dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の弟がいます。
数年前から普通の会話はしていないぐらい仲が悪いです。
特にここ最近嫌な行動が増えました。
リビングにいる間、少し距離を置いたところからわたしをずっと睨んできたり、すれ違いざまに死ねと言って来たり、親が留守でわたしが自室にいるときは人を打つゲームをしながら八つ当たりしたり舌打ちしたり暴言吐いたりしています。(部屋まで丸聞こえ)
食事中に携帯をいじるなど怒られても当然なことをしていても親は注意しないぐらい弟には甘いので、わたしの訴えはほぼ伝わっていません。
わたしはこれまで些細なことで必要以上に怒鳴られたり殴られたりしてきたのにと思います。

こうした弟からの嫌がらせ、親の差別、それがだんだん今ストレスになってきています。
睨むくらい・・・と思われるかもしれませんが身に覚えがないのにされるのは結構辛いんです。
胸やお腹が痛むようになりました。夢でもうなされます。
弟と言いあいになるとものすごい大声で一方的に死ねだの言ってきて床をドンドン踏みつけまるで会話になりません。
わたしは大きい声や音や暴力が苦手なのであまり言いたい事も言えません。
でもいい加減にこのいざこざをやめにしたいです。
どうしたら弟はわかってくれるのでしょうか。
一応わたしは関係を普通にしたいという気はあるのですが、弟がこうもわからずやだとわたしの我慢もそう続きません。
たまに発狂したくなります・・・こんな年中ゲームしかしてない奴にいやがらせを受けるのはもうたくさんです。
相談できる人がいません、助けてください・・・

A 回答 (4件)

お気持ちはわかります。


弟さんは少し度が過ぎているかも知れませんが、思春期以降の男子にはそういった行動が珍しくないと思います。
理由なく人を遠ざけたり疎んじたり、場合によっては傷つけたり。
親御さんが弟さんに甘いのは、何を言っても無駄だからなんですよ。
やりたい放題やったもの勝ちで納得いかない話ですが、コミュニケーションのとれない人間にどう言って聞かせればいいのか、聞きたいのは親も一緒だと思いますよ。
あなたに厳しいのは、あなたは言えばわかる子だからです。

中高校生男子のフラストレーションってわけがわからないものなのです。
本人でさえ自覚もなかったり理由もなかったり言い訳すらできないようなものです。
暴力や暴言が行き過ぎる場合は警察のお世話になるしかない場合も。
それでも解決などしませんがね。

親の無関心は良くないので、やはり親が努力して関わるべきなんです。
簡単に解決はしないけど、だからと言って甘やかしや放任で済むことではありません。
体調の不調のことなども訴えて、弟さんとの関わり方をもう一度一緒に考えて頂くしかないのですが。
もっとも根本的に弟さんのストレスの原因があるかも知れませんね。
それが親との関係だとすると、一朝一夕には行きません。
それでもあなたが、弟との関係をもっとちゃんと考えて欲しいと、諦めずに訴えるところからじゃないでしょうか。

家族の問題は家族でしか解決できません。
もちろん力を貸してくれる人がいれば頼ってください。
でも根本的、最終的には家族で努力することしかないのです。
あなたから親御さんに、前向きな提案をしてみる事は出来ないでしょうか。
一緒に考えよう、と。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

親は弟を小さい頃からずっと甘やかしていたし、注意しようにも諦めモード、確かに言うとおりです。
今までこのことがすごく嫌でしたが、その分自分はコミュニケーションがとれる人間だということで少し安心しました。

中高生男子の~>
まったく迷惑な話としか思えないです。
自分の反抗期を人にぶつけるな!!と思います。
父は弟の反抗期を理解し、わたしの反抗期は理解してくれませんでした。

年末に一度ぶつかって、4人で話し合ったこともあったのですがそれでもまだ変わっていません。
体調もやはり悪いままでは学業に支障が出るので、親に打ち明けます。
まず両親をほんとに、説得するところからですね。
もういい加減に、ほんとーにわかってほしいです。これでわからないなら家出してしまおうと思います。

