dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32ビット版ならばXPモードで従来のパームデスクトップもUSBドライバーも問題なしと聞いていたのですが、出来ればウインドウズ7で64ビットのまま使いたいと考え、

USBドライバーはAceeca「64 bit USB Windows Driver for Palm/Garnet OS」

というものをダウンロードしてみたものの設定の仕方がよくわからず、苦労しております。

アドバイスをいただけますようお願いいたします。



環境

OS:Windows7pro 64bit
Palm:CLIE TJ25
Palmdesktop:日本語版Ver.4.1

ウインドウズ7にパームデスクトップを普通にインストールすると、デスクトップ自体は問題無く動いております。
USBでのhotsyncが出来るようにするために、上記ドライバをどのように設定すれば良いのかについて教えて下さい。

A 回答 (5件)

billycanさん



参考にさせていただいております。私もドライバーがみつからないところで止まっています。billycanさんは解決されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Nichix2さん

結局、64ビットでのトライはあきらめて32ビットで現在使用しております。

お礼日時:2014/06/01 16:14

私は以下の組み合わせでNG。


 Win7 HomePremium SP1 64bit
 CLIE PalmDesktopは日本語版最新のV4.1、
 CLIE-TJ25

症状はまったく同じですね。
デバイスマネージャーからSony Handheldを右クリックで
ドライバーをAceecaの64bit版ドライバーへ更新しようとする
ところでアウト。
ドライバーが見つからないようです。

64bitでTJ25とCLIE-PalmDesktopの組み合わせだと諦めるしかないかも。

ちなみにVirtualPCも考えましたがUSB周りがNG。
キーボードとマウスしか使えません。
VMWare-Playerは他のUSBデバイスも使えそうなので最後の手はこれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nexus2012さん、かなり時間が経ってからのお礼で申し訳ありません。

どうあがいても64ビットでは動かず、あきらめて32ビットにて現在使用しております。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2014/06/01 16:15

likecatsです



一部記載ミスがありました。(拡張子 .info → .inf の間違い)

展開されるファイルは

AceecaUSBx64.cat
AceecaUSBx64.inf
AceecaUSBx64.sys
USBPort.dll
64bit USB Driver Installation Guide 20110607.pdf

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。しかしながらワタシが呆けなのか、どうしてもドライバーを認識してもらえません。。。

ご丁寧に教えて頂いているのに申し訳ありません。
本当にご協力には感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/17 17:02

likecatsです。



ダウンロードしたAceeca「64 bit USB Windows Driver for Palm/Garnet OS」を解凍展開すると
保存したホルダー内には以下の5ファイルが展開されますが、これらが存在することを確認してください。
”ドライバーが無い”旨のメッセージは拡張子が「.inf],「.sys」である2,3番目のファイルが無い可能性があります。

AceecaUSBx64.cat
AceecaUSBx64.info
AceecaUSBx64.sys
USBPort.dll
64bit USB Driver Installation Guide 20110607.pdf
    • good
    • 0

CLIE PEG-NX70Vを使用しています。



billycanさん同様に、USBドライバーはAceeca「64 bit USB Windows Driver for Palm/Garnet OS」をインストールし、問題なくCLIE PalmDesktopとのHotSyncが行えています(Windows7でClie PalmDesktopが稼動します)。

PalmDesktopのWindows7での稼動の前提として、PalmDesktopとHotSyncマネジャとはWindowsXP互換モードで使用する、詳細は後記。また、Clie PalmDesktopは最新版(最終版)のVer4.1を使用する(sonyサイト  → http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W021-001-0 … よりダウンロードできる)
 


以下はご質問のドライバーAceeca「64 bit USB Windows Driver for Palm/Garnet OS」のインストール手順です。 インストールはデバイスマネジャより行います。


(1)まづ、ダウンロードした上記の64Bit USBドライバーを(解凍していないなら解凍して)わかりやすい場所に保存しておく(私はC:ドライブ直下に”aceecaUSBDx64”という名前のホルダーを作成してそこに展開保存している。

(2)コントロールパネルよりデバイスマネージャーを起動させる。
 「コントロールパネル」→「システム」→(コントロールパネルホームに表示されている)「デバイスマネジャ」  をクリック ⇒ デバイスマネジャが表示される
    デバイスの種類毎の一覧がツリー状に表示されます。


(3)デバイスマネージャを起動した状態で、Clie PalmDesktopを起動し、Clieとの間でHotsyncを行う(USB接続で行う、起動するClie PalmDesktopはインストールした上記Ver4.1版)

 HotSyncマネジャのデバイスドライバーは無いので、当然HotSyncは行われないが、

(4)デバイスマネージャの一覧リストに今まで無かった項目「その他のデバイス」が自動的に追加表示され、その配下に「Sony Handheld」が表示されます。

(5)「sony Handheld」をマウスの「右ボタンクリック」→プルダウンメニュの「ドライバーソフトウェアの更新(P)」を選択 → 「どのような方法でドライバーソフトウェアを検索しますか?」パネルが表示されるので、パネル下段の「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)」を選択する。

(6)「コンピュータ上のドライバーソフトウェアを参照します」パネルが表示されるので、その中の”次の場所でドライバーソフトウェアを検索します”欄右の「参照ボタン」をクリックし、表示される「フォルダーの参照」で上記 (1)で作成しておいた、64Bitドライバーを格納したホルダーを指定し、「次へ(N)」ボタンをクリック。

(7)ドライバー(Aceeca「64 bit USB Windows Driver for Palm/Garnet OS)のインストールが開始される → 完了すれば64Bit・USBドライバーのインストールはこれで終了です。


(ついでに)
PalmDesktopをWindows7(64Bit)で使用するには「Clie PalmDesktop」と「HotSyncマネジャ」とをWindowsXP互換モードで稼動させます。(デバイスドライバーは64Bit版なのでOK)


<WindowsXP互換モードの指定の方法>
Windowsのスタートメニュー「すべてのプログラム」より「Sony Clie」をクリック、表示されるサブメニューより

「CLIE PalmDesktop」をマウス右クリック→「プロパティ(R)」→プロパティパネルの「互換性」タグ内の「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、プルダウンメニューより「WindowsXP(Service Pack 3)」を選択 → 「OK」ボタン

同様に「HotSyncマネジャ」も同じ手順でWindowsXP互換モードにしておく。

以上の設定でClie PalmDesktopもCLIEとのHotSyncもWindowsXPと同様にWindows7で稼動できます。


(参考)
64Bit・USBドライバー ;
http://aceeca.com/index.php?option=com_maqmahelp …

CLIE PalmDesktop Ver4.1 ;
http://www.nccl.sony.co.jp/download/C-W021-001-0 … 

参考URL:http://aceeca.com/index.php?option=com_maqmahelp …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。しばらく回答がなかったためあきらめており、お返事が遅れました。

さっそく、教えて頂いた手順でやってみました。
しかし、デバイスマネージャーでUSBドライバを保存したフォルダを指定するところまでは行くのですが、なぜか「ドライバがありません。」と蹴られてしまいます。

もう少しあがいてみますが、どうにもこうにもうまくいかず、少々めげております。

取り急ぎ、お礼と現状報告まで。m(__)m

お礼日時:2012/06/10 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!