dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
夜分、すみません。
最近、ネットで電子小説を購入してPCで読んでハマってます。
しかしながら、小説内で、とても難しい漢字など
なんて読むのか??・・読み仮名がついてない時は
メモ帳だして、IMEで漢字を書いて、見つけ出し、
それを、更に、ネットにある、辞書で検索して読みや意味を
見ていますが、、これが とても大変な作業で、

・・今の時代、例えば、電子小説の
「亜」・・という漢字だけを切り取って、
ネットのどこかのサイトに貼り付けすれば、
認識して この漢字では?? ・・と出してくれるような
とても、素晴らしいサイトなどありませんよね??

すみません。 とんでもない質問でして、
電子小説がお嫌いな、紙の小説をお読みの方からすれば
辞書を引け、辞書を!・・とお思いですよネ。

変な質問ですが、アドバイスを頂けたらと思います。

A 回答 (4件)

旧漢字ですが、



漢字は、左側の「偏(へん)」が違っても、右側の
「旁(つくり)」が同じ漢字は、同じ音が多いですよね。
【例】チュウ…注・柱・駐

旧漢字も同じなので、1つの旧漢字を覚えたら、
同じ「旁」の字もかなり読めるようになります。
なので、偏旁の新旧が判れば、それらの組み合わせで、
旧字がどの新字にあたるか、見当がつきます。
【例】會=会なら、檜は桧?、 傳=伝なら轉は転?
乘=乗(ジョウ)だから、孃(嬢)・壤(壌)・剩(剰)はジョウ?

新漢字が出来る前の、戦前の本は旧漢字なので、
戦前の聖書とか児童書とか、フリガナのふってある本を
読まれたら、偏旁の新旧の見当がつくようになり、
調べる漢字が、ぐっと減ると思います。

昔は発音が違っていたので、「か=くゎ」で火事(くゎじ)・
会社(くゎいしゃ)、「が=ぐゎ」で学校(ぐゎっこう)・とか、
「しょう=せう」で醤油(せいゆ)・小学校(小学校)・しませう
(しましょう)とかで、現在では「じ」と書く「ち」の濁音「ぢ」を
使っていますが、それも、一興です。

旧漢字・新漢字対照表
http://www.benricho.org/moji_conv/14_shin_kyu_ka …
    • good
    • 0

回答になっているか分からないのですが、シャープのメディアタブレットでは、読んでいる書籍の文字を選択すると、そのまま辞書が引けます。


iPod touchだと、電子辞書の中には、クリップボードを経由することで、同様の辞書引きができます。

ご質問者さんと同様のケースが私にも多い(特に横文字なんですが・・・)ので、割と便利に使っています。

お使いの電子書籍を読む環境で、そういうことができないか、確認をされてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャープのメディアタブレット
iPod touch・・

なるほど。
そうなんですよね。一層、それらを買っちゃえば
もっとスムーズに読めますよネ。。
私もいつか、そのような商品を購入したいです・・
(今は、貧乏で余裕はありませんが(苦笑)

回答、ありがとうございます。

・・本当、紹介された商品は欲しいのですが、
何せ、通勤、遊びが全てバイクでして、
ガタンゴトン・・と、揺れに揺れまくっている状態で、
以前、大昔、シグマリオンという端末機を壊してしまいました(号泣)

お礼日時:2012/04/06 01:43

直接の回答になっていないので、気に障ったら読み飛ばしてください。



旧仮名遣いの古い小説とか、よほど特殊な分野の書籍でない限り、今時の本では使っている漢字や熟語は概ねよく目にするものがほとんどだと思います。

読めない言葉が再々出てくるというのなら、やはりまず国語力を高めるために不便でも辞書を引いて覚えることが早道になると思います。
安いものでいいので、電子手帳を手元に置いておくと便利です。

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。本当、国語力がたりません(情け無い・・)
たまになんですが、何というか、専門的な用語、法的や
医療的な用語、また旧漢字など、とても難しいものが最初から最後まで
嵐のように記載されているような小説があるんですよね・・(苦笑)
そんな一般人が仕事や会社でも使わないような言語が
あたかも、読者にでも分かりますよね?・・と言っているように
ルビが記載されず、挑発してるかのように・・と。
笑っちゃいますが、それでもこっちも負けないよ・・!!
と、とことん調べて読んでしまいたいのです(苦笑)

すみません。しかしながら、本当、国語力ですネ。。
情け無い・・。 もっと勉強してからその本を読みなさい・・
ですネ。 回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/05 17:40

 ↓漢字の書き順を教えてくれるサイトですが、ここはどうですか?


 http://kakijun.main.jp/
 左上の検索窓に漢字を入れると、読み方がわかります。

 が、意味も知りたいのであれば、
 http://dictionary.goo.ne.jp/
 等の、ポータルサイトにある国語検索で最初から単語で検索すれば良いのではないかと。

 そもそも、電子書籍ってコピペ出来るの?という疑問もあるのですが…。
 もし「切り取る」の意味が「画像を」というでしたら、見当違いで申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます!
早速、アクセスしてみます。

お礼日時:2012/04/05 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!