」ではないのですから、この規定に沿う必要もないので、もちろん「取締役」などを選ぶ必要も無いし、代表者の呼称も何でも構いません。
「事務所」であれば、「代表」でも「所長」でも「事務長」「施設長」などどれでも可です。
No.3
- 回答日時:
差し支えありません。
個人事業の場合、代表者は行政の要求により設置する必要があります(許認可が必要な場合等)。
税務上は代表者の個人収益として課税されます。
No.2
- 回答日時:
私がこれまでお目にかかった人でそういう例では、
「○○事務所 氏 名」
で肩書きはつけない場合が殆どでした。
ただ使用人が多い場合は、対外的にも責任者と担当者はわかるようにしたほうが良いと思いますので、ご質問のように
「○○事務所 代表 氏 名」
で良いと思います。
取締役は会社法上の会社の役員の呼称なので、これを使うのは間違いです。
また代表という場合は、会社では代表権を持ち会社の実印を押す権限のあるものを言います。
それに習えば、あなたは当然実印をお持ちでしょうから、これでよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
電話対応 社長の呼び方
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
夫の転勤の為アルバイトを辞め...
-
執行役員という肩書きについて
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
常務取締役の略し方?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報