
VHSテープをVHSテープをPCに取り込みたいのですが、
うまくいかずに困っています。
好きなアーティストの懐かしいビデオが出てきたのでDVDにして
車などで鑑賞しようと思い、PCに取り込もうとしています。
ですが、どうやらコピーガードがかかっているようで
いろいろな手段を講じても動画に変換できず困っています。
個人の利用範囲なので、できれば許されないかな。。
と思い挑戦しているのですが…
やはりあきらめるしかないのでしょうか?
何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
(画像安定装置?というものがあるようですが
なんか怪しいし、お金も掛けたくないのでそれ以外で)
ウチにある各機材は
PC:CE50H7
TV:TH-L32G2
HHDレコーダー:DMR-BR570
です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
業者が作ったローカルな素人演奏会のマクロビジョンのかかったVHSビデオを個人使用目的で取り込んだことがあります。
VHSデッキ ー> Sony DVR ハンディカム -> パソコンIEEE1394ポート (ソフトは「ふぬああ」)
最近のは知りませんが自分が使っていたハンディカムは アナログ/デジタル変換スルー機能があったのでそれを使ったのみです。特にコピーガード外そうとか何らか特別なことを行ったわけではなくただつないで取り込んだだけです。
アドバイスありがとうございます。
私もハンディカム(HHDのヤツ)を持っているので
同様にできないかやってみましたが、、
まずハンディカム側に入力する箇所が見つからず
この方法では残念ながら無理そうです…
No.3
- 回答日時:
>(画像安定装置?というものがあるようですが
>なんか怪しいし、お金も掛けたくないのでそれ以外で)
VHSからのダビングだったらそれが唯一だと思いますけど・・・
その装置は今でも1.5万円位から売ってます。
私も10年くらい前に家電量販店で売られていたものを買って今でもあり、この間使いました。
で、ダビングしてDVDにしたいのならパソコンに取り込むよりDVD/HDDレコーダーにダビングしたほうがいいと思いますよ。
DVDビデオとしてダビングする場合パソコンだとオーサリングソフトを使用し、PCの処理能力が低いと完成するまでに半日以上かかる場合もあります。
レコーダーだとDVDへのダビングは15分とかそのくらい。
パソコンだとトラッキングが合わなくて上下にブレる映像(フリッカー現象というのかな?)になることがありますが、TMPGEnc Video Mastering Works5というソフトに用意されているフィルターを使用するとそれを軽減することができます。
私は派手にブレるVHSテープをレコーダーにダビングし、レコーダーからDVDへダビングした後パソコンにコピーしてそのソフトで処理したらまともな映像になりました。
ついでに音声レベルの正規化とか彩度の調整、シャープネス処理などができるスグレモノのソフト。
>VHSからのダビングだったらそれが唯一だと思いますけど・・・
やっぱそうなんですか。。
やり方の工夫でどうにかなる面もあるのかなと思ったんですが…
(VHS→TV→レコーダー とか経由すると録画できるとか
モニターをキャプチャすれば録画できるとか)
>パソコンだとトラッキングが合わなくて上下にブレる映像
>(フリッカー現象というのかな?)になることがあります
そういうこともあるんですね。
DVD化できるようでしたら、その際には気をつけたいと思います。
う~ん1.5万円かぁ。
そこまでお金掛けてはやりたくないなぁ。

No.2
- 回答日時:
コピーガードイレーザー(たぶん、古い言い回し)
スタビライザー
画像安定化装置
・・あたりで検索すると、VHSのコピーガードを外す機器がヒットすると思います。
私が20年前に購入したときは、2万円前後だったと記憶しています。
VHSプレイヤーの映像出力端子と、PCの映像入力端子とをビデオケーブルで接続する際、
その間にかます機器で、これを経由すると、マイクロビジョン等のコピーガードを外して
ダビングすることができます。
マイクロビジョンは、映像を明るくしたり暗くしたりノイズを入れたりして
とても見られた映像ではない形で出力することでコピーガードになるわけですが、
スタビライザー=画像安定化装置は、これを「不安定な画像」と捉えて、
綺麗な映像に修正して出力してくれるようです。
私が20年来使っていたコピーガードイレーザーも、似たような(同じ?)機構だと思いますが、
これを使ってレンタルのVHSをバンバンコピーし、数年前にVHSを捨てる時まで現役だったので、
間違いない品物として推薦します。
思ったより実際に使用できるものなんですね。
ただ、DVD化したいビデオが大量にあるってワケでも
ないので、購入はちょっと気が引けます。。
金額とか調査した上で検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- iPhone(アイフォーン) パソコンの音楽をスマホに取り込めません 7 2023/02/23 11:05
- テレビ 昔のVHSのビデオテープが出てきました。愛犬を撮っていたテープです。再生して見たいのですが、 どうや 9 2023/08/07 07:06
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【無劣化で動画ファイルを結合・変換する方法】 4 2023/08/17 13:58
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- その他(セキュリティ) PCとスマホのクラッキング、ハッキングに困っています 2 2022/10/09 22:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
スマートタグ(ナノサーチタグ)...
-
クリップスタジオ クリスタで ...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
VAIOについて_No.2
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
計算機について 機種によって機...
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDをダビングしたのを再生専用...
-
VHSテープをPCに取り込みたい
-
古いビデオをダビングする場合...
-
8ミリビデオカメラが壊れたら...
-
レグザRD-BR610でのmp4やaviの再生
-
i.LINK端子の無いPCに取り込み
-
DVDStylerをつかってDVDを作っ...
-
iTunesでCDを焼きたいのですが...
-
miniDVテープを日付付きで取り...
-
DVD-Rの使い道
-
違うCDを同じCDとして取り込ん...
-
ディスクレス
-
iTunesのCD作成、ディスク作成...
-
LPとSPの違いってありますか?
-
PCゲームディスクのISO(イメー...
-
10年使った液晶ビューカム(8...
-
Windows 2000 のインストール用...
-
台湾製DVDについて
-
ビデオCDとDVDの違いを教...
-
ハイビジョンの容量
おすすめ情報