
ミラー型レーダー探知機を自分でつけてみました。C26セレナです。ネットで付け方を調べましたがよくわからない点があったので教えてください。車や電気関係は素人で知識がありませんが何とか挑戦してみたいので、その点をご理解の上アドバイスいただけませんか?
(1)ヒューズボックスにいくつか空きスロットがあったのでそこに差しましたがいいのでしょうか?購入した背低ヒューズの箱の裏面には何かのヒューズと入れ替えるとあり、ネットでもルームランプなど安全に影響しないヒューズと交換するとありましたが、問題なくレーダー探知機の電源が入るということは成功と考えていいのでしょうか?ちなみに検電テスターでACCの通電も確認したうえでヒューズを差し込みました。
(2)まだ空きスロットがたくさんありますが、10Aはここだけというようにヒューズの差せる場所は決まっていますか?もしそうならどうやって見分けるのでしょうか?
(3)安全のためバッテリーのマイナス端子を外してから作業をすると書かれていますが、それを忘れてしまうとどうなってしまうのでしょうか?感電やショートしてしまう恐れがありますか?
(4)ボディアースのワニグチが何らかの拍子に外れたとして、それに気づかずにいるとどんな影響があるのでしょうか?バッテリー上がりとか探知機が使えなくなるとか。
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1)ヒューズボックスにいくつか空きスロットがあったのでそこに差しましたがいいのでしょうか?
購入した背低ヒューズの箱の裏面には何かのヒューズと入れ替えるとあり、
ネットでもルームランプなど安全に影響しないヒューズと交換するとありましたが、
問題なくレーダー探知機の電源が入るということは成功と考えていいのでしょうか?
ちなみに検電テスターでACCの通電も確認したうえでヒューズを差し込みました。
Aはい。理想的です。
何かの使用中のヒューズと入れ替えるよりずっと良い電源の取り方です。
ただし。
その空きスロットが何の電源なのか確認しておかないとちょっと不安です。
というのも
セレナなどの車の場合、ディーラーやメーカーのオプション装着用の電源が
そこからとられるためについていることが容易に想像できます。
その場合、ヒューズをつなぐことで、本来
通電しない予備コネクタに通電してしまうことになり、
(すでに配線の頭くらいはついている場合がある)
そのコネクタと車両ボディが擦れてショートする。
発火する。燃える。そう言うこともあり得ます。
それを防ぎつつ、空きスロットを有効に使うのであれば
ヒューズ電源の片方の足を折って(ニッパなどで切って)しまい、
空いているコネクタには通電しないようにして設置する方法もあります。
何のための空きスロットかごかくにんください
(2)まだ空きスロットがたくさんありますが、10Aはここだけというようにヒューズの差せる場所は決まっていますか?もしそうならどうやって見分けるのでしょうか?
A
何のための空きスロットか確認ください。
~Aは蓋などに書いてあるはず。
わからない場合、ディーラーに行って聞けば教えてくれます。
(3)安全のためバッテリーのマイナス端子を外してから作業をすると書かれていますが、それを忘れてしまうとどうなってしまうのでしょうか?感電やショートしてしまう恐れがありますか?
A
感電って・・・してみます?
びりっと痛いだけくらいですよ?
12Vですから。高圧電流ではありません。
ショートするとたいていどこかのヒューズが切れて
車体の電気装置やコンピュータを守ってくれますが
配線作業の場合ヒューズよりも前でショートしてしまうことがあり、
そうなるとコンピュータ類を破壊することもあります。
そうなると、当然コンピュータ丸ごと交換。
ばちっと一回やってしまった性で
10万円かかった!
あり得る話です。
だからバッテリーを外してやりなさいっていうのです。
あなたの体の心配ではなく車の部品の心配をしているのです。
高電流の箇所でショートすると
配線が溶断してそのままくっついてしまい
ショートがずっと続いて
そのまま皮膜が燃えて車両火災!ってこともありますよ?