初めてこの相談を理解してくれて、ちゃんとした答えが返ってきて少し肩の力が抜けました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/05 13:45

他人(自分ではない人)を変わらせるのは無理ですよ。

あきらめたほうがいいです。
そして、そんな環境からは早く逃げてください。
一番悪いのは親です。きちんとかかわってもらえない弟はある意味被害者です。
だからといってあなたが犠牲になる必要はありません。あなたも被害者です。
親も弟も助けなくていいから、とにかく自分がうまく生きられる場所を外に探してください。
今すぐ家を出るのが無理でも、家族ではなく自分を変えて、家を出ることを目標にがんばってください。

いざこざを止めるのは難しいですが、対症療法としては極力顔を合わせないのが一番ラクです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも弟を理由に家を出るのは癪だと思いませんか。
極力顔を合わせないようにしても、弟は学校以外で家から出ないやつでして・・・
自分を大切にします。

お礼日時:2012/04/05 13:12

質問者さまがたちどころに弟さんを変えるのは、私はムリだと思います。


弟さんには弟さんなりのそうなってしまった背景があると思いますので。
とくにご両親が変わらないと・・・。
おそらく本人もつらいと思うので、ご両親を説得して弟さんにカウンセリングを受けてもらうなどご家族みんなで向き合うか、もしくはあなたが家を出る方向に考えるか・・・。
どちらも難しいんだと思いますが、何もしないで発狂するよりはマシだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず親をどうにかしようと思います。
わたしがどんなに必死に真剣に訴えてもいつも話をねじられてしまいます・・・
そこから始めてみます。

お礼日時:2012/04/05 13:15

 大変辛い思いをされているのですね。

お察しします。

 わたしにも今年高校生になる弟がいますが、なかなかの憎たらしい奴です。普段は険悪ではありませんが、喧嘩をすると向こうはまるで話を聞かず喚くのでこちらのストレスが半端ではないです……。
 ストレスがピークになると「姉弟は他人の始まりだ」などと思ってしまいますが、仲良しとまではいかなくともやはり良好な関係を保ちたいです。将来助け合える身内がいるのは幸せなことだと思うからです。両親のことや自分達のことなど、姉弟がいるのは心強いはずです。

 質問者様は、そもそもなぜ弟さんと険悪ムードになってしまったのでしょうか。なぜ話さなくなってしまったのでしょうか。原因を探ってみるのも手かと思います。

 相手と良好な関係を維持するあるいは築くためには、当たり前ですが自分が相手に対して常に友好的でなければなりません。逆に自分に対して友好的な人間に対して人は余程の事が無い限り敵対心は抱かないはずです。
 難しい事は分かっています。わたしも弟に対してあまり実行出来ていません。けれども腹立たしさを押さえて少し大人になれれば関係は良くなるのではないかと思います。事実、敵対心で接すると弟もむきになって喧嘩に発展しますが、友好的に接すると向こうも遠慮を見せます。

 そう簡単にはいかないかもしれません。質問者様もご家族の中で理不尽な思いを抱えてらっしゃると思います。また弟さんは弟さんで、心の面で複雑で難しい年頃なのだと思います。
 ここは、弟さんに対する態度を少し変えてみてはどうですか。質問者様が変われば、弟さんの態度にも何か変化があるかもしれません。

 質問者様が弟さんと上手くいくことを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このままだと結婚式などにも呼べないなと思います>将来

険悪の原因は数年前のパソコンの取り合い?でした。
弟が言う事めちゃくちゃになって、わたしがこいつとはもう話さないと決めてからです。
そのときもやっぱり親は話を聞いてくれませんでした。

でも確かにその考えは合ってるなと思うので、友好的を心がけてみます。
もう数年も話をかけていないのでどうなるかちょっとわかりませんが・・・多分無視かな

回答者様のような似たような経験をされている方に出会えて、今支えができたような気持ちです。
多分わたしの方が状況は悪いですが、自分だけじゃないんだと思えて少し軽くなりました。
ありがとうございます。
また嫌なことをされたら、回答者様の言葉を思い出します。

お礼日時:2012/04/05 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!