
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こういうときに私の場合、「酢&塩」を使いますね^^
その鍋などにお湯を沸かして、塩(約小さじ1)&酢(約大さじ1)を入れて数分沸騰させます。
その後は普通に洗います。お酢の匂いが残って気になる場合があるかもしれませんが、そのまま何もせずにいれば、お酢の匂いはなくなります^^
私はこういうときには一緒にふきんを入れて、ふきんも消毒してます^^;;;
No.4
- 回答日時:
普通にクレンザーでもOKだと思うのですが、下の方のお酢も効果がありますし、重曹も効果がありますよっ!
いろんな効果がある上 環境にもやさしいです。
食品にも。クレンザーがわりに鍋のコゲ落とし (ホーロー製品にも傷つきません。)鍋や皿、台所の油汚れ落とし、シンク磨き・・等。
脱臭効果も高いので 魚グリルや じゅうたんなどの臭い取り、冷蔵庫の脱臭剤として。紙にくるんで靴の中の脱臭剤。排水口の脱臭、風呂の湯垢取り(入浴剤にも)。
魚をさばいた後のまな板にふりかけて洗ったり、手の臭いもとれます。
粉のままふりかけて 少しおきこすったり、熱めのお湯を入れて漬け込み洗いなどで 消臭できますよっ!
お試しくださいっ!
ありがとうございました。
重曹、最近良く耳にしますが、本当に凄いんですね!
お掃除などにも使えれば一石二鳥ですね!
購入してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
- 料理教室 【魚料理】魚を柔らかいまま煮崩れさせない煮込む方法を教えてください。 11 2022/09/24 01:58
- 食べ物・食材 おいくて健康に良くて糖尿病も悪化せず、手軽な値段の酒のつまみや料理は何があるでしょうか 8 2022/06/09 12:25
- 飲食店・レストラン 駅前に魚介料理・海鮮料理、懐石・会席料理、くじら料理、の隠れ家レストランがあります。そこですっぽん鍋 3 2022/07/16 08:08
- その他(病気・怪我・症状) このお父さん、将来どんな病気になる? 3 2023/01/16 18:48
- 食べ物・食材 【日本人の食料自給率の家計調査で消費量の半分が魚介類だったそうです】 日本人は肉 4 2022/09/17 12:31
- 節約 うに買えば良かったか少し後悔しています。みなさんはどう思いますか? 3 2023/08/03 22:39
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- その他(料理・グルメ) ロバート 馬場 料理 ロバートの馬場さんのYouTubeで、フライパンや鍋を使わず電子レンジのみで調 3 2022/05/08 09:17
- 食器・キッチン用品 銅鍋について 6 2022/11/25 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
コップが臭います。
-
冬の料理の支度でお皿が冷たい…
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
皿についてしまった色汚れ
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
ディズニーランド★パレード待ち...
-
シルバーの黄ばみは取れますか?
-
灯油臭い!
-
フローリングに飴
-
「毒も食らわば皿まで」の「皿...
-
小皿がない場合の「手皿」
-
回転寿司でお皿を増やされた!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転寿司で、自分が注文した物...
-
くら寿司って食べ終わったお皿...
-
妻のつくるトンカツの裏側が濡...
-
台所洗剤代わりにハンドソープ...
-
油を濾す時は熱いまま?冷めて...
-
恋愛で、灯台下暗しってどうい...
-
ソーメンのゆで汁が排水口のネ...
-
コップが臭います。
-
干し網の手入れ
-
オーブンレンジでプラスチック...
-
ラップが焦げて皿に焦げ付いた...
-
灯油臭い!
-
カーペットにカップヌードルの...
-
食器がはまった!
-
小皿がない場合の「手皿」
-
炒め物がすぐに冷めてしまいます。
-
髪の毛についた粘土の取り方
-
夜の夫婦生活、何か事前の合言...
-
こびりついた魚のウロコの掃除方法
-
魚料理をした後の鍋のにおい
おすすめ情報