重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

SONYのCMT-L7Dを買おうか悩んでいます。この機種では、ライブ映像などのDVDを再生する時
「本体背面の映像出力端子に接続コード(別売)をつないでDVDの映像をテレビやプロジェクターの大画面で楽しめます。」とありますが、

1、『接続コード(別売)』とは具体的にどんなものなのでしょうか?
型番や『○○と書いてあるもの』という風に教えてください。

2、そのコードでテレビに繋いだ時、画質はどんな感じですか?
普通のDVDプレイヤーをテレビに繋いで見るのと、この機種をテレビに繋げて見るのでは画質に違いはありますか?

以上2点、回答お願いします。
何か勘違いしていることがあれば、それも教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1.について


通常のピンコード(RCAコード)ですね。アナログ接続になります。下記のようなコードですね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02785/

2.について
画質はアナログ接続になりますから、いわゆるSD画質(昔のビデオのような画質)になります。
普通のDVDプレーヤーをTVに接続する際に、今だとD端子やHDMIで接続することがほとんどですが、
それと比較すると画質は明らかに劣化します。
画質に期待はせず、あくまでも「おまけ」機能と思っておいた方が良いでしょう。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!