dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳女子です。

浪人することが決まって一ヶ月近く経ちました。

浪人は犯罪でもないし、悪いことではないと分かっています。


でも負い目を感じたり、恥ずかしいと感じます。

私はプライドが高いのかもしれません。


勉強をしなくてはと思うのですが、手が付かず、ぼーっとしてしまいます。


自分に甘いことも分かっています。


ただ、何とも言えない気持ち、同級生から置いて行かれた気持ち、負け組になった気持ち、馬鹿にされたような気持ちで、気分が冴えません。


もう少しで予備校も始まります。


今のままではいけないと思っています。


心を入れ替え、前向きになるにはどうすれば良いのでしょうか?


私は性格が悪く、自分に甘いから、こんな事を考えてしまうのだと思います。


どなたか助けてください。

お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


27歳女子。現在は社会人ですが、私も1浪して大学に入りました。

あなたは性格悪くも無いし、自分に甘いわけでもないと思いますよ。

18歳って多感で、いわゆる「お年頃」で、一番遊びたい時期だと思います。
そんな中、高校時代のクラスメイトが大学に入ってサークルやバイトを始めたり、彼氏を作ったりしている中で、自分は勉強三昧・・・相当辛い事と思います。

それプラス、学校に所属している訳でも仕事をしている訳でも無い中途半端な立場。目標があるからフリーターでは無いけど、「じゃあフリーターやニートと何が違うの?」と聞かれて答えに詰まった時のはがゆさ、いろいろあると思います。

プライドが高い人はもちろん、そうでない人も、負い目を感じたり恥ずかしいと思ってしまう事は自然な事なんだろうと思います。
むしろそれを全く感じないような人は、たとえ浪人しても来年の受験期までにモチベーションを保つ事は無理なんじゃないかな・・・。


ごめんなさい、話が逸れました。

人間は得てして弱い生き物なので、周りの友人がキャンパスライフを楽しんでる中自分だけ「蚊帳の外」のような状態に置かれてしまえば、やる気が無くなるのも無理は無いです。
でも、予備校に通えば同じ境遇の人はたくさん居ます。友達もできます(仲良くなりすぎて受験勉強の弊害になってしまうとダメですが・・・)
その時、今の「悔しい」「恥ずかしい」というあなたのプライドが「(予備校の)クラスメイトに負けたくない」「頑張りたい」という意識にきっと繋がると思います。

大丈夫ですよ。
今の時期(受験が終わって間もない時期)に気持ちを切り替えて受験勉強を始めるのはかなり高い壁だと思います。もしかしたら、これからの一年間の中で一番辛いかも・・・?
でも、今の貴方の気持ちがあればきっと大丈夫。一年後、先に大学に入って遊んでる友人らを見返してやるつもりで、頑張って下さい!

またまた話は逸れますが、社会人になると「勉強」ってなかなかできないものです。
時間が無いのはもちろんですが、「会社員」等という一種の安定した立場に入ってしまうとどうしても守りに入ってしまうので、欲しい資格や興味のある仕事があっても、どうしても「今更ねー」という気持ちが出てきてしまってモチベーションがあがりません。
そして、絶対「学生の頃、もっと勉強しておけば良かったな・・・」という結論になります。

自宅通学なのか予備校の寮に入るのかは分かりませんが、一年間みっちり勉強に打ち込める機会というのは、多分この先もう無いと思います。
良い機会だと思ってみてください。この一年は決して無駄にならないと思います。


長文失礼しました!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の気持ちを分かってくださる方がいて、嬉しかったし、気持ちが楽になりました。

頑張ります。

お礼日時:2012/04/03 18:35

私も浪人しました。



同じように取り残された気分でした。

そして、予備校に通いました。

一年後、希望していた大学に入学したのですが、かけがえのない親友に出会いました。

20年経った今も、大事な親友です。

浪人していなければ、話すこともなかったと思います。

きっと、浪人しなければ得られないものもたくさんあるはずです。

今、あなたにとって、それが何かを知ることはできませんが、私は、自分が浪人してよかったと思っています。

辛い時期だと思いますが、この経験は、ある意味、選ばれた人しか得られません。

予備校が始まって、自分と同じ試練をし乗り越えようとする人たちに出会うと、またがんばろうと思えますよ。

だから、自分を責めないで、堂々と前を向いて進んでいってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

浪人して良かったと思えるように勉強頑張ります。

お礼日時:2012/04/03 19:42

むしろ浪人である事に負い目を感じられないほうが問題です。


来年はこの状況から脱出出来るよう、
その負い目でご自身に鞭を入れて下さい。
頑張れ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

