重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の実の両親(特に母)のことでご相談です。
年に2回ほど、いきなり母から電話が入り「お金を貸して欲しい」と申し入れがあります。理由は「返済に充てるはずのお金が盗まれた(この話は3回以上聞きました)」「今月病院にかかったから(もちろん健康保険証はあります)」など・・・両親は共働きなので、返済しても十分な稼ぎがあります。しかし、母の趣味がパチンコなのでそれに消えているのでは?と疑っています(申し入れも母からなので、父は知らない事もあるかも)。また、申し入れの金額がはじめは7万だったものが、最近は30万と大きくなっています。間隔もだんだん短くなっています。それにいきなり「30万必要」と言われても困ります。主人は「身内だしいいよ。」とOKし、定期預金を崩して貸しています。もちろん、一銭も返ってきていません。一度、父から「この前のお金かえそうか?」と聞かれた時、「いいです。」といってからは、借りっ放しで返済の事など一言も言いません。このことは同居している妹夫婦には言っていないようで、妹に相談したら「知らない。パチンコは相変わらず行ってるよ。」とのこと。さすがに腹が立って母に問い詰めると、納得いかない説明の後半分逆切れで電話を切られました。その後、私が心配していると、何事も無かったかのように普通に電話してきました。都合の良いようにお金を渡し心配だけさせられている事が本当に腹立たしいのです。
私としては、(一応理由はあるものの納得いかない)使途不明金を渡し続けることは絶対嫌です。が、渡さなかった場合その事をずーっと心配するのも正直しんどいです。主人は、「私がしたいようにすればいい。貸してもいいし、貸した場合は返してもらう事を考えてはダメ。」といいます。
皆さんで、同じように親からこのような申し出を受けている方、どのような対応をしたのか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自分の場合は、


渋って、渋って、屁のような金額を出しました。
7万。
そもそも返ってこない金って、どうでもいい金額でしょ。30万が、誤差のような家計ならばいいけど、、、、
結局返ってきたけど、やはり本人は、何の意識もない。

身内だからこそ、お互い独立して家計を営んでいる自覚をあたえる為にも、距離を置くべきできとは思います。

そもそも、返ってこない借金とは「あげること」です。

冷静に、考えて答えを出すことを望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主人は「人にお金を貸す=お金をあげる」と考えているので、今までのお金はあげたものと考えています。
30万は正直かなり厳しい額ですが、うちの場合、渋っていると「もういい!」と電話を切られるので困ります。そうなると「変なところから借金しないか」と不安になりますし。
でも、考えてみると今までは割とすぐ貸してしまっていたように思いますので、毎回渋ってみようと思います。

お礼日時:2004/01/03 23:37

率直な感想ですが・・・



真面目に質素に生活しててもお金が不足してるとか
病気なら援助ますが、パチンコをやっている人間には
例え親でも1円も貸すお金は無い!と言う気持ちです。
定期預金をくずすのをOKされているご主人さんは
とても優しい方だと思います。
パチンコってお金に限度がある訳でもないしキリがない。
しかもその遊びをキッパリ辞めれば済む話し。
第一、パチンコ代(パチンコをしてる人間)に
援助するのは、本人の為にもならないと思いますよ。
誰の得にもなっていないですし。

パチンコではなく、別の楽しみを探してあげては
いかがでしょう。格安・手軽に市や区の主催の
サークルに入って(入れて)みるとか、
巷で流行ってる教室(例・社交とかフラダンス
太極拳)など、月謝はかかりますがパチンコよりは
安く楽しめますし・・・。

依存症だと、お金どうこうより、別の楽しみを
見つける方が近道かも??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も少しはパチンコをしますので、その楽しさはわかります。自分自身、「他に良い趣味を見つけたいな」と思いながらもそのままなので、母にだけ別の趣味を無理にすすめることは・・・
パチンコをやってはいけないとは思っていません。自分の自由がきく範囲で遊んで欲しいのです。
私は遠くにいるので監視する事はできませんが、幸い実家には口うるさい妹がいるのでこの状況を詳しく説明して協力してもらおうと思います。

お礼日時:2004/01/03 23:48

パチンコという 疑わしい背景があるのだったら やめたほうがいいですよ 身内であるほど泥沼になります。



お母様は 保険とか貯金とか_もしもの時のものが何も残らない生活をされているでしょうから、XXセレモニーとか県民共済とかを お母様の代わりに加入して積み立てたほうが良いかと思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎の人なので、保険関係は義理で入っており心配ないと思います。
「身内なのにお金を貸さないのは薄情かな?」とも思っていたのですが、場合によりますよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/03 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!