電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3才の頃からピアノをやっていて、絶対音感もあったので(今となっては、絶対音感も鈍って来て、相対音感になってしまいましたが)、だいたい聞いた曲はその場で即興でピアノの伴奏が弾けます。
5年程前から、ギターが弾きたくて、自己流でギターを弾き始めました。
主要なコード(CDEFGAB、マイナー、7sなど)は押さえ方を覚えて、だいたいの曲は、そのコードで弾けますが、やはり面白くありません。もっと、その音に合った、複雑なコードが頭では浮かぶのに、それを咄嗟にギターのコードで押さえて弾く、ということができません。
ギターが即興で弾ける方は、どのようにして弾ける様になったのでしょうか?
無数にある複雑な和音のコードを全部覚えて、それを咄嗟に思い出して弾くのでしょうか?それとも、弦一本一本の、どこを押さえればどの音、というのを覚えていて、それを咄嗟に組み合わせて弾いているのでしょうか?
ピアノの場合は ドミソシ#レファラ と浮かんだら、一目瞭然で、その通りに押さえればいいのですが、ギターは構造が全く違うので、そうはいきません。
いつも頭で浮かんだコードが弾けなくて、当たり前のコードしか弾けなくてストレスです。
中途半端にピアノが弾ける事が邪魔になっているのかなと思ったりします。
ギターが即興で弾ける方、そうなったプロセス、または、そう弾けるようになる為の方法など、何かアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)



At SevenTeenの動画です。本人のではありませんがギターはコピーしたみたいです。自分なりにアレンジもしてますね。
見て解る通り基本の和音は抑えているもののかなり他の指が動いています。要するにメロを奏でる楽器として扱っているという事です。
他人の動画を見ながら研究と言うのもいいかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Janis Ian好きです。特にこの曲は大好きで、ギター譜を買って来て練習したこともあります。
でも、楽譜を見ずにギターで最初から弾くのは無理でした。
もともとクラシックから始めたピアノなので最初はコードという概念がなかったので、なかなか難しいです。
やはり経験と慣れ、なのでしょうか。まだまだ全然足りないですね。

ご親切に回答をありがとうございました。

お礼日時:2012/04/03 17:17

いろんなプロセスがあると思います☆



私の場合です。

ギター覚えたてのころはコードブックなどにのってるオープンコード(開放弦をつかったりする簡単なもの)など使ってました。でもおっしゃるように絶対それだと足りなくなる時がきました。

コードを自分で作ったり、すぐ当てはめたりするようになったのはコードもスケールも形や距離で覚えたころだと思います。

コードもスケールもルートからの距離で覚えました。ルートに対して3rdの位置、5thの位置、7thの位置、その間の9th、11th、13thも覚えてしまえばスケールも一緒の考え方で押さえられるので一緒です。

3和音は数種類覚えれば問題無いですが4和音になると対応できなくなりました。そこで一番よく使う形ですと

1、5弦か6弦でルート(これは聞いてすぐ探せると思います)
2、ルートの下の弦で3rd(長短なのでこれも感覚でいけますね)
3、次は自分は5度は抜いて7th(ここがピアノのクローズボイシングと違うところですね)を押さえます。これもフラット7かメジャー7のどちらかなので位置を把握していればすぐです。
4、テンションをつけます。太い弦からルート、3度、7度、テンション(9,11,13)

上の形をスライドさせれば4和音もほぼ対応できると思います。もちろん展開した形は無限にありますがルートからの距離で指板を把握してしまえば本当に無限にコードはできるかと思います。ギターが手元になくてもつくれたり。

参考ページの一番下のCコードの例がありますがあの形から自分は入りました。3つ押さえてるのでまだテンションが加えられますね。

参考URL:http://www.j-guitar.com/ha/fre/fre_10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりやすく詳しい解説をありがとうございます。
まだ実際に試していないのでわかりませんが、教えてくださった方法で練習してみます。
また、HPもわかりやすいですね。
4番の"テンション"というのが分からないので調べてみます。

回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 23:02

即興で弾けるかと云われると疑わしいですが、コードを覚えるようなことはしません。

そもそも指のパターンなんて勉強したことも覚えようとしたことも無かったです。
僕もピアノを弾くのですが、基本同じだと思います。メロディーに対してどの和音が最適なのか、場合によっては弦なんて三つぐらいでも良いわけで、要は伴奏として、又はリードとして心地よければよいというのが基本です。
ピアノもそうですが、ギターも一個のオーケストラのようなもの。5弦6弦はベースラインを弾き、残りの3弦を和音とメロディに振り分けるのです。
まずベースラインを弾いてみるのはいいですね。それに対してメロを弾かせるのか、伴奏なのかですが、伴奏でも裏メロを弾かせます。つまり一小節に一和音ではなくをアレンジし裏メロに対して和音をつける感じです。だから抑え方なんて一定ではなく、同じ和音でも抑え方は全く違うものになります。
どのような曲を弾きたいかだと思いますけど、ボサノバギターとか参考にすると良いと思います。また70年台初頭のSSWブームでこの人なんかのギターはすごくかっこいい弾き方でした。
http://www.allmusic.com/album/mud-slide-slim-and …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはりコードを覚える訳ではないのですね。

>ピアノもそうですが、ギターも一個のオーケストラのようなもの。5弦6弦はベースラインを弾き、残りの3弦を和音とメロディに振り分けるのです。
まずベースラインを弾いてみるのはいいですね。

なるほど、この考え方で、少しだけ見えて来た気がします。
一度やってみます。

James Taylor、いいですね。好きです。
この人のギターを弾きたくて、You tube で見ながら、それを耳コピして、それをコードブック(ピアノのコードがギターではどれに当たるかが載っている本)で調べて、そのコードの抑え方をメモって、、、という馬鹿みたいに面倒臭いやり方で、弾いたりしました。
ボサノバは、そもそもギターを弾きたいと思ったきっかけはボサノバギターが弾きたかったからなのです。
でも、ボサノバのコードなんて、ほとんどが普通の単純なコードでは弾けないので、ボサノバギターの楽譜に書いてあるコード通り覚えて弾くしかなくて。ピアノだったら自由に弾けるのに、と、すごくストレスを感じます。

回答者様はピアノもキターも自由に弾けるのですね。羨ましいです。
とりあえず、まずはベースラインを練習しながらやり方を探ってみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/04/02 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!