重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネット間通信において、サーバーに、どこの誰が接続してきているかについての質問です。
わたしの知るかぎり、相手接続IPアドレスとLANカードのMACアドレス等で接続されている端末が特定できると理解していますが、その他なにか特定できる端末のアドレスまたは特定できる情報が接続端末からあるのでしょうか?
またそのような情報(信号)があるとすればどのようなモノが例としてあるのでしょうか?
もちろん相手端末から任意で入力されたモノとかブラウザ、OS等の情報は除きます。
あくまでも自動的に送られてくる情報のことです。

A 回答 (2件)

> 追加の質問ですが、インターネット通信において相手のPCに接続されているLANカードのMACアドレスを取得することは可能でしょうか?



通常の通信であれば、MACアドレスの取得は不可能です。(スパイウェア等が使われた場合は別ですが)

先の回答にも書いた通り、MACアドレスはレイヤー2で相手を特定する為のアドレスです。
質問者さんの想定から行くとEthernetがレイヤー2です。
Ethernetで相手を特定するというのは、PCから見たらデフォルトゲートウエイであるルータを特定する事で、ルータにEthernetフレームを届けられればレイヤー2の役割は終了です。
ルータはLANインターフェースでEthernetフレームを受け取ったら、レイヤー3のアドレスであるIPアドレスを見てルーティング先を決めます。
この時、LANインターフェースと異なるインターフェースにIPパケットを中継する場合、中継先のレイヤー2プロトコルに準じてIPパケットを送出します。
ブロードバンドルータを想定した場合WAN側のEthernetへIPパケットを送出する事になりますが、この時はルータのWANインターフェースとADSLモデムやFTTHの回線終端装置の間でEthernetの通信が行われ、送信元のMACアドレスはルータのWAN側インターフェースに割り当てられたMACアドレスとなり、受信側のMACアドレスはADSLモデムに割り当てられたMACアドレスという形でEthernetフレームに書かれていて、この時点でPCのMACアドレスはデータの中から消えてしまっています。

と、言うようにルータでIPパケットが中継される度にMACアドレスは書き換えられていきます。

また、MACアドレスを必要としているのはレイヤー2でメディアアクセスコントロール(MAC)を使用する場合だけです。
インターネットに接続されている携帯電話や、モデムを使ってダイヤルアップ接続しているような端末の場合は、メディアアクセスコントロール(MAC)を使用しないのでMACアドレス自体有りません。
同様にISP内の広域ネットワークやISP間の通信回線にはメディアアクセスコントロールを使用しないネットワークが介在しますので、インターネット上の通信全てでMACアドレスが必要な訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が超遅くなり申し訳ございませんでした。質問後パソコンが壊れこのコーナーに入る
IDとバスがわからなくなりました。

お礼日時:2012/11/16 01:26

TCP-IPであれば、レイヤー3の通信で相手を特定できる情報はIPアドレスだけです。


MACアドレスはレイヤー2のアドレスですので、ルーターを越えると相手の特定には使えません。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
追加の質問ですが、インターネット通信において相手のPCに接続されているLANカードのMACアドレスを取得することは可能でしょうか?

補足日時:2012/03/02 20:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!