
無糖のピーナツバターを探しています。
画像のスキッピーのピーナツバターは、
原材料を見たら砂糖も入っているようなので
甘いのでしょうか?
(昔、10年以上前に甘いと思って買ったら
全然甘くなかった!というような記憶があるのですが
この商品だったかよく覚えていません)
スキッピーの商品でこれ以外に完全に無糖の
ピーナツバターはあるでしょうか?
ネットで検索したのですが、無糖のピーナツバターといえば
この画像の商品のことなのか(少しは砂糖入っているけど)、
それとも別に全く無糖のものがあるのか、よくわかりませんでした。
近所のスーパー数軒では、この画像の粒入りタイプと
水色のパッケージのクリーミータイプの2種類しか置いておらず
砂糖が入っていても甘くないのであればこれを買おうかと
思っています。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは☆
画像のスキッピーのピーナツバター、お砂糖入っていたんですね!!
思わず家にあるものを確認して、2度びっくりしてしまいましたw
>(昔、10年以上前に甘いと思って買ったら全然甘くなかった!というような記憶があるのですがこの商品だったかよく覚えていません)
上記のように書かれているものは、おそらく画像のものと同じ商品だと思います。
砂糖入りだったのか!とびっくりするほど【甘くない】ですよ(*^_^*)
小さいころから好きだったので、今でも常備しています。
スキッピーでは2種類しか見たことありません。おそらくスキッピーの【完全無糖】はないと思います。
よくあるピーナツバターと違って全然甘くないため、料理(製菓でも)でもよく使われるようです。
先日私も料理教室で使いました。
参考になれば嬉しいです!
回答どうもありがとうございます。
お礼が遅くなってしまってすみません(>_<)
砂糖が入っていると思わないくらいに甘みがないんですか。
それなら代用できそうな気がしますね。
いろいろと探してみたのですが、無糖のクランチタイプというのは
なかなか見つからなくて・・・
No.3
- 回答日時:
もしフードプロセッサーをお持ちで、ピーナツのいいのが手に入るようでしたら、
手作りされるのもいいかもしれません
クックパッドで『ピーナツバター 手作り』で、お調べになると、いろんなレシピが出てきます。
中には甘くないものもあるようです。
昔、すり鉢で手作りしたことがありますが、味は良かったですよ。
手間がかかりすぎて2度とは作りませんでしたが…
回答ありがとうございます。
残念ながらフードフロセッサーは持っていません。
すり鉢だと確かに手間がかかりそうですね・・・。
今日、スーパー以外で置いていそうなお店を何軒か見ましたが
無糖のクリーミータイプはありました。
欲しかったのはクランチタイプなので、迷ったけど今日は買わず・・・。
意外と無糖タイプはないものですね。需要がないのかな?
とりあえず無糖のクリーミータイプを買って、砕いたピーナツを混ぜて
使おうかなと考え中です。
No.2
- 回答日時:
完全無糖ではないですが、ほかのよりは、甘みが少ない?かな。
ピーナツバターをお探しなら、クランチ(粒粒タイプ)のほうが、いいかも。
回答ありがとうございます。
他のよりは甘みが少ない、ということは結構それなりに
甘みはあるということでしょうか。
とすると、やっぱり代用は難しそうな気がしますね・・・。
近所のスーパー以外にも輸入食材店や高級スーパー、
ピーナツ(落花生)専門店も今度チェックしてみます。
今まで一度も入ったことないので忘れてましたが、
千葉県在住なので、近所に専門店があるのです。
ピーナツバターがあるかどうかはわかりませんが・・・。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
別メーカー、通販なら無糖もあると思いますが
送料がかかって高くついてしまうので、
通販は今のところ考えていません(>_<)
せっかく教えていただいたのにすいません。
近所のスーパー以外の食材店などもう少し探してみて
どうしてもだめだったら、利用するかもしれません。
千葉県在住で、近所にピーナツ(落花生)専門店があるので
そこもチェックしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はったい粉を食べたことありま...
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
手作りあんこの日持ちは・・・
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
コールスローサラダの作り方教...
-
渋い柿ジャムが出来てしまいま...
-
朝ごはんにみたらし団子…?
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
熟しすぎた柿をどうにかして食...
-
和食の砂糖使用量について
-
ジャムって
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
あんこが痛みやすいわけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
「干しあんず」の作り方を教え...
-
100gは100ccと同じですか?
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
杏がたくさん実るのですが、ジ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
パウンドケーキ陥没しました
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
古い氷砂糖があるのですが…
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
15年前の氷砂糖
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
ブルーベリーを買ったのですが...
おすすめ情報