重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

OS X 10.6からLionへのアップグレードにより使えなくなるアプリケーションが多々あるとのこ
とですが、具体的に何が使えなくなるのか知りたいです。
iPhone購入を考えており、今のMacBookではiCloudが利用できないのでLionへのアップグレードを考えていますが、デメリットが心配です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

外付けHDDから起動出来るMacの利点を生かしましょう。


10.6と10.7のどちらをメインに使うかによって違いますが、例えば10.7がメインで10.6でしか起動出来ないアプリ(「Rosetta Mac」で検索してください)をたまに使う程度を想定して。

外付けHDDを用意してCCCで現在の環境をそちらに丸ごとクローンを作ります。
http://www.bombich.com/
http://tokyo.secret.jp/macs/backup2.html
本体を10.7にアップグレードします。
起動時にoptionキーを押し続ければ起動ディスクを切り替える事が出来ます。

使用状況が上記と逆の場合は、外付けHDDにクローンを作った後にそれを10.7にアップグレードして、起動ディスクを切り替えて使います。
外付けからの起動は若干本体起動より動作が遅くなりますが、利便性を考えると許容範囲だと思います。
私も同じ様に10.6でしか使えないアプリが有るので内蔵と外付けと切り替えて使っていますが、極端な速度の低下は感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!目から鱗の名案だと感激しました。そういう手は思いつきもしなかったです。Microsoft Office 2004とID for WebLiFEが使えなくなりそうで頭を抱えていたので…。CCCで起動可能な外付けHDDにバックアップは取っていますので何とかなりそうです。少しくらいの速度の低下は仕方ないことです。

お礼日時:2012/03/19 00:01

お使いのアプリケーションのメーカーサイトを見れば、対応状況などは公表しています。


Intel対応のアプリケーションでもバージョンによっては使えなかったり、何らかの不具合があったりということもあります。
    • good
    • 0

アプリケーションのアイコンをクリックしてファイルメニューから「情報を表示」を選んでください。


種類が「アプリケーション(intel)」か「アプリケーション(Universal)」ならOK、「アプリケーション(Power PC)」ならアウトです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その部分を見たらわかるのですね。ありがとうございます。
おかげさまでさっそく、愛用しているのに使えないアプリケーションが見つかりました。

お礼日時:2012/03/18 21:25

>具体的に何が使えなくなるのか知りたいです


そんな物は膨大な作業になるのでご自身が使用している又は使用予定のソフトを対応がどうなのかご自身で調べるべきです
貴方が使用する予定も無いソフトの対応状況知りたいのでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!