(4)ボディアースのワニグチが何らかの拍子に外れたとして、
それに気づかずにいるとどんな影響があるのでしょうか?
バッテリー上がりとか探知機が使えなくなるとか。
わに口???
最後にそうきたか!!!!
そんなものでボディーアースとっているのですか!?!?!?!
やり直し。
すぐに外れて他の配線と絡んで大変なこと
それこそショートする恐れがあります。
ボディーアースは
車体の塗装されていないボルトやナット部分に配線をとも締めしてやれば良いだけ。
それこそ
ヒューズボックスの周りにいくつかありますよ?
ka2_abeさま
詳しいご説明ありがとうございました。とてもわかりやすく、もやっとしていたことがすっきりしました。
最後の4の質問ですが、買ったばかりの検電テスターをパッケージから出すとき裏面に「ワニグチをボディーの金属部分に当てて・・・」と書いてあり、頭の中はわに口でいっぱいになっていたため、質問にも無意識で書いてしまいました。No2の方もご指摘いただきましたが、クワガタ端子のつもりでした。
小さなことですが自分でできたことで大きな自信が持てました。できる範囲で楽しんでみたいと思っています。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ワニ口って、これでしょ??
さすがにそれ以外のやつは使っていないでしょうね??
使ってたら危険この上ないわけですが・・・
通常、クワガタ端子(昆虫のクワガタムシみたいでしょ)と言います。
http://www.k-tokiwa.co.jp/product.php?series_id= …
ワニ口とは、このようなワニ口クリップを言います。
#1さんが大笑いしてるのは、さすがに・・・振動で外れちゃいますし。
外れたら回路として成り立たないから使い物になりませんし。
付いたり外れたりを繰り返せば、故障します。
3のやつは、本当にやってしまうことがありますよ。
ただ、バッテリーを外そうとして、マナイスから外さずに、プラスから触ってしまい、エアコンの配管と工具が接触
穴が開いて、これも10万ほどの修理代になったそうな。
外すときは、マイナスを外してくださいね。
Cat-shit-oneさま
そうです、わに口ではなくクワガタ端子のつもりだったんですが、使い方に書いてあった「わに口を・・・」とつぶやきながら作業していたので頭の中がワニでいっぱい状態でした。もしボディアースが外れたら故障するのでしょうか?するのならヒューズのほうに影響がでるのか機器側(レーダー探知機)のほうでしょうか?
バッテリーを外してから作業は鉄板のようですね。気を付けます。とても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ドラレコの常時電源について(DOMEのヒューズ) 1 2022/12/25 14:47
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス 車のヒューズボックスで、常時電源はどうやって探すのですか? 7 2023/03/12 13:54
- カスタマイズ(車) ヒューズ電源+ソケットで車載DVDデッキの電源が落ちてしまう 4 2023/07/03 16:51
- 車検・修理・メンテナンス とある電装品をヒューズボックスから電源取るのですが(付属している5AのWヒューズで) アクセサリー電 5 2022/10/09 15:50
- カスタマイズ(車) 先日この商品を購入しました。 ドラレコの常時電源ケーブルです。 ヒューズボックスから常時電源、ACC 4 2022/06/08 01:12
- 国産車 オーディオハーネスの常時電源のみ通電しない 4 2022/10/17 21:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電源トランス交換について(真空管アンプ) 3 2023/01/29 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
リレー無しでの配線
-
ABS解除して大丈夫?
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
スピードメーターのバックラン...
-
ヒューズ
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
スマートディオAF56のヒューズ...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
マグナ50電装系がダメになっ...
-
ヘッドライトがすぐ消えてしま...
-
バッテリー逆接続で押しがけし...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バイク 電気系統がつかない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
ヒューズから電源を取ってはい...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
スピードメーターのバックラン...
-
バッテリーを+-逆にしていま...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
おすすめ情報