来年に向けて頑張ります。

お礼日時:2012/04/03 18:42

大学で浪人して入った人もいましたけど、別にふつうにみんなと同じなじんでましたよ。



浪人の人、編入の人、留年の人、社会人入学の人などいて、多少年齢差やバックグラウンドの違いもあってあたりまえです。


あんまり自己否定しないでくださいね。

お気持ちお察しします。たぶん、意味のない劣等感?みたいなのが強いだけだと思います。

あなた自身が、浪人している人、浪人してから大学に入学した人を見て、別に差別意識などもたないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どうしても客観的に見れなかったので、指摘していただいて楽になりました。

お礼日時:2012/04/03 18:41

大丈夫。


それも4月。
まだ予備校さえ始まっていない。
今の貴方は高校生でも無い。
予備校生でも無い。
ましてや大学生でも無い。
丁度人生の「くぼみ」のような場所にいるんだと思う。
だから気持ちがぼんやりしてしまう。
そして、春の優しい風が身に染みる。
気持ちが開放的になるどころか、
凄く「内省的」になる。
それも貴方だよ。そういう貴方で今は構わない。
当然華々しいスタートを切っている人たちがいる一方で。
私はまた「同じ」作業を1年間続けて。
それも結果でしか判断されない浪人生活を続けていくのか?と。
気持ちとしては凄くモヤッとした部分もあるんだと思う。
比べたくなくても比べてしまったり。
それも良く分かる。
でもね、
誰の為の人生か?
貴方が浪人を「選んだ」のは、
貴方なりに良いなと思える自分自身を目指す為でしょ?
そのチャンスを貴方の家族は貴方に「与えた」。
浪人は当然のセカンドチャンスじゃないよ?
貴方にはもう一度、
自分を立て直して、見つめ直して、整え直して、積み重ね直して。
より納得のいく形で志望校の扉をノックする「権利」を貰えたんだよ。
それは大事にしないと。
別に心を入れ替える云々と力まなくても、
新しく始まる予備校生活を丁寧に積み重ねていく事で、
貴方の心の中身は自然と満たされていくよ?
ある意味ハッキリした目標の為に突っ走れる1年。
実はあまりぼんやりしている時間さえ無い。
それが浪人の真実。
そして、
浪人生の大事な貯金になる時間って。
実は夏までなんだよ。
夏以降は、
現役生が一気にエンジンをかけてくる。
余り差がつかなくなる。
現役のメリットは、失敗を知らない事。
そして学校もあって、出来る事が限られているからこそ。
集中力も追い込み力も強いんだよね?
メリハリのある勉強が出来る。
対して浪人は、
実質同じ事を2年続けている。
いつでも新鮮な気持ちで勉強が出来るか?と言えば。
当然一度失敗している身、不安の方が大きくなる。
勉強はしているけど、
凄く劇的に伸びにくい状態はあるんだよね?
自分の自由に時間が使えるメリットはある。
でも、その時間の使い方次第で伸び方に個人差が出る。
ただ、
浪人の一番のメリットは。
丁寧に苦手な部分に手当てが出来る事なんだよ。
その作業を夏までに「終える」事。
夏までの苦手克服、基礎の確認、足元の確認。
その作業がある事で、
秋以降の学力が安定して伸びて、定着する。
現役生は後ろに戻る時間が無いんだよね?
苦手があっても、
あまり手当て出来ずにとにかく応用でカバーしようとする。
当然知識は「ザル」になりやすい。
取りこぼしが起きやすい。
そこが一番差がつく部分。
貴方は浪人生になった。
であれば、
しっかり夏までの時間を大切にして。
試験科目どれに対してもバランス良く学習する事。
この科目で足を引っ張られると。
そういう状態をとにかく無くす事。
それは浪人「だから」出来る事。
そして、実は「かなり」差がつく事。
来春受ける試験だって、
難しい問題は皆難しい。
それを取った取らないでは差が付かない。
でも、
皆が取れるレベルの問題をいかに確実に取れるか、取れないか。
実はそこが「合否」を分けている。
最終的には飛び抜けた学力よりも、
安定した学力が貴方を合格に導くんだよ。
貴方はその為の時間を間もなく始めようとしている。
来春の貴方が、
笑顔で桜の下にいれるように。
この1年を悔いなく過ごしてみたら?
貴方の人生だよ?
自分の道は自分で切り開いていく事。
頑張ってみて☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

涙が出てきました。

未来に向けて頑張ります。

お礼日時:2012/04/03 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!