
近々住宅の購入を予定している者です。
昨年の計画停電や今後の電力価格の上昇を考慮し、太陽光発電+エコキュートによるオール電化住宅を予定していたのですが、妻の強い希望によりキッチンのみを都市ガスで賄うことを検討しています。
ハウスメーカーの担当者によれば、キッチンコンロのみでガスを使うのであれば都市ガス(東京ガス)の配管費用や基本料金を考えると、次のような選択肢を検討した方がいいといった提案を受けました。
1.太陽光発電を取りやめ、エコキュートの変わりにガス給湯器を使用することで都市ガスの費用対効果を高める。
2.キッチンコンロで使用するガス量は少ないので、都市ガスに代えてプロパンガスを使用する。
私としては、太陽光発電+エコキュートという節電仕様を前提に少しでも都市ガスをうまく使う方法がないかと悩んでいます。
もし、太陽光発電+都市ガスの組み合わせで工夫して使用されている方がいらっしゃったら、参考までに教えていただけませんか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なぜオール電化が宣伝進められたかわ、原発は発電調整が出来ず夜の電気捨てる状態で夜間の電気料金が安く設定
されましたが今後はガス等の火力発電が増えるので、発電調整は出来ます故に夜間電力今後も安い補償は無いとおもいます、ですので、
エコキュートは止めるべきです(今回東京電力の場合の値上げは同じ単価の値上げで夜の値上げ比率は昼間より大きく成ります、都市ガスと太陽光が良い選択と思います、
太陽光は今後電気の節約計画停電が有る場合有効に成ります、でも売電目的で余計な設備は止めた方が良い
自宅で昼間消費で検討が良いですね、売電も今は普及が少ないので売電出来てますが、近隣で売電が増えた場合
バンクの電圧が高止まりになり、(バンク1トランスが受け持つ範囲)水と同じく流れなく成ります。
スマートグリッ網構築できて、全量売電認めてくれた場合は別です、日本の政府の能力と電力が独占現状は東南アジアより遅れます。
http://jyu-denkou.com/soora/so_ra1.html
詳しい回答有り難うございます。
おかげさまで、オール電化普及の理由がよくわかりました。
今回はエコキュートを見送り、ガス給湯で対応したいと思います。
改めて、有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
こんな電力に税金で援助するのか、倒産で国有化が基本と思う、
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54654100.html
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54654530.html
No.4
- 回答日時:
東京電力関内では、オール電化は終わったでしょう
これから垂れ流しの原発の稼働率は減るでしょう
これからの電力(地熱
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96 …
http://www.dailymotion.com/video/x9hv4n_yyyyyyyy …
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/el …
太陽光発電は余剰電力売電で無く、常時売電にする必要が有る
その為のスマートメータで
http://www.oki.com/jp/press/2011/09/z11054.html
ピーク時の電力制限も出来る
国は東京電力の援助止めて
企業&中小企業集団に発電所構築援助使用、送電網が小規模で安い電気料金で
外国と競争出来る
東電は身を売却して補償しましょう、企業努力してない企業に税金で援助するべきで無い。本の政治家は将来の展望が描けない若葉マークです、したたかな韓国に負ける)
※これから昼間の電力は足りなく成る、そから企業も外国と競争するには、太陽光発電と、自家発電が設備出来なければ
外国に負けるその前に外国に行くかも?
一応電気関係で今自宅建てます
エコキュートは、ガス器具並で購入できますが止めました
これから災害が有った場合太陽光は生きる為のエネルギーです
キッチンは災害も考え両方設置しました
それから高気密住宅は燃焼タイプの器具は危険です
家事の場合煙が天井に貯まった場合、爆発の様にフラッシュオーバーで家中瞬間で火の海に成ります
それから経済でLPGは問題外です。
※電力は火力発電が95%に成るので夜間割引は数年で無くなるでしょう、
原発は今後数%以外稼働無理でしょう
今の政権に、電力のガス安く買う能力と展望が無い。
※日本の企業は地熱の技術、世界に販売してる、世界一の技術
スマートグリット、再生電力制御する技術、その技術で東南アジアは設備構築中、アメリカも
ですが電気は独占で無理で、電気代が高い国から企業は余計に今後外国に出て行きますね
早く政権崩壊が国人が幸有ります。
No.3
- 回答日時:
オール電化住宅にするメリットなど、総合的に考えると、
オール電化が経済的だと思いますよ。
>1.太陽光発電を取りやめ、エコキュートの変わりにガス給湯器を使用することで
>都市ガスの費用対効果を高める。
エコキュートとガス給湯器のランニングコストを考えてみてください。
10年で50万円程度の差がつくのでは?
結果的に、10年スパンと言わなくても、エコキュートの長期保障期間である8年で見ても、
エコキュートの方が有利である事が分かります。
>2.キッチンコンロで使用するガス量は少ないので、
>都市ガスに代えてプロパンガスを使用する。
プロパンガスは自由価格です。
市場の価格の2割、3割高いガス代を払っている人も少なくないのです。
確かにプロパンガスなら、大規模災害が起こった際に有利だという人も居ますが、
デメリットもあります。
近年の高断熱、高気密住宅では、室内で結露が発生するでしょう。
建築会社さんの考えにもよりますが、最近では電化をすすめるところがほとんどですよ。
壁面や通路の設置スペースが取れない場合は、また別ですが。
今までガスを使っていて、IHが使い辛いというのであれば、
実際にショウルームで体験してみると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 電気・ガス・水道 賃貸物件。都市ガスかオール電化か。 2 2022/10/21 02:29
- 一戸建て 既築で家の中にガス配管が通っているのですが、今後の事とかを考えると、オール電化にした方がいいのかと迷 5 2022/04/04 07:40
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸を選ぶ時、プロパンと都市ガス、エコキュートなどを気にしますか・・? 5 2022/10/12 02:18
- 電気・ガス・水道 エコキュート設置のオール電化マンションのメリット・デメリット 2 2023/03/01 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
お勧めの電気会社
-
今電気代が高くなりましたが 電...
-
高層マンションで都市ガスは使...
-
床暖房 ガスor電気
-
光熱費(滋賀県)
-
ガス漏れ警報機って本当に必要...
-
ガス代と電気代の比較
-
大阪ガスのガス代をコンビニ払...
-
時々ガスが止まるので困ってい...
-
経済的に困ってます。 余計な出...
-
太陽光発電と都市ガスの併用に...
-
100円ライターの火がつかない
-
プロパンガスの疑問
-
空のガスボンベ50kgの容器は個...
-
下水で発生するガス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件のキッチンにガス栓が2...
-
ガスの元栓を何度も開けたり閉...
-
ガス栓のことです。 最近引越し...
-
100円ライターの火がつかない
-
これはガスの元栓が、閉まって...
-
メーターボックスの開け方を教...
-
電気代の請求が来ないのですが...
-
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
一般的に住宅に用いられるガス...
-
都市ガスの圧力は決まっていま...
-
カセットコンロのガスを切りに...
-
このガス代は普通なんですか?
-
潔癖症です。 今度、4年に1度...
-
火の付かない100円ライターを復...
-
一人暮らしで 電気代7000円台 ...
-
大至急 鍋料理にカセットコンロ...
-
高層マンションで都市ガスは使...
-
やかんの火をかけっぱなしだっ...
-
ガス代 アパート(大東建託)のガ...
-
ガス栓とガスホースについて
おすすめ情報