プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お坊さん教えて下さい。
内容がややこしく長文になりますが回答よろしくお願い致します。

去年の8月の後半におじいちゃんが亡くなりました。

おじいちゃんが亡くなるまでは毎年おじいちゃんと一緒にお寺に行き、私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐらいお寺に渡していました。

去年はおじいちゃんが亡くなっておじいちゃんの遺骨?をお寺に納骨するさいにお父さんの納骨料(2千円)だけ払いました。

ここからがややこしいのですが…

私(22歳)はお父さんと小1の時に離婚しています。
お父さんは私が小6の時に交通事故で亡くなりました。
お父さんとは亡くなるまで年に1回は会ってたと思います。
おじいちゃんというのもお父さんのお父さんです。
離婚はしましたが、おじいちゃんとは仲が良く小学生の時はよく遊びに連れて行って貰ってました。
亡くなる直前にケンカをして口聞かなくなりましたがそれまでは介護までは行きませんが買い物の手伝いなどして交流がありました。

お父さんに兄がおり、亡くなってからこれから納骨料(遺骨)をどうするかという話になり、お父さんの兄には子供(小6、女)1人がいるのですが、子供にお父さんとおじいちゃんの分を見るのは大変だから、お父さんの分は見て欲しいと言われ確かにそうかなと思い了解しました。

ということでこれからのお父さんの納骨料を払っていかないといけないと思うのですが、もし私が亡くなった場合それをする人がいなくなると思うのですが、どうなるのでしょうか?

子供はまだいないですが、私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません。

おじいちゃん曰わくおじいちゃんの奥さんの分は一括で料金を払ったが、お父さんからは毎年払って下さいと言われたそうです。

私は、お寺はお母さんのおじいちゃんの分も行かないといけない(お金や段取りは今のところお母さんのお兄さんがやってます)のと宗教というか先祖の相性が悪く両方行くのも実は気が引けています。

ちなみに葬式後お父さんの兄とは連絡取れません。
嫌われているのか着信拒否されています。
(おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません)

A 回答 (3件)

永遠に続くお墓って、そうそうないものなんです。



長い間には後を見る人がいなくなることも当然起こります。そうなるとお寺さんのほうで合祀(無縁仏として他の方々と一緒に埋葬する)などの措置がとられます。それも古い方より順番に合祀していくなど、お寺さんの考え方によって時期は異なってきます。

ご遺骨とは本来は土に還すものです。生きてきた間の魂が入るための大事な大事な入れ物、これが身体です。今、日本ではそのほとんどが火葬されて保管するようになっていますけど、昔は身体ごと土に埋めてきました。

お父さんのこと、貴女が生きている間は貴女が見てあげてください。貴女が亡くなったとき、その役割は終わります。

貴女は、今やれることだけを考えて行ってください。それだけで十分です。子供である次世代の人間がどうするか、それはお任せしていく以外にないことです。続けるか合祀にするかは残った者たちが考えていくことです。
    • good
    • 0

まずお寺には世話人という人が存在しています しかしこれが***で貴方の


ような人がいる原因になっています。

<毎年おじいちゃんと一緒にお寺に行き、私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐら<いお寺に渡していました。
檀家の人は毎年新年とお盆の時期には払うことになりますので,納骨料は新年の会費たと思われます
あとお布施?はお盆の会費と思われます 何か 2千円はお寺の維持管理費だと思われます
年間3回払うのは一般的ですが金額的には安いほうです

<子供はまだいないですが、私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません。
墓というのは昔の家の制度がそのまま残っていますので後を継ぐ人がいなければ無縁仏
となってしまいます,しかし墓の管理と会費をしっかりとしていれば当面は維持できます

<ちなみに葬式後お父さんの兄とは連絡取れません。
<嫌われているのか着信拒否されています。
<(おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません)
親族というのは感情でのおつきあいはしません.つまり勝手に縁を切ったりすることはできないのです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

調べたところ、納骨料ではなく遺骨保管料でした。

お寺に行くのはお母さんの所はお盆のみ、お父さんの方は命日近くのみの両方年1回でした。

墓ではなく納骨堂においてるだけなので、私が亡くなればどうなるのでしょうか?

私が亡くなって、旦那や子供に払って下さいとはなりませんか?

親戚についてはこちらはどうしようもありません。
相手が連絡取りたくないとなってるだけなので。

補足日時:2012/03/22 16:07
    • good
    • 0

>お父さんに兄がおり、亡くなってからこれから納骨料(遺骨)をどうするかという話になり…



納骨料って、普通はお骨をお寺に納める際に一度だけ払うものですが、あなたのところでは毎年請求されるということですか。
それなら、一般にいう「納骨料」ではなくただの年会費のようなものです。

>私のお父さんの納骨料(2千円)とお布施?(2千円)と後何か2千円合計6千円ぐらい…

年あたり数千円で済むなら、安いものです。
一般に、お寺への御布施に定価はなく、お寺に聞いても「気持ちだけでけっこうです」といわれるだけで、いくら払って良いのか見当も付かないのが普通です。
そのため、毎年毎年何万円もの御布施を続けている人も多いものです。

>お父さんの兄には子供(小6、女)1人がいるのですが、子供にお父さんとおじいちゃんの分を見るのは大変だから…

それはそうですね。
あなたも了解されたとのことですから、それはそれで良いでしょう。

>もし私が亡くなった場合それをする人がいなくなると思うのですが、どうなるのでしょうか…

そのときはもう無縁仏になります。
やむを得ないでしょう。

>私は嫁いでるので旦那の方に入るし迷惑はかけたくありません…

年に数千円で済むなら、理解を求めましょう。
普通の男なら、無理は言わないと思いますよ。

>おじいちゃんの老後の面倒をすべて見てきたのは私でこんなことされる覚えはありません…

あれ?
おじいちゃんの“納骨料”は伯父さんが引き受けてくれたんでしょう。
お父さん (とお母さん) の分だけでしょう。

ご質問文を読む限り、私が毎年お寺に払っているお金よりかなり安そうですから、夫にも良く話をして、何とか払ってあげてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

年会費と書いていた部分を調べてみると、遺骨保管料が年間2000円でした。

勘違いされてるので書きますが、誰も遺骨保管料を払いたくないわけではないです。

旦那の理解がないわけでもないです。

私が亡くなるまでは毎年行くつもりです。

主問題は私が亡くなればどうなるのかというところです。

私が亡くなってから、旦那や子供には関係ないのにその後遺骨保管料を払わなければならないなどならないか等、迷惑をかけられないということです。

補足日時:2012/03/22 15:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!