dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で初めてプロパンガスを使いますのでプロパンの事が良く分かりません
工事費込みの様な事を言っていましたが基本料金無しで1m3当たり450円で
価格の提示がありました。

1、この価格はどうなのでしょう?

2、その他別途掛かる料金は発生するのでしょうか?

3、従量価格とは何でしょう?

よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

1、この価格はどうなのでしょう?



比較的安い部類では?

うちは1m3までは基本料金1800円で同じ金額、1m3を超えた分は1m3につき780円
かなり高い会社です。

2、その他別途掛かる料金は発生するのでしょうか?

ガス会社に聞いてください。工事費込みというのがひっかかりますね。
プロパンガス料金にはふつう、ガス管やガスメーターの
点検維持費用も入ります(都市ガスなら、これらの費用は自治体が払う)。

3、従量価格とは何でしょう?

使った分に比例して金額が上がっていくと言うことです。
1m3は450円(+消費税)
2m3は900円(+消費税)
3m3は1350円(+消費税)

なお、プロパンガス料金は業者が勝手に価格を決めるので、
原油価格が上がれば、勝手に値上がりします。
今後も450円という保証はまったくありません。
原油価格高騰のため、うちは4月分からさっそく値上がりします(1m3あたり30円)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/04/03 17:15

>1、この価格はどうなのでしょう?


安いと思います。

>2、その他別途掛かる料金は発生するのでしょうか?
多分無いと思います、普通は基本料金をメーター等の供給設備や点検費等に当てるのですが取らないからと言って、そのたびに請求される事はないでしょう。

>工事費込み
配管と設備は供給設備と言われるガスボンベからメーターまでは供給業者が負担で、消費設備のメーター出口からは利用者負担になります、これを供給側が無料で配管した場合に消費設備の配管も供給側の物になる契約になるかもしれません、この場合に業者を変える場合には消費設備の配管代か、撤去料金がかかる場合があるかもしれません。

また、給湯器まで無料提供であれば、業者を変えたり、オール電化にする場合でも解約に応じなかったり、多額の解約金がかかる事例があります。

業者を変える場合や電化の為に撤去する場合には、どうなのか聞いてみてはどうでしょうか?
この辺りを確認しておかないと、料金はべらぼうに上がるが解約出来ないという事もありえます、もちろん全ての業者にいえることではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。とても参考になりました。

お礼日時:2012/04/03 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!