dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるニラ○というパチンコ店でパチンコをしています。

パチンコ台各台の上にある呼び出しランプで、
「大当り回数」「確変回数」「回転数」などのデータ項目があり、
台毎にカウントされる様になっているのですが、
そこにデータ項目や出玉と関係のない小当りをカウントしています。

数年前から機種によってはそういう事があって、
その度に「直してくれ」と店員さんにクレームを入れるのですが
対応してくれた事は全くありませんので、
意図的にそうしている様です。
(配線の問題なのですぐ直せるもののはずです)

これを放置すると、事情を知らない客から見た場合に
何度も良く当る台と誤解をして台に座ってしまいます。
(1度も大当りしていなくても数十回と表示される。)
私自信も過去に騙されたことがあります。
事情を知っている客でも、大当りしてもいないのに
回数が増えていくのは腑に落ちません。

最近はパチンコ店の過剰な煽り行為に規制が
入っている様ですが、この件もデータを誤魔化して
嘘で客を煽っている事の1つだと思います。

小当たりをカウントしない様に
店に改善させる方法はないでしょうか???

A 回答 (34件中31~34件)

最近のデータカウンタって店側が設定で


3通りくらいから選べるんですよ。
1、出玉あり大当たりのみカウント
2、突確、潜伏もカウント
3、小当たりもカウント

全国的にみると、2番を採用してる店が多いように思うんですがね。
2番のメリットは潜伏時に種アリが分かるので、おっちゃんとかが、見逃して捨てたりとかしずらい。
エナ、ぱちぷ、軍団に餌をやらんという意味でも効果があるということでね。


3番は、当然クレームも出てくるからね。
あんまやってるとこないんだけど、それでも大当たり回数を多く見せたいとか
田舎で回りが爺婆ばっかとかで、分かんないだろうという感じでやっかもしんない。


まあデータランプ売ってる会社が用意した設定なんでね、
導入した店がどの設定で使おうともそこは店の自由なんでね。
そもそも店はデータランプなんてつける義務ないんでね。
昔はあんなもんなかったし、あるだけサービスなんだからいいだろって言っちまえばそこまでなんだよね。

小当たりカウントだってデータカウンタ不正改造してるわけでもなんでもなくて、デフォルトである機能だからね。

小当たりがいっぱいあるってことはよく回されてる台ってだけで、
騙してる訳でもなんでもないんだよね。
パチンコに、同じ回数回して当たりやすい台当たりにくい台ってのは一応ないはずなんで、
別に騙してることにはならないかともおもんですけどね、個人的には。



まあニラクさんの本社にでも電凸してみるとかしかないね、個人でできることとしては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり小当りをカウントさせるかどうかは、
お店がそれを選択してやってるんですね!

カウンターには項目名として「大当り回数」「確変回数」と
ハッキリ書かれているので、何の説明もなく
小当たりをカウントしていれば嘘をついているのと
同じだと思います。

本社に電話してみるというのは良いかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 01:16

「ニラ○」って「○○ク」かな?



パチンコはパチスロのような設定があるわけでもなく、天井があるわけでもない。
当たり回数の表示なんてこの台は調子がいいとか悪いとかのオカルトにしか使えないし、どうでもよくないですか?
パチンコの大当たり回数表示がどうであろうと、客にとって不利なことなど何もありませんよ。
そんなことで店員に文句言うなんて傍から見たらただのクレーマーにしか見えませんね。
私も「気に入らないなら行かなきゃいいじゃん」としか思いません。

さて、
>小当たりをカウントしない様に店に改善させる方法はないでしょうか???
に対する回答ですが、
「ない」
です。

基本的に、明らかな違法行為の証拠でもない限り「店に強制的に何かをさせる方法」なんてないです。

この回答への補足

>客にとって不利なことなど何もありませんよ。
その論理は矛盾しています。
客に不利でないなら、店にも関係ないですよね。
ではなぜ、店はそういうことを意図的にするのでしょう?

私は本文の通り、騙されて座ってしまう人がいるのが
問題だと思いますし、嘘は嘘なのでモラル的にどうかと思うのです。
そういったその場しのぎの営業をしている店があるから
パチンコ業界全体のイメージも良くならないのだと思います。

>「店に強制的に何かをさせる方法」なんてないです。
強制的にとは言ってません。
例えば、広告規制の対象とみなす事は出来ないか?と思っています。
その点で、警察当局や関係者の方のご意見など聞ければと思って
質問しているのです。
http://matome.naver.jp/odai/2131217737732895401

補足日時:2012/03/30 23:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか難しい問題の様ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 01:43

小当たりじゃなくて、2ラウンド確変・通常などの存在のほうに怒りを覚えるべきでは?



大当り乱数を直撃しているのに出玉が無いことが私には許せません。
しかも、初回の2確は電チューサポートがないときたもんだ。
そういう状態になるまでにすでに多額の投資をしているのに、そこからさらに搾り取ろうとする図々しさったら…。

昨今のパチンコ台の多くが採用しているラウンド振り分け機能は実質的な2段階抽選。
確変が天国モードで通常時は地獄モードと置き換えることができます。
大当り確率が高い台ほど出玉は少なく、モード転落の条件も厳しくなっています。

過去に存在したアレジンやブラボーキングダムのような爆裂マシンが採用していたモード移行式2段階抽選は規制を受けて禁止になっているはず。
それと似たようなシステムになってしまっているのに、おとがめなしとはこれいったい…!?

連チャンするしないに関係なく、本来デジパチとは1回の大当りで必ず1箱2500個~3000個(ブラボーレーザースペーシーのように10ラウンド30秒フルオープン、オマケチャッカーのクギ調整によって獲得玉数は変動)は確保できるものでした。2.5円換金の店では6000円、等価だと1万円。
見返りが大きいから続きの勝負ができたけど…。

それが2300個→2100個→2000個→1800個と減りに減り続け、いまでは1500個ぐらいですか。
たまに2000個出る瞬間もありますが、それでも2確やミドルボーナスが絡んだりして帳尻を合わされますね。
そんな、吸い込みのキツイ昨今のデジパチ。
裏基盤などの小細工をしなくても、スペック的に経営者側が絶対に有利です。

カウンタ!?
そんなものより、打ち手にとってはその台が何発の玉を吐き出したかのほうが重要。回数表示なんてどうでもいいことです。
適度にリセットされたほうが『少ない回転ですぐ当たる』と騙すことができるので、店の戦略的にはアリでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる事は、ごもっともだと思います。
私も、出来る事なら風営法にこの3点を要望したいと思っていました。
・出玉のない(又は玉が減る)大当りを含めた確率を
 スペック表記する事を禁止
・出玉のない小当りの禁止
・店のデータ表示についての一定ルール

現段階で、私の質問は店のモラルの問題だと思いますので
どこどこに訴えればよいだとかの回答を期待しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/30 04:04

この手の質問には回答は一つ。


気に入らない店には行かなければ良い。
なぜに正義の使者のように振る舞うのかが理解できない。

この回答への補足

>気に入らない店には行かなければ良い。
私は“改善させる方法”を探しているのです。

>なぜに正義の使者のように振る舞うのかが理解できない。
せっかくのQ&Aサイトなのですから、
その理解できない事を質問してみてはいかがですか?

補足日時:2012/03/30 03:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

行かなければよいというのは、ごもっともですが、
そこは歩いていけるほどの近所の店で、
その地域にライバル店もなく密着していまして、
家族や友人のたまり場にもなっていますので
出来れば、そのお店に理想的なお店になって欲しい
という思いがあるのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/31 01:49
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!