dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 久し振りに質問します。
 
 郵便の最優先速達扱いに「モーニング10」があります。私は昨日初めて利用しました。東京→浜松で、大型の250gの封筒が1通でした。相手からは8時半には届いたと連絡がありました。通常の業務開始後一番で配達されたと思われます。
 そこでお訊ねします。この扱いは名目としては「午前10時までに配達」となっています。では実際の配達時刻はどのあたりのものが多いのでしょうか。今後の参考のためによろしくお願いします。

 以前ヤマトの10時までの宅配便を利用しましたが、そちらの場合には80サイズの箱ということもあってか、今回よりは遅かったようです。届いたのは9時台に入ってからだったようでした。
 尚この扱いに関して知りたい場合には以下のページを参照ください。
http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …

A 回答 (1件)

配達する局によって違うと思います。


こちらでは、以前に問い合わせたら「8時半ぐらいから配達に出るから、9時前とかになるだろう。」と言われました。
配達する人やその日の量にもよるんじゃないですか?
モーニング10が一つならまだしも、5つぐらいあったら8時半に出ても一番遅いとこは10時前ぐらいじゃないですかね。

この回答への補足

 もっとデータが欲しかったところですが、やはり利用者が多くないのかもしれません。
 この間にもう1回同じところ宛てに利用しました。その時には「8時40分着」という報告がありました。営業開始時間からすぐ配達に赴いたと思われます。回答にあったように「ほかの利用者がいなければ」、9時前に確実に届くと思って良いようです。

 私が滅多に質問をしないのは結局回答があまりないような内容であるからで、やはり結果もそのようなものになるわけです。ともあれ回答ありがとうございます。

補足日時:2012/04/20 11:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 なるほど。まあ速達担当の配達人が一人しかいないということはないだろうと思います。ただし確かに受け持ち区域の中で複数のモーニング10を配達しなければいけない場合もあるでしょう。そうなると1時間程度の差が発生してもおかしくありません。
 実は私が期待しているのは、「10時ぎりぎりだったことがある」というような報告です。それが判れば、やはりいつも必ず速いわけではないことが確定します。これは、その辺を知っていて尚利用するのかどうか、の判断材料を求める質問になります。

お礼日時:2012/03/29 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!