![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
中国語(普通話)を独学している初学者です。
つたない中国語で作文し、日本語がわかる中国人(主に大学生)4人が添削してくれました。
前段にある話は、「先週、友達の家を訪問したところ、その友達の旦那がプロ級の美味しい料理をたくさん作ってふるまってくれた」という、過去のエピソードについてです。
自分の文:她的丈夫做的饭菜真好吃了,所以我吃饱。
(彼の料理はとてもおいしかったので、私はお腹いっぱい食べました。)
添削者a):(她)丈夫的饭菜(做的)真好吃,我吃饱了。
添削者b):她的丈夫做的饭菜真好吃,我吃得很饱。
添削者c):她的丈夫的饭菜真的非常好吃,我吃得很饱。
添削者d):她的丈夫做的饭菜真好吃,我吃得很饱。
b)~d)が“了”削除したので、質問したところ、2名がコメントを寄せてくれました。
添削者c):嗯,“我吃得很飽了”其實也可以的~。“了”字詞性比較多,助詞、語氣詞、動詞、副詞、形容詞...所以用起來會比較難。
用日語舉例我不太懂,sorry,剛開始學日語,對日語有很多不明白的地方。
※初めの2行は、自分の能力不足&繁体字なので読解がまだうまくできていません(*_*)
添削者d):実は、「了」を加えてもいいですよ。でも、文章を書く時、普通は「了」を抜くと思います。「我吃饱了」は文法は大丈夫です、実際に私は厳し過ぎて添削しましたよね。
言葉は“生き物”なので時代とともに変わっていくものですが、自分は初学者なので報告書でも通じる正しい文法をまずは習得したいと思っています。
4名の添削者の添削は、日常会話的な感じの添削になるのかそのニュアンスを知りたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 她的丈夫做的饭菜真好吃了,所以我吃饱了。
一つ目の「了」がなぜ必要ないかと言うと、語気助詞にしろアスペクト助詞にしろ「了」がもたらす意味は必要ないからです。
入れると「意味」(ニュアンス)を持ちます。
「好吃了」?、ということは以前はそれほどおいしくなかったのか?腕が上がったのか?
あるいはその前に何かおいしくないものを食べて、やっとおいしいものにありついたのか?
みたいな「変化」だとか、とっても感激したのか、何やら変なことを言いだしたことになります。
「おいしい」ですから、動作の完了でもありません。
「過去」と「完了」を勘違いなさる方は多く、過去のことには「動詞に了を付ける」ものだと誤解している方もいらっしゃいますが、過去だから「了」ではなく、完了や変化で「了」です。
「吃饱了」の「了」は「完了」とも「変化の了」とも取れるのではないかと思います。
「おなかいっぱいになっちゃった」ということですね。
なお、他の方が結果補語と指摘しているのは「吃饱」の部分です。(動詞+形容詞)
完了と考えれば、まさに腹いっぱいになったということであるし、変化と考えれば、今はもうこれ以上食べられないくらい満腹になったよ、ということになるでしょう。
個人的な印象では4名の方の添削は日記などの文章としてお直しになられているような感じがします。
中国語では、文を接続すると普通は順接だと解釈しますので、みなさん「所以」を省かれていると思います。
丁寧で根気強い解説に感動しています。ありがとうございます。
この解説を読む前にもう1件の質問で、「“了”は『過去』の時制を表す」という陥りがちな誤解釈に見事にはまった質問をしてしまっていて、何度も同じ説明をさせてしまい申し訳ありませんm(__)m
「完了」と「変化」の“了”を強く意識して、中国語の多読と作文を続けたいと思います。
もう1件の回答もありがとうございます。何度も何度も読んでいます。例を挙げて説明してくださるので、大変助かります。
最後の段落がちょっとまだ消化しきれていないので(自分のアホさ加減にゲンナリです・・・)、すみませんが明日頭をリフレッシュして再読してからお礼をさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
因为~、所以~ を使って大丈夫です。
でも、一般に会話の時、接続詞はあまり使いません。No.1
- 回答日時:
「ご主人の作った料理がとてもおいしかったので、おなか一杯食べた。
」という文ですね。「ご主人の料理がとてもおいしかった。」で終わっていませんよね。このような場合は「了」を付けません。文の最後の“吃饱了”これは結果補語で「食べた結果がいっぱい」で、結果を表すので了が普通はついています。
吃得很饱 は程度補語で動詞「吃」がどのような程度・状態であるか表しています。この場合「了」を付けてもつけなくても可です。
この回答への補足
とても基本的な疑問でした、お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
でも、結果補語と程度補語の解説は、とてもよくわかりました。ありがとうございます。
“了”のいろいろな使用法について、どうも自分の中でまだうまく消化できていないことが、またしてもわかってしまいました。
消化しきれないまま、いろいろな例文にひきづられ混乱しているようです。何度も見返して勉強します。
ちなみに、この文章で“因为~,所以~。”の構文を使うとおかしなことになってしまうのでしょうか?「美味しかったので、よってたくさん食べた」
お時間がありましたらよろしくお願いいたします。
質問内の自分で作成した文、1文字間違っていました。
她的丈夫做的饭菜真好吃了,所以我吃饱“了”。
と、書きました。
そうしたところ、添削者全員がコンマ前の“了”と文末の“了”の両方を削除したので混乱していました。
どちらにせよ、No.1さんの解説で“了”の役割がわかりました。失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾の方との言語交換でちょっ...
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
仕事でミスの連発です。
-
石油ストーブを使用している部...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
夜の仕事 バラされるかもしれない
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
PCカードリーダーとライターの...
-
タンジェントの2乗??????
-
公務員の副業。家業を無報酬で。
-
提出後、音沙汰なしのデータの...
-
下請け会社 社員の敬称
-
信頼できるサイトでしょうか?
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
私は26歳です。ですが、恥ずか...
-
製造業での当たり前?~納期と...
-
仕事でのタイピング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陳述書で「~であります。」と...
-
先日出したレポートで計算ミス...
-
「恥ずかしげに」と「恥ずかし...
-
僕は、添削を受けられた→○or×
-
添削結果が怖くて見られない
-
中国語の表現について添削をお...
-
ココナラで小説一つの作品に対...
-
説明が難しいのですが、今から...
-
小説感想添削仕方
-
ハングル訳のチェック依頼
-
ぼく国家公務員なんですが、休...
-
旦那さんが公務員で、奥様名義...
-
「ご予算はお幾らくらいでしょ...
-
勤めている会社が副業禁止です...
-
材料取りのフリーソフトを紹介...
-
六星占術で仕事を転職ではなく...
-
女性用風俗で働こうと思ってい...
-
公務員のスキー指導の報酬は副...
-
日本橋出版という出版社から出...
-
石油ストーブを使用している部...
おすすめ情報