dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日朝方、自室でローソンで買った100円ライターの火を点火しようとしたのですが、なぜか点かず、オイルはまだ沢山入ってますし今まで調子が悪いということも特にありませんでしたので故障かな?と思い、ダイソーで3本セット100円で買ったライターのうちまだ使ってない2本を袋から出して使おうとすると2本とも点かないんです。どれも何回もカチカチやったのに点かないんですね。ゆっくり押してみたりツマミを左右にいじったりもしたのですがダメなんです。それでCHINAって書いてあったので粗悪品か、とげんなりしつつ、別の部屋で使ってる残りの1本(最初に袋から出した1本です)を持ってきて、それは別の部屋で何度も使用実績があり今まで点かないということはありませんでしたので絶対点くと思ってましたが、それも点かないんです。それで、え?どういうことだろうと思い、その別の部屋に戻ってその今までは普通に使えてたライターを点けてみると2~3回カチカチやっただけで点いたんですね。それでおかしなことがあるもんだなと思いそのまま気にもとめなかったのですが、20時間ほど経った先ほど最初のローソンで買ったライターを点けようとすると一発で点いたんです。それで今朝のことを思い出して袋に入れてある未使用の2本も点けてみるとどちらも勢い良く、とても普通に点いたんです。これって一体どういうことなのでしょうか?朝方の湿度とか温度が何か影響してて私の部屋だけ点かなかったのでしょうか?ちなみに私は近畿地方在住、マンション1Fですがその日だけとくに寒いということはなかったのですが…。GOOGLEで検索してもそれらしきものはでてきませんでしたし、本当にどうでもいいことかもしれないんですが、もし何か理由があれば話のネタにでもしたいと思います。心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

それは、オイルライターではなく「ガスライター」ですね?



オイルライターに炎調節のツマミはないですから、ガスライターだと思いますが、ガスライターの場合は冷えきると充填されてる液化ガスが気化し難いので着火しない場合があります。

別な部屋で着火したのは、室温がある程度高かったことや移動の際にライター内部の液化ガスを揺らしたことで、気化ガス圧が高まり着火し易くなったからと考えられます。

今後、同じような症状になった場合はライターを手に握って大きく上下左右に数回振ってみてください。
そうすることで、液化ガスが気化して気化ガス圧が高まり着火し易くなります。

なお、アウトドアライフを趣味にしてる経験上ではオイルライターの方が氷点下の屋外条件でも着火し易いのでガスライターより信頼性が高いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

今ご回答拝見しました。やはり室温が関係してたんですか。
今までは寒い時でも点いてた気もしますし、その日だけ特別寒かったわけでもないんですが。
うーん…。
そういえば着火の際、火が点かずガスのゆらめきだけがシューッとでてたことを思い出しました。
今度は振って試してみようと思います。有難うございました^^

お礼日時:2012/03/25 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています