
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo1ですが、ファンの回転数を増す為に意図的に電圧を上げるとは、いくら電気の知識がないとはいえ幼稚な発想です。
模型に使う小型モーターですら定格使用電圧が定められてますから、単純に電圧を上げれば回転数が増す訳ではありません。
分かり易い例を挙げれば、電球の定格電圧を超えた電圧で点灯させれば電球は明るく点灯しますが、直ぐにフィラメントが切れてしまう事は小学生でも理解してます。
モーターの類いも同じように定格電圧を超えた使い方をするとコイルが直ぐに焼損します。
それに、積層乾電池006Pの電流容量が200mAh(0.2A)程度しかない事を理解してません。
乾電池の容量を遥かに超えた使い方をすると乾電池内部の化学反応が追い付かずに乾電池本来の能力を発揮出来なくなります。
発想からして幼稚ですが、乾電池の外観にこだわる理由が呆れます。
No.3
- 回答日時:
考えられる危険度とすると「出火の可能性」レベル。
最悪の状態に繋がるレベルですね。定格がどれくらいかはわかりませんが、定格を超えて使用した場合、中の巻き線は12V0.25Aで運用するように作られていますので、定格を超えて運用した場合、どのような問題が出るかはわかりません。FANは樹脂製でしょうから、最悪、発火します。
ちなみに、材質によっては過剰な回転によって割れて飛び散る場合もあります。透明な材質は割れやすいです。当たったらかなり痛いし、怪我しますよ(経験者です)。
まずは実験してみて、耐久試験もして、実際に使うならそれからでしょう。
自分ならハナから使いません。
せめてどのように使うのか、記載すれば助言もできるんですけどね。
ありがとうございます。
壊れて怪我、は困るので、まあ、この状態で使うのはやめておきます。わざわざ人体実験するほどの内容ではありません。
No.2
- 回答日時:
「12V 0.25A」のファンを9*2=18Vで回すと、単純計算で0.375A流すことになります。
この電流で発火することはないと思いますが、回転が速くなりますので壊れやすくなりますね。
なぜ乾電池を使うのか理由が判りませんが、12Vの電源をつなぐことはできないのでしょうか。
乾電池でなければならない理由があるのでしたら、12Vの乾電池を使用する方が良いかと思います。
「乾電池 12V」で検索すれば何種類かのアルカリ乾電池が見つかります。ただし、乾電池を使用すると長期を考えると乾電池代がかかると思います。
大きな物でよければ12Vの蓄電池もあります。
充電器 + 12V蓄電池2本(片方がなくなったら充電する間に交換するため)、あるいは充電器 + 12V蓄電池1本(蓄電池がなくなったら一時的に充電の間は乾電池を使う)だとかなりの金額になりますが、便利といえば便利です。「蓄電池12V」で検索してみて下さい。多くの種類(容量)が見つかると思います。
ありがとうございます。
もともと自動車内で使うことを前提にしていたのですが、12V(自動車は12Vですから)ではいかんせん回転数が足りず、涼しくないのです(なぜそんなものを車内で?、という質問はなしで)。
単純に電圧を上げれば回転数が増すのかな? という発想で、簡単に電圧を高くするのに9V二本直列という手段をとったわけです。小さくできますし。
本当に電気の知識ありません。
もう少しよく回るファンを使うほうが賢いとは思うのですが、せっかく買ったファンをなんとか利用する方法はないものか? と、遊んでいるのが実際のところです。
No.1
- 回答日時:
問題は大有りです。
12V動作のファンを9Vの積層乾電池(006P)を2個直列にした18Vで動作させたらファンの定格電流を遥かに超えるのでファンを壊す可能性が高いです。
また、乾電池消耗が早くてもOKのようですが、006Pの電流容量は小さいのでファンの定格電流を遥かに超えた電流を供給し続けるのは極めて短時間でしょうから、ファンの安定動作は期待出来ないです。
どうしても乾電池を使いたい事情があるなら、積層電池ではなく組電池になりますが、4AAという6V電圧の乾電池があります。
これは単3電池4本を直列に組んだ電池(外観は単3電池4本を束ねた大きさ)で電流容量も006Pより数倍大きいので、これを2個直列にして使う方法をお勧めします。
これなら、電圧が12Vですからファンを壊すことなく数時間の連続運転が期待出来ます。
但し、現在は4AAタイプの6V組電池は入手が難しいかも知れないですね?
その場合は、単3電池が4本入る電池ホルダーを2個直列にして12Vにすれば良いです。
ありがとうございます。
上の方へのお礼にも書きましたが、12Vではファンの回転数が足りないのでこういう方法をとったわけです。扇風機代わりに使うので安定動作は必要薄いですが、容量がちっちゃいってのは、結局頻繁に交換することになるんであまり賢く見えないですね。
最初からもっと回るファンを使うのが一番なのはわかってるんですがねぇ。
単3四本×2、ってのもわかるんですが、いかんせん電池がたくさんでスマートにならない!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- バッテリー・充電器・電池 バッテリーからの充電器を使いたいのですが 4 2023/07/08 15:49
- 政治 小池都知事の暴走が止まらない。 太陽光パネルには様々な問題が指摘されている。最も怖いのは火災時に消火 7 2022/12/10 09:34
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- 哲学 テンプレート・電卓の電池など 2 2023/01/13 20:40
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池の自然放電。
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
小型テレコの電池は
-
乾電池の液漏れ
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
電池の英語
-
モバイルバッテリーをレンタル...
-
誰かこの問題の解き方と答えを...
-
A123 Systems による全固体電池...
-
単一電池8個で、12V仕様のラ...
-
物理 コンデンサーにおける外力...
-
大量に単三電池を使っているの...
-
単一形の電池を直列で5つくらい...
-
電池の容量と電圧について
-
特殊電池について教えてください。
-
リチウムイオン電池と、リチウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1個90円の乾電池と1個60...
-
電圧(起電力)の異なる電池を...
-
異なる電圧の電池を並列つなぎ...
-
1.5Vの乾電池を2つ直列に繋ぐ...
-
10芯、12芯、リード線の使...
-
単型乾電池の UM はなにを表し...
-
こんにちは。 教えてください。...
-
電池式をコンセント式にするには
-
ACアダプターを電池で代用した...
-
電池式机上ライト。 電池式です...
-
コンセント製品を乾電池で動か...
-
よろしくお願いします。 乾電池...
-
テスターで電池の残量をしらべる
-
並列つなぎで乾電池を逆向きに...
-
循環電流って何ですか 自己放電...
-
充電池を直列で充電したらどう...
-
ニッケル水素電池の充電を終え...
-
乾電池を燃やすとどうなるの
-
弱った電池を直列にして電圧を...
-
電池を直列につなぐと電圧が上...
おすすめ情報