dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20の♂です。
来年より、税理士系の専門学校に通おうと考えています。
少しだけ経歴(?)を、
・高校中退→大検取得済
・親の年収0円(無職)

現在、経済的に大変厳しいので、
日本育英会の奨学金を希望しています。
(有利子の10万円を、返却は大変だと思いますが、これではないと通えないもので)
そこで、
(1)専門学校の育英会には、採用枠がかなり厳しいところがある。と本(2003年度発行)に書いてあったのですが、どうなのでしょうか?
(先日、大阪の大原専門学校に、話を聞きに言ったのですが、「昨年は応募者が約30名で、貰っているのが、15名前後です。枠とかはわかりません、応募を受け付けて、あとは育英会の審査できまってしまいますから」と担当者の方は言ってました。あまり奨学金については詳しくなさそうでしたが・・・)
(2)普通のローンみたいに、金額によって、審査が通りやすい(貰いやすい)というのはあるのでしょうか?
(10万円希望なのですが、審査が5万円で通りやすいなら、、また別の手も考えてやるのも、ひとつかと愚考します)
(3)親の年収って上限の設定はあると思うのですが、下限がなかったような・・・・。でも、0っていけるんですかねぇ・・・^^;;

育英会のHPも見てるのですが、制度の詳細はわかるのですが、どうなのかと?^^;;
現在だと、予約採用が終わってる状態ですので、入学後の申込になり、「入学したは、奨学金もらえないは→退学」と最悪のデフレスパイラルに巻き込まれかねないもので・・・・文面は少し荒れてしまいましたが、これでも真剣です!(w
(※専門学校入学の、一時金はあります。)

以上、長文乱筆、失礼しました。
何卒よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こういった質問に回答がつきにくいのはきっと守秘義務からなのではないかと思います。


私からもあまり詳しくは書けませんが参考程度に留めてください。

まず、私は日本育英会の関係者ではありません。
別の団体で選考に携わっただけですので育英会がこうだとは限りませんのでその点も読むに当たって参考にしてください。

(1)について
  基本的に奨学金の審査は難しいです。(言われなくてもわかっている、と言われるかも知れませんが)
  私の知っている団体では高校・大学とそれぞれの枠がが決められていましたから専門学校だから難しい、というのはないかと思います。
  募集人員に対しての申込数によると思います。
  ただ、昨今奨学金を出しても普通に就職される方も減り回収もままならない状態がある反面この不況で奨学金を受けたい方は増加していると聞いた覚えがありますから当然採用もかなり厳しく吟味されると思います。

(2)について
  私が携わっていたものもやはり金額によって募集人員に対する申し込みにかなりの偏りがありました。
  そういったこともあって、私の勤めていた団体では金額の大きい方の採用枠を削って金額の低い方の採用枠を増やしたりもして対応したこともあります。
  ですから、どっちが有利、というのはないと思います。
  その年に申し込みをされる学生さんのレベル如何によります。

(3)について
  うちの団体では少なくとも下限はなかったです。

こういった奨学金の選考基準は私が携わっていた団体ではある程度の基準があるものの、全て選考委員の審査で決まります。
審査には学力や面接での内容が重視されていました。
でも、こうしたから奨学金が受けられる、という確実なものは、はっきり申し上げると「ない」です。
奨学金を申し込まれる方が「最悪のデフレスパイラルに巻き込まれかねないもので・・・・」と言われるのも判りますがこういった場所で「こうすれば受けられる」というのは誰も書くことが出来ません。
奨学金を申し込まれる方は皆さんkazuyuki111さんと同じように事情があって受けたいと思われる方も多いと思いますから。

kazuyuki111さんの望まれているような回答ではないとは思いますが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答、有難うございます。大変、参考になりました。様々な所に、配慮して頂いてあり、丁寧な内容に感謝します。

そうですよね、「守秘義務」ですねぇー。大きなところを見落としてました・・・。これ以上はレスがつきにくいんでしょうか・・・(悩)

ただ、「日本育英会」は、困ってる方(経済的など)は優先的に貰える!みたいな話を聞いた(テレビ・雑誌・知人など様々・・・)ので、どうなのかなと?貰えるなら、行って絶対に勉強したいし、無理なら別の方法を考えていくしか。。。(あるのでしょうか・・)
でも、「困ってる方」といっても、このご時世では、みんな同じような環境なんでしょうか?

僕みたいに、親の年収が無くて、子供が、生活費すべて出してやりくりしてるところって(16くらいからこれやってます)、みんな言わないだけで、世の中で沢山いるのかなぁ~?(笑)
(・・・・って笑ってる場合じゃないですね。考えないと^^;;)

日本育英会の事務局に、問い合わせても、言葉濁されるし・・・・。うぅーん、「最悪のデフレ」覚悟で、一かばちか、カケにでてみるしかないのですかねぇ。

お礼日時:2003/12/23 15:15

確実なら、新聞奨学生でしょう。



あれなら、出ますよ。

返済も不要ですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!