dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。
私が考えたテーマは将来の夢についてなのですが。
最初の一文を書いた時点で行き詰ってしまいました。なにかアドバイスを頂戴したく質問させていただきます。

私の将来の夢は、海外で活躍できる人材になることです。 が最初の一文です。
↑を実現するためには英語を学び、ないか他にスキルを身につけることが必要だと思っています。

A 回答 (4件)

海外で活躍できる人材になりたい


→なぜ海外で活躍したいのか?→その理由(簡単なエピソードなど)
→そのためには何が必要か?→まずは語学力が必要、もう一つ○○が必要
→なぜ○○が必要か?の理由(以前に~~という経験をして○○が必要だと感じた、というような具体的なエピソード)
→今現在は語学力も○○もスキルが足りない。そこで、差し当たっては高校で語学力については××を、○○については××を目標にしたい

なんて感じでどうでしょうか。
なりたい将来像から逆算して、近づくためのハードル(目標)を一つずつ明確にしていくと書きやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういう風に順序立てて書いていこうと思います。
皆さんの回答は大変役に立ったのですが一番参考になったmaki5959さんをベストアンサーにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 20:45

半ば冗談ですが、こんなのは?


「私の将来の夢は、海外で活躍できる人材になることです。
だから、その夢の実現に繋がる高校生活を送りたいと考えています。
海外で活躍する上では、言うまでも無く語学力は必要であり、特に英語学習には力を入れたいとは思い付きますが、その次がなかなか思い浮かびません。
高校生活を経て、そんなコトが次々と思い浮かぶ様に成長出来れば・・と考えています。」

自分の思ったコトを、素直に文章にするのが作文ですから、マジでアリだとは思いますよ。

冗談はさておき、ヒントを。
質問者さんの夢である「世界で活躍する人材」とは、それは『日本人として』です。
たとえ国籍を変えたって、「日本人として、日本に産まれた」みたいな過去とか事実は消えませんからね。

だかた世界に出れば、質問者さんは、外国人から
「アナタは日本人として、何が誇らしいですか?」
「日本はドコが素晴らしいのですか?」
「日本が世界有数の経済大国に発展したのはナゼですか?」
などと聞かれる経験をするし、質問者さんはソレに答えなきゃならないです。

モチロン「知りません!」でも構いません。
でも、自国のコトも知らない人間が、世界で活躍出来ると思いますか?
そんな人が、世界中の人々から尊敬されると思いますか?
質問者さんは、将来、世界で活躍するからこそ、今は、誰より「日本を知る」と言うコトにも力を入れないとダメですよ。

外国人と渡り合う場合、何が一番大事だと思いますか?
意外と感じるかと思いますが、「自国の歴史と文化に誇りを持つコト」なんですよ。
そう言う誇りを持っていない人間は、どの国に行ってもバカにされるし、嫌われます。

ナゼか?と言うと、自分が自国の歴史と文化に誇りを持てば、「ソレは相手の外国人にとっても誇りである」と言うコトが判るからです。
ソレが判れば、「相手の歴史や文化を尊重することが大切だ」と判ります。
自国に誇りを持つと言うコトは、世界中の誰もを尊敬・尊重出来るし、お互いに誇りを持ちつつ、相手を尊敬・尊重し合えば、誰とでも対等に付き合うコトが出来ます。

だから海外で真に活躍するためには、まず質問者さんは「誰より日本に詳しく」なって、「日本に正しく誇りを持たねばならない」のです。

言語(国語),歴史,文化,地理,風俗,政治,経済・・・など、多岐に渡って精通しているコトが好ましく、最低限、外国人に尋ねられたら、自分なりに回答が出来る程度の知識が必要です。
他にも、日本人は数学が得意とか、誰でも空手が出来ると思われてますから、「数学が苦手」「体育はちょっと・・」なんて言うと、ガッカリされますよ。

また日本における人脈なども重要だし、何より「人を好きになる」「人を尊重・尊敬する」と言うコトを学ばねばなりません。
言語も文化も歴史も異なる外国人と、親しく交流するには、同じ言語や文化などを持つ日本人と親しくなるなど「簡単なコト」じゃないといけませんからね。

言語や文化が全く違う異国の地で「一人」って言う状況を想像してみて下さい。
そういう時に、自分の心の支え(力)になってくれるのが、「仲間」などです。
みんなが頑張ってるから、自分も頑張れるし、励みにもなるんです。

海外で活躍するからこそ、まずは誰より日本を理解し詳しく、日本が好きであらねばならないんですよ。
それを学ぶチャンスの一つが「高校生活」であり、学ぶコト,学ぶべきコト,学ばなきゃならないコトとか、やるべきコトなどは、ゴロゴロしてますヨ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

中学校一年生のときに一ヶ月アメリカにホームステイして、現地の人に日本のことを聞かれて困ったことがあり、日本のことは帰ってからいろいろ調べました。唯一役に立ったのが武道をやっていることだけだったと記憶しています(笑)

お礼日時:2012/03/26 20:42

例えば英検やTOEICの所得などについて具体的に目標値を設定するとかしてみても良いと思います。



また入学する高校にESSまたは英語研究部などの部活動があるかも確認して、部活を通して英語力を付けるなどの希望を書く事も出来ますよね。

あるいは各都道府県で募集している格安の海外留学制度(たいていは英検2級以上などの資格が必要)を調べて、高校生活の間に実現させる事を目標に書いても良いでしょう。

要するに、海外で活躍できる人材に成るために、どのようにして3年間の高校生活を有効活用するのかの自己流の予定表を作成し、それを文章化すればあっと言う間に完成しますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入学する高校は普通科ではなく英語の選択科目がある総合学科にしましたので高校ではがんばって英語を学ぶつもりです。

お礼日時:2012/03/26 20:38

妄想ではない想像力を働かせ、それを文章にするのは今後も役立ちます。


具体的に進路を考えて抱負を語るのは、親などの出資者に対する礼儀と言えます。
もう義務教育じゃないですから。ただ、考えがまとまらなければ、作文のためではなく、
純粋に進路のために、信頼できる人間に相談しましょう。

一人では考えがまとまらなくても、話し合うことでまとまることは少なくありません。

とりあえず、冒頭へのツッコミを記載しますw 海外で何がしたいねんw
それを具体的に考えるべきです。また、海外=英語というのは視野狭窄としか言えません。
どこで何がしたいか、所謂5W1Hを明確にしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2012/03/26 